その15: 新婚生活

 

とりあえず結婚はしたもんの、俺の生活はほとんどウィンド中心。
マウイになんか行っちゃったもんだから、ウェイブ熱はますます高まる一方である。自宅は大田区で第三京浜使えば逗子までは1時間。テールゲートに開いた錆の穴をクロスとレジンで塞いだオンボロのカローラのバンが俺の足だった。

休みの日は暗いうちからゴソゴソ出かけ、M先輩の家で高速空いてる時間帯まで仮眠して夜中近くに帰る。
堅気の会社に努める妻の休みは週末。こっちは平日野郎とあっては、まったく一緒の休みを取るどころか、お互いの顔もほとんど見ないなんて日もザラという日々が続いた。
一応新婚であるからして、早く帰った日は飯作ったりフォローはするんだが、休みの日は雨が降ろうが海に行く。

そしてその夏、8月の終わりに台風が近づいてきた。
しめた。ちょうど夏休みを取っていたのだ。海水浴場が終わり、遊泳区域がなくなり思う存分ウィンドができるのだ。
しかもどうやら、このままの進路だと九州かすめてまんまと日本海に入るらしい。
バッチリ決まった太平洋高気圧からの強風と台風のうねりがマッチすればベストコンディションは間違いないであろう。
当然、まだ暗いうちに妻を起さんようにそぉっと、家を出て逗子海岸に向かった。
前夜、「明日は早く帰ってきてうちでご飯食べてね。」といわれたような気もするが、もう上の空。

第三京浜から横横で逗子に向かう。
時折、バフッと風で車が横に振れるのがわかる。
電光式の表示は「横風注意」の表示。サイコーに盛り上がる瞬間だ。

早朝到着した逗子海岸はまだ吹き上がっておらず、波も肩程度。
でも、みんな「今日はギャランティーでしょう」とテンションが高い。
雲もバンバン南から流れてくるし。

やっと昼過ぎから風が上がり始め、持っているいちばんでかいセールを張って出撃だ。
フェーン現象に近い吹き方で気温も上昇。海岸にはまだ夏気分の水着のおねーちゃんたちもいて、ステージとしては申し分なしである。

時たま入るセットは頭近く、当時の自分には手ごわいものがあったが、そこはうねりから乗れるウィンドのアドバンテージを生かして、アップスンダウンから、なんちゃってローラーコースターと気分はもうロビーナッシュ。
波と波との間隔があるから、ジャンプも頭くらいの高さまで飛べるのだ。
もちろん、着水後のリカバリーができないから、そのまま岸まで流されちゃったりするわけだけど、そんなのカンケーなし。

日没近くまで遊びまくってヘトヘトに疲れ、もちろん会社をサボったM先輩の家で仮眠し、家に着いたのがもう10時過ぎ。
いけねぇ、今日は早く帰るんだったな、と恐る恐るドアを開ける。
「遅くなってごめん、でも楽しかったぁ」、とテーブルについた俺の目の前で新婚の妻はわっと泣き出した。
泣くほどのことじゃないでしょう、と思った俺の目にカレンダーの日付が飛び込んできた。

その瞬間、俺は今日が彼女の誕生日であったことを思い出したのだった。


風の章その16に続く

 

これまでの話

その1:ウィンドサーフィンスクール
その2:ウィンド初体験
その3:風を受ける!
その4:おれたちゃウィンドサーファー
その5:死ねる遊び
その6:ファンボードとの邂逅
その7:M先輩結婚す
その8:ファンボード事始め
その9:三角無限地獄
その10:天気図と嘘とファンボード
その11: JUMP !!
その12: ドロップアウト志望
その13: そして波に乗る
その14: 初めてのマウイ

 


ZZ's Private Beach | ZZ's Cafe | Monologue