MYOKOH / 2002 / Feb.
(前編)
フっと目が醒めるとワタシは長野新幹線の車中であった。 じつわ今回で3回目(多分)を迎える、山ボ研スタッフのお楽しみ合宿、通称「社員旅行」なのだ。 (最後のアクセスはバス) |
1回目は今は無き岩木山キャットツァー。 1年おいて第2回の昨シーズンは、行ったポイントがあんましシークレットすぎ て、レポートするのがはばかられた伝説のセッションとなり、今年もいやが応でも盛り上がろうってもんである。
ところが何たることか、土日の2日間の日程の初日に仕事が入ったワタクシだ。 つうわけで宿に着くやいなや、既に初日のセッションを終えた他のメンバーの風呂時に乱入。
つうことで、今年はレポートはさせていただくものの、ポイント的には内緒。 |
シャイな私はハズカシクて、 |
天候はなーんかナマ暖かいつうか、どろーんと気合いの入らない高気圧に覆われて、暖かい空気が入ってるのかガスっとる。 リフトが止まるのはよくあるけど、ゴンドラ止まるのって密室だけに気持ちわるいかも。ごめんなさいねぇ。
さて、リフトを乗り継いでゲレンデトップに到着。 |
さて、雪質はけっこう固めにクラストした上に5センチ程度の新雪がふんわりと乗るコンディション。 しかし、滝久美子嬢はすごいね。 |
諦めてスプリットを担いだ、 |
ジグザグ横切る度に一人二人と追い抜いて、残るはマサのみ。
|
ところが速いんだ。 |
なんぞとやってる間に、稜線にたどり着く。 既にマサ様に後ろにぴったりと付き、ピークまではこのポジションを死守せんとするワタクシだ。 まぁそのようになるかどうかはワカランが、とりあえずドロップインの順序に優先権を主張せんとする、アサマシイ根性である。 稜線上からは妙高がくっきりっつうか、ド迫力で見える。 |
長くなったんで後編に続く |