毎朝6時のNHKニュースで天気予報を見る。
天気図と風向と矢印の色をチェック。矢印の色が青かったら安心(?)して出勤する。
会社でも11時55分の予想天気図とひまわりの画像、そして明日の風向きをチェック。
低気圧が日本海側に移動しそうだったり、矢印が黄色かったり赤かったりしたら大変だ。
昼飯を食いに会社の外に出る。
ちょっとでも街路樹の枝がカサカサいうと、気が気じゃない。近くの公衆電話から逗子のウィンドサーフスクールに電話だ。
「海どぉ?」
「大丈夫よぉ、吹いてないから安心して仕事しなさぁい。」
ヨッチの奥さんの和さんが電話口で苦笑混じりに答える。
ちょっと安心して電話を切るが、そのまま「045-177」に電話をして横浜地方気象台発表の神奈川県東部地方の天気予報をチェック。
「明日の神奈川県東部は・・・・・北、日中南よりの風が次第に強く...。」
あぁ、これでもう午後の仕事はウワの空。
もちろん風の吹く確率の高いGW近辺や、台風シーズンなんぞは大変である。
新聞に載ってるいちばん広域の天気図から、テレビの天気予報、すべての情報と知識を動員して、いつ風が吹くかを予想しなけりゃならない。
そして、ここだ、という日が近づくと、腰の調子が悪くなる、熱っぽい、腹の調子が悪い、親戚のおばさんが調子悪い、その他諸々の不調、不幸が自分を襲い始めるわけだ。
こっから先はもう皆さんおなじみの、仮病だなんだの大嘘大会である。
もちろん普段から日焼けを心掛けてるのも、イザって時にズル休みして日焼けしても目立たないようにする為だ。
言っておくけど、モテたいからなんかじゃないよ。
当時はテクノだなんだの全盛時代。青白い顔してもみあげのないのが時代の主流だったのだ。サーファー(とは呼んでもらえず「さーはー」なんて言われた)は前世紀の遺物として扱われるサーフィン冬の時代だったのだ。
と言い訳はここまで。
こんなことがあった。
沖縄をかすめ、九州の西に進みそうな台風がきた。
俺の予想では2日後に日本海に進路を変えて「当たり」になるはずだった。俺もM先輩も、もちろん抜かりなくそれぞれの事情をでっち上げ、代休をとっている。
ところが翌日のになって、偏西風に乗った台風のスピードが上がっているという。会社には出たものの、外の様子が気になって仕方がない。
休憩時間にスクールに電話をすると、アルバイトの娘が出て、
「あぁ、もう吹き上がっちゃってて、和さんも海出ちゃって誰もいませーん」
ぐぉぉぉぉぉ、こりゃ下手すると明日は行き過ぎちゃってスカかもしれん。
慌てて、M先輩の職場に電話をする。
「あー、Mさんなら、さっき葉山のお友達が事故で亡くなったって、血相変えて早引きしましたー。」
でもしょうがないよな。
俺には一人暮らしのおばさんがいるんだが、彼女なんて俺の職場が変わるたびに必ず一回入院してるし。とりあえず、持病として「腰痛持ち」ってことにもなってたし。
だって(ハイ、みんなで声を揃えてー)、「同じ波は二度と来ない」し、「同じ風は二度と吹かない」んだもーん。(百万回聞いたよ、その言い訳は) |