吹いてるのになんでマチで仕事してんだ俺は。
乗れるときに毎日乗って上手くなりたい。
ウィンドのことだけ考えてたい。
この手の遊びにはまった奴なら誰でも考えることだ。
当然俺も考えた。
ウィンドのプロになる?
ちょっと難しそうだ。日本で1〜2を争うほどウィンドのレベルの高かった逗子でも、それだけで食ってる奴はいない。
じゃ、ウィンド関係の仕事は?スクールは?
スクールのインスト連中は霜さんにしても、みんな学生の頃から(ってことはホントの創世期だ)ウィンドやってて、一旦社会人になったモンのやっぱり海に戻ってきたり、最初っから就職しないで、まぁ世間様から見りゃぁいつも海でブラブラしてる、いわば「プー」に近い存在(スンマソン)。
しかも全員地元で家や飯の心配がとりあえずはないってのが強みのようだ。
いろいろ話したり、やってること見たりしても、「良い子」で育ってきた俺はなかなか踏ん切りがつかない。
だいたいぜんぜんウィンド上手くなれないし。
じゃぁ、他のウィンド関連の仕事は?
なんてことをうだうだ考える。
M先輩なんかは、広告代理店をやめて江ノ島の艇庫で働いてる人と仲良くなって、本気で考えてるらしい。
実家こっちだしなぁ、先輩。
そんな時、夏休みでハワイに行っていたフルヤが帰ってきた。
学生の分際でゼータクなやつめ。そうかフルヤんちも金持ちらしいしなぁ。話を聞くとどうやら安宿に泊まって、せっせとダイヤモンドヘッドに通っていたらしい。
そのころは今みたいにウィンドといえばマウイではなくて、まだダイヤモンドヘッドも2大勢力地のひとつだったのだ。
神様ロビー・ナッシュもピーター・カブリナも本拠地はオアフだった。
ま、そんなところに夏休み中こもって修行していたらしい。夏休みが終わってもシブトク居つづけて、最後は金もなくなりっちまったとか。
「毎朝、食パンに砂糖塗ってそれだけで生きてましたよ。」
なんてことをヘーキで言うのであった。
うーん、さすがにその根性ないな俺。
だいたい俺ときた日にゃ、ウィンドやりたいとか言ってる割には、「今日は風がない」だの「波がない」だの、言い訳しながらサボってる日も多いじゃないの。
その点、フルヤはナニがナンデモ海入ってるな。
やっぱ、あれくらい海入らなきゃ、あれくらいウィンド好きじゃなきゃプロは目指せないってことか。
俺は俺で、今の仕事続けながら、出来る限りウィンドする生活続けたほうがよさそうだ、なんて妙に納得して、諦めてしまったのだった。
ちなみにこの「フルヤ」という人ですが、ウィンドしてる人はもちろん、波乗りしてる人でも知ってる存在となったサーフトリップの偉い人「古矢」氏その人です。
そのあとも、会社辞めたい、海にずっといたい病が再発するたびに、相変わらずシツコク海に入りつづける姿をぼんやり見ながら思い直す、ということが続いたわけです。
なんせ、微風のドフラットの逗子海岸でもスクールの板借りて、なんかやってんかんね、あのオトコ。
いわば俺を社会人続けさせてくれた恩人(?)でもあり、要所要所でワシの生活にヒント与えてくれてんだ、こいつは。
この人については、また改めて書きましょうかね。
あ、M先輩ですか?
奥さんに「食べられるならいいわよー」と一蹴されたあげく、海軍兵学校あがりのお父上に張り倒されて諦めたらしいです。わはは。 |