day 6 : Playback

相変わらずギシギシいいながら航海を続ける INDO JIWA 号の船室にもずいぶん慣れてきた。
早朝 Bay of Plenty に到着。
ここで訂正とお詫び。前回の gentem surf tour のレポートでは"Bay of Empty" と紹介してしまったこのポイント。実は "plenty" と "empty" とまったく逆の思い違いをワシはしておりました。
だ〜れもいないempty waveが割れている湾だから、と思いこんでたんですがマーク曰く「小さな湾にたくさんのポイントがあるから"Bay of plenty"。
こりゃまた失礼いたしましたぁ。でもめんどくさいから前のレポートは修正しませんが。

さて着いてみると予想通りうねりは小さそう。

そんでもって2隻のトリップボートが停泊している。鈴木さんの船もいるな。
ワシらと一緒でヒナコ方面でやられたのか、それともトレジャーアイランド方面も風でイマイチなのか。
2隻とも波を求めてこの湾に来たのですね。


マークが「オススメのシークレットがあるからチェックしよう」ってなことで、丸茂夫妻と偵察に。
うねりはないといっても細かいデコボコのある海面をマークはすっ飛ばす。ちょっと向かい風気味なんで飛沫であっという間にベショベショでごんす。
「あいつらには教えたくないからな」とわざわざ遠回りしていく作戦らしい。

20分ほど飛ばして着いたところは小さな湾。
その沖が(たぶん地震で隆起して)浅瀬になっており、波が割れている。
ちょっとイマイチかなぁ。


ほら、あのライトはどうだ?乗れるだろ?
ん〜、と微妙な顔つきしてると、じゃあっち行ってみようと。
ボートを岸に近づけたマークは早速釣り竿を取り出して、岸近くにルアーを投げ始める。
ここもいいんだぜ、ってやっぱり釣りのポイントじゃん。

ホントこのオヤジは釣りキチガイです。
暇さえあれば釣りやってる。
この仕事は天職といっていいのであろう。
イヤ羨ましいですよ。
釣り好きの丸茂君としては「かぁちゃんがおっかないからイヤだ。」と。
確かにマークのかぁちゃんは強力でおっかないです。
だからなおさら、海に出てるのがやはりシアワセなのであろう。
いや、わりますわかります。

 

とりあえず偵察終了して船に戻ってみると、船に残ったチャーリーとMikaがライトに入っている。
ん?なんか乗れてる?ちょっと割れてるかも?
背中から見てるからわかんないけど、案外遊べるのかもしんない、と入水。

ポイントに着いてみると...ぉぉぉぉ、けっこういい波じゃぁないですか。

 

 

 

 

 

 

Charlie / photo : ZZ

 

 

 

 

 

 

Charlie / photo : ZZ

間隔は長いけどセットは軽くオーバーヘッド。
入っているのは6人だけだから充分でございます。

ただしインサイドは腰くらいの浅さであり、ワイプアウト=リーフの上を転がりまくりは必至でありチョーシこいて乗りすぎないことが肝要であろう。
といいつつもワシが乗った一本目はかなりヤバかったようで、チャーリーが盛んにヤバイツッコミと言っていたのだけれど本人にその感覚がないのが危ぶまれますな。


特大サイズでもないし、ホレホレというわけでもないのだが、久々にレギュラー乗れてワシ的には満足。
だいたいこの浅さだとサイズがあったら怪我しちゃいますよ。
天気も良かったし、メンバー全員リラックスして楽しめた感じ。

特にMikaはかなりアウトから調子のいいのを何本も捕まえてて笑いっぱなしって感じ。

 

Mika / photo : ZZ


フジタ氏はヒナコで背中を強打したらしくちょっと調子が悪そうであったが、ホレこの通りグーフィーでもキッチリ攻めておられた。

 

 

 

Fujita / photo : Marumo








Mari / photo : zz

 

 

 

Mari / photo : zz


本日の最大サイズ(波です、人ではありません)

 

 

 

 

 

Charlie / photo : ZZ



というわけで久々にレギュラーで遊ばせていただいてまんぞくまんぞく。
どんどん潮が下げてきて、インサイドはもう膝ぐらいの浅さになって、こりゃ危ないでしょってことで午前中のラウンドは終了です。

昼飯のピザ(キッチンにはオーブンもあるんだよ)食ったあと、フィッシャーマンズチームはもちろんロッドを抱えて出撃。
残りのミナサマも島に上陸してジャングル探検に。
ワシはまたもや船に残ってノンビリ。
今回のワシはちょっとアクティブじゃないかも。


出撃〜。


マラリア対策怠りなし、ってやり過ぎのような気もするフジタ氏

椰子の木が植えられてない原生林には巨木もあるのだ。

午後になって上陸組が帰ってきたところでワシはショート(っていっても'6"8ですけどね)修行のためMikaと一緒にサイドポイントへ。
緩いオンショア入っちゃってるんだけど、サイズはセットで頭くらいはあるのだ。ただしオンショアだから面は悪いしセットの間隔も長い。
Mikaはホイホイセットに乗るんだけど、なんせワシは久々(ほぼ半年ぶり)の短い板なんで、ぜんぜん乗れないっす。
フェイスをゴロゴロ転がったり、たまに立ててもボトムに一直線みたいな感じで波乗りになりましぇん。しょーがないんでワンラウンドで諦めて、船に戻ってボードを取っ替える。

ちょうど同じくらいのタイミングで、Mikaと丸茂夫妻が交代。
ワシはしぶとくポイントに残ってる。なんせ、この先波乗りするのがいつになるのか予定が立たない状態であることに気がついちゃったもんで。ヘタすりゃ半年近く波乗りトリップできない可能性もあるんですよ。もったいなくて船には帰れねー。

オンショアがが少しづつあがってきて、どんどん波は悪くなる。
ワイドでちょっとボヨボヨ。
でもそんなん文句言ってる場合じゃぁございません。
乗れるだけでもありがたや。
巻かれるだけでもありがたや。
結局夕暮れ時まで都合4時間近く入っておりました。あ〜ありがたや。

さて今夜の晩飯もフィッシャーマンズチームの釣果でございます。
丸茂君の釣り上げた、GTの仲間のブルーフィンというお魚のバナナリーフ包みBBQ

 


食事のあとは、本日はたくさんパドルしたんで千年灸セッションでございます。
ってだれも参加してくれませんけどね。
くぅ〜、
あぢぢぢ。

なんてぇ事をやったたら突然照明が消えて、キッチンからうやうやしくケーキが登場。
そうなんです。本日はチャーリーのお誕生日。
ちょろっとそのことをスタッフに言ったら、急ごしらえではあるけれどバースデーケーキを作ってくれたのでありました。


はっぴばぁすで〜ちゃ〜り〜

ちゃんとねじりん棒形の蝋燭とかまで用意されちゃって、INDO JIWA にはどこでもドアーが装備されているらしい。
それにしても頭ではわかっているのだが、この人がワシより5才以上も年下だっちゅうのがどうやっても納得できないワシでございます。

 

day 7 : Farewell,My Lovely に続きます。

ZZ's Beach Front | Surf Trip Top