昼飯を済ませ、午後はいよいよ海での実習。
3人一組となり、海に腰まで浸かって代わる代わるにアップホールライン(セールを持ち上げるロープ)を握る。
さっきからやってるじゃん、ホレ、と水面に落ちたセールの重さは砂の上とはまったく違う。
海面に吸い付いたようなセールは、簡単にはあがらないのであった。
よっこらしょ、っと何とかセールを持ち上げるとイキナリ抵抗がなくなって、そのまま背中側にドボーン。
ゆっくり上げたと思ったら、板がゆらゆらしてボチャーン。
ファイブステップどころか、イチ、ニィあたりまで行くのに2時間近くかかり、もうそろそろ本日の授業はおしまい。
その間、コーチと称するおにぃちゃん達は、自分の道具で海面を行ったり来たり、スイスイと動いているんである。
うーくやしい。
絶対乗れるようになってやるモンねぇ。
なんて事をしてるうちにあっという間に終了時間。
結局初日はまったく前に進むどころか、かろうじてボードの上に立てたかどうかって感じ。
悔しさをココロの奥底に秘めながら飲む缶ビールの味はことさら苦かったのであった。
**************************************************
翌日2日目。
起きてみると上腕三頭筋、三角筋、を中心に筋肉痛が走る。
イデデデデ、普段の生活じゃこんな筋肉つかわんもんなぁ。
5月の空はあくまで青く、海は穏やか、風もない。
腰まで海に浸かりながら、代わる代わるに相変わらずボチャンだの、バチャンだの繰り返すけど、慣れたせいかときたまブームを両手で支えられるようになってきた。
何とかマストは立つようになってはきたんだが、ぜんぜん前には進まない。
まわりを見るとコーチたちもゆっくりとしか動いていない。
どうやら風が弱いらしい。
そうかウィンドサーフィンは風がないと動かないのであった。
昼食を終えて浜に戻ってみると、沖からそよそよと風が吹き出していた。
さっそく海に出て、まず最初に一緒の組の高校生がトライ。
ハイ、イチニィノ、サンノシィノ、ゴッ!
いままでブームは持っても何の変化もなかったセールが風下側に膨らんだ。
風下側に落ちそうになるのを必死に、そしてガニマタでこらえると、おおっ!
すうっとボードが前に動き出した。
そのまま10メートルほど動いた先でバランスを崩して、ボチャン。
うぅむ、やるぢゃん、やるぢゃん。
俺も前に進みてー。
なんだかやる気がなかったのが急にやる気満々。早く俺にやらせろー、ってなもんである。
さて、自分の番になるんだが、これが肩に力が入っちゃってやっぱりボチャンバチャンの繰り返し。
そんなことを何回か繰り返した後、ふとした拍子に「バフッ」とセールに風が入った。
セールごと前のめりになるのをこらえてブームを握ると、フッと今まで感じたことのない感覚が体を包んだのだった。
「うぉー!動いてる!」
声に出したか、心の中で叫んだかは覚えていない。
スキーのように重力を使っているわけではない。
目に見えない何かがセールに伝わり、ブームをマストをジョイントを通して板に伝わる。
そして音もなくボードと自分が動いているのだった。
自分にとっての新しいドアが開いた瞬間だった。 |