★2004/07/27 Tue 対岸の地震 |
またテレビネタで恐縮なのだが、昨日ニュースでスマトラあたりであった地震でちょっと揺れて、高層公団住宅の住民が怖がってどーたらこーたら、みたいなことをやっていた。 揺れた?どれくらいよ。ぜーんぜんワカランかったぞ。 たぶん震度0.1くらいなんじゃねーの、大騒ぎすんなよコラァ、みたいな。 確かにこの国の建築じゃ、震度3くらいで崩壊する建物が結構あるかもしれないけど、あんた達にはそれはワカランだろう、と世界に冠たる地震の国から来たツリ目人種は思うのであった。 それにしてもナンですねぇ。 ワシラ、ポンニチ人の地震に対する態度っちゅうのも凄いモンがありますな。 とりあえずできるだけのことはしとくけど、でもきちゃったらしょーがない。そん時はそん時で運を天に任せる。クヨクヨ考えてもしょーがない。なるよーになれ、みたいな。ほとんどのポンニチ人ってそんな風に考えてるんだと思う。 たぶん、この島の人間なら気絶しかねないような揺れでも、あ、揺れてる揺れてる、ホーでかいでかい、あコレ縦揺れだな、みたいに分析したくらいにして。 これって、きっとDNAレベルでワシラの体のふかぁ〜いところに根付いているんじゃないかなぁと思ったことである。 画像は揺れた時の様子を大げさに怖がる住人。おめーの顔のほうがよっぽど怖ぇーんだよっ! |
![]() |
★2004/07/26 Mon 七味唐辛子 |
不在配達通知がポストに入っていた。誰?ナニ? 電話をして指定の時間にインド人のお兄ちゃんが持ってきた小振りな小包の差出人はcoba。 おっ、ひょっとして田舎蕎麦?それとも佐藤錦?それにしちゃ軽いな。 包みを開けてみると、TシャツとCDかDVDのパッケージ。 Tシャツ。なかなかカッコよし。 CD?なんか、ちゃんとジャケットも印刷されていてイッチョ前。先日七横会主催の「映画祭」のメイン上映作品、七横作成プロモーションビデオの「七味唐辛子」らしい。 カチャリとプレイヤーにセット。おっ、DVDだ、これまたイッチョマエ〜。 で、プレイ開始。 大して期待もしてなかったんで、晩飯食いながらの「ながら見」の予定、がワシの箸が止まった。イッチョ前の画面。イッチョ前のロケーション。イッチョ前の滑り。 そしてイッチョ前以上の楽しさがビンビン伝わってきて、ワシは画面に釘付けっす。 正直言ってこっちに来て以来「粉」へのリアリティは薄れる一方な今日この頃。日本から取り寄せたフリーライディング系映像を見ても「ふーん、そんな世界もあったわなぁ」くらいになっちゃってたのが、一気に「滑りてぇぇぇぇぇぇっ!」状態に突入。 そして何より「おれもまぜろぉぉぉっ!」と叫びたくなる楽しさが画面からあふれ出てくるのであった。 ハッキリ言って、構成・音楽ともにどっかで見たパウダー系ソフトのパロディ(つうかパクリ)なんだが、ぜんぜんそんなことカンケーなし。かえってそこが楽しさに繋がっているのだっ。 著作権ってナニ?のプライベートビデオですが、久々にコーフンさせていただきました。 今一番熱くて暑いのは山形だっ! |
![]() |
★2004/07/24 Sat オヤジ仕様・OL仕様 |
昨日はちょっとしたセミナーで一日ホテルの一室に缶詰。 参加者の殆どは日系企業の日本人のオヤジども。 ハゲ・デバラ・メガネのオンパレードで、あーワシも世間様から見ればこやつらオヤジといっしょくたなんだろーなー、と思い知らされる瞬間である。 死にてー。 ところで、うっかり上着を忘れたのに気がついた。その上いつもどおりの半袖シャツ。 我慢できっかなーと思ったんだが、案の定オヤジどもの体感温度に合わせて室温調整しているらしく、30分もしないうちに体がカチカチに冷えてきた。 あー、今年はことさら暑いという日本の夏。きっとOLのミナサマはオヤジどもと冷房の温度をめぐって熾烈な戦いを繰り広げておるのだろうなぁ。 などと考えつつ、あまりの寒さにコーヒーブレイク中にオフィスに戻ってドライクライムシャツを取ってきてしまいました。 もう完全に体がOL仕様っす。 ストッキングでも履いちゃおうかな。 |
★2004/07/23 Fri Chestnutsその後 |
こないだの栗。けっこう美味かったし、わざわざ剥いてくれたのねぇ〜、ってことで「美味かったあるよ、サンキュー」とくれたスタッフにお礼を言っておいた。 そしたら今日「ホレ」と。 なーんだ、普通の剥き栗でした。それも天津製だと。 確か剥き栗は日本の会社が開発したと思うんだけど、あっという間に世界中に広がっちゃうのね。ちなみにこの剥き栗はアメリカ輸出用だそうで。 |
![]() |
★2004/07/20 Tue Medical Check |
![]() |
久々に健康診断をした。 前回がこっち来る前だからほぼ1年半ぶり。 この間、ワシの体重は激変(減)しており、外見的には「あの人ダイジョーブ?癌かなんかなんじゃないの?」くらいに囁かれても不思議じゃないくらい。 お医者にイロイロ聞かれちゃったりするのかなぁ、とか期待したんだが前のデータを持ってきてるわけじゃないから「健康そのものですね、ヨシヨシ」、で問診は終了。ちっ。 受けたのは普通の病院なんだけど、さすが日本人が大勢いるだけあって日本人向けの病院なんだよね。 だから言葉もナンモぜーんぶ日本語。つまんねー、コレじゃネタになんねーよぉ、とガッカリっす。 唯一キモかったのはバリウム。 なんと、呑んでみるとチリ味であった、てぇならネタにもなるんだが、味はバリウムの定番バニラ味。しかして粘り気がかなりヘビーで、飲み込むのが大変でしたわ。 最後に下剤をくれるのも日本と一緒。 でも今んところ効かないなー。腸の中で固まっちゃうのかなー、と落ち着かない昼下がりです。 |
★2004/07/19 Mon 緑の日?(海の日でした) |
ですか。なんとなく日本の方角が静かなような気がしたのだが(嘘)、銀行のサイトにアクセスしようとして「本日休業」で気がつきましたわ。 夏休みが始まって、海とかにワケわかんないやつが増えて、海の行き帰りも混んで、あーこれからしばらくウンザリだなー、って思う日ですね。 |
★2004/07/17 Sat シャークアタック |
こっちの新聞をパラパラめくってたら(見るだけ)、マーガレットリバーの近くで起こったシャークアタックの事故の話が出てた。 ホオジロサメにやられたらしい。 で、記事はその事故よりも、事故の後犯鮫を殺そうとしてヘリやらが飛び回ってるのに対して、犠牲者の兄弟が「無駄な復讐は止めてくれ。あいつは好きなことやってる最中に死んだんだから本望なはずだ」みたいなことを言ってると。 なんだかもっともらしいコメントだけど、別に復讐のためじゃなくて、味をしめた鮫がまた人間襲うのを防ぎたいんだと思うんですけど。 |
![]() |
★2004/07/16 Fri 燃える朝焼け |
日が昇るのが遅いこの島だけど、そのおかげで時々びっくりするほど綺麗な朝焼けに出くわすことがある。 今朝も外から夕方みたいな光が入ってきたと思ってみたら、ご覧のような積乱雲みたいなのが黄金色に光っておった。 朝っぱらから積乱雲っていうのが南の島らしいところで、そのうちバラバラ天気雨が降り出して、今(午前9時半)はザーザー降りっす。 |
![]() |
★2004/07/15 Thu 激しい雨が降る |
![]() |
ここのところ数日おきに雨の降る、まぁこの島らしいお天気が続いている。スカッとした青空は長続きしないなぁ。 その分涼しいんで、今朝日本から来た人は「こっちのようがよっぽど涼しい」って言ってたし。 昨日は夜の8時くらいから激しい雷雨になって、一晩中降り続いたようだった。 今朝起きたらまだ雨が続いていた。目の前の川はまっ茶色だし、工事現場も静かな様子。 新潟は大変なことになってるらしいけど、お米は大丈夫なんでしょうかね。 |
★2004/07/14 Wed お供え物シリーズ=チェスナッツ= |
例によって昼飯替わりのフルーツ買ってきてくれるスタッフが「これ食え」と。 チェスナッツ、って栗じゃん。 こっちでも中華街とかで天津甘栗みたいのを、同じように鉄鍋でガラガラ炒って売ってたりするのを見るんだけどそれですかな。 でもちゃんと剥いてくれてるのが嬉しい。なんせこちとら長男坊なんで、みかんもなんも皮は剥かれてから出てくるというお育ちなもんですから。 ちなみに以前日本でブレイクしたパック入りの剥き栗は、こっちじゃ日本のお菓子のコーナーにあるだけです。今んところ、この島には長男は少ないのか? |
![]() |
★2004/07/13 Tue 弦を張り替える |
![]() |
そーいやぁ、ずぅっと張り替えてなかったなぁ、と。ギターの弦。 最後に張り替えたのいつだっけなぁ、まぁたいしてちゃんと弾いてなかったしなぁ、えーと....ひょっとしてこっち来てから張り替えてないかも。でもって、その前もずぅぅぅぅぅぅっと張り替えてなかったかも。 ってことは2年以上張り替えてない可能性もあったりして。 そういや、音がクラシックギターみたいになっているような気もする。 ライ・クーダーは1年以上張り替えないっちゅう話を聞いたことがあるような気もするが、いくらなんでも2年はひどすぎだろう。 と反省して、日本から持ってきていたやすい弦を張ろうとすると、ゲゲッ袋に入ったまま錆びてる。高音の弦が。 仕方がないので、虎の子の「Elixir」ちゅう弦を奢ることにする。 こいつはなんと、巻き弦(中低音です)にポリエステルがコーティングされてて、それもどうやらゴアテックステクノロジーが使用されてるらしい。つうか、製造会社が"W.L.Gore & Associates"。ゴアテックスのマークがパッケージに印刷されてるし。 このコーティングのおかげで、音質も弦の質も長持ちするんだと、こりゃぁいいじゃん、と思って買ったのが2年以上前で、高かったもんだからそのまま勿体ながって使ってなかったっちゅうんだから、本末転倒である。 さて、久々に弦を張り替えてチューニングしてジャラーンと鳴らすと、あぁギターってこういう音だったんだ、と感激。 さ、1曲と思ったがここで睡魔が襲って夕べは終了。 ベッドの中でチタン製の弦の夢を見ました、というのはウソですが。 |
★2004/07/11 Sun リペア開始 |
サイコーだった前回のツァーですが、もちろん代償はある。 今回はたいした怪我はなかったんだけど(擦り傷切り傷は山ほどですが)かわりにボードが....。 詳細はレポートでご説明いたしますが、軽傷多数、重傷2カ所。本日はとりあえず軽傷のほうに手をつけ始め、ヒビへこみをさんディングして、レジンとクロスでとりあえず。 重傷のうち一カ所はちょっと手強くて、次のトリップまで(っていつだ?)に治さなきゃと思うと憂鬱ざんす。 やっぱトリップはサーフテックのボードがよろしいようで。 |
![]() |
★2004/07/10 Sat フィッシュヘッドカレー |
![]() |
本日は珍しく土曜にクライミング(壁新聞参照)。 先週時間が早すぎて逃したフィッシュヘッドカレーに再挑戦っす。 10数年前の出張時代にはたまに食ったんだけど、今回の赴任中は初めて食ったのだ。 まずはクライミング中我慢していた喉の渇きをタイガービールでググッと癒して、前菜がわりの豆腐料理(コレも美味い)やらをつついているうちに真打登場。 その名の通り魚の頭がゴロンと入ったカレーです。魚の出汁にココナッツミルクのちょっと効いたシャビシャビのカレー。目の裏側のゼラチン質とかいただいちゃったりして、んまいこと。 適度にビールも回って、生ぬるーい風に当たりながら食うローカル飯はサイコーっす。 |
★2004/07/08 Thu さぶいっす |
そろそろ乾季も終わったようで、こここのところ毎日夕方雨が降ったりしている。 今日はとうとう朝から雨。いつもの豪快なやつじゃなくて、わりとボツボツ昼過ぎまで降り続いてるんだな。ほとんど日本の梅雨にシンクロしてるみたい。 エアコンかけなくていいからありがたいんだけど、ワシのオフィスはちょいと寒すぎ。 オンボロビルのガタピシエアコンなもんだから、センサーで自動調節なんて機能はハナからナシ。 マーモットのドライクライムシャツのジッパー首まで上げて仕事してるんだが、それでも寒いっす。外に出ると、温泉入ったみたいで気持ちよかったりするんだな。 冷え性になりそうだから、ちょいとどっかに出かけてこよう。 |
★2004/07/07 Wed 国民の義務と権利 |
そんなこたぁ言われなくてもわかってますよ。 バカにしなさんな。 というわけで、大使館に投票に出かけた。 いつものように、警備員が「どういう用だ?」 「トーヒョーしに来たある。」 「わははは、投票はこの前の月曜日で締めきりだぞ」 「.....(-"-;;。」 ミナサマはちゃんと投票してね。 |
![]() |
★2004/07/06 Tue あっこちゃん |
日曜日、トリップのあとかたずけをする前にふとテレビをつけるとNHKで矢野顕子の特集番組みたいなのをやっていた。 あのフニャフニャした歌い方があんまり好きじゃなくて、1枚もアルバム持ってるわけでも、ちゃんと聴いたことあるわけでもないんだけど、いいですよね、この人。存在感というか、生き方というか。 山の手のピアノ好きのお嬢さんが才能に恵まれて、周りの理解と温かい目に育まれて、天真爛漫に育っちゃいました、みたいな。 子供の頃に遠足とかから帰ってきて「今日はどうだったの?」って聞かれると、こうだったのよってピアノの前に座ってメロディ弾きだしてたんだってよ。 ワシが親だったら「親をナメてんのかこらぁっ!」ってなもんでしょ(つうかそーゆー親からこーゆー子は育たないな。)。 現在のNY生活とかもカッチョよくってオトコが見てもウラヤマしいっす。 たぶんですね、ワシの同年代のオバハン達が今でもああいう風に生きたかったなぁ、ってぇ人の一人でしょうかね。でもちょっと才能がありすぎるか。じゃ、もそっと親しみやすいのは桑田さんちの原由子かな。 |
![]() |
★2004/07/04 Sun Fishhead Meefun |
![]() |
今日は久々のクライミングのあと、日本人(オヤジ)チームで近所の飯屋に行った。 「フィッシュヘッドカレーがうまいんですよねー」っつうお言葉に釣られちゃったのね。フィッシュヘッドカレーっちゅうのはその名の通り魚の頭がごろんと入ったカレー。シャビシャビ系のカレーで魚の出汁が出てるし、目の周りのゼラチンとかが、んーまいの。出張時代はよく食べたんだが、こっちに飛ばされてから食ってないな、ってことで魅力的。 残念ながらまだ時間が早く、カレーはオープンしてなかったけど隣の麺屋台のフィッシュヘッドビーフンを注文。 お魚のガラみたいなのの唐揚げが入ってる、ビーフンスープ。 これまたお出汁が効いてて美味かったっす。 今度はカレー食いたいな。 |
★2004/07/03 Sat リハビリ中 |
![]() |
昨夜のフライトで日本に帰るイチロヲ夫妻を空港まで送って、今回のトリップも一段落。 しかしてカラダもココロもモルディブに置いてきたようで、なんとなくまだボートに揺られているような気分。(ちなみにボートトリップではありません) あと暫くは旅の余韻に浸りながら、現実(つうてもコレがまた海外なワケだけど)に少しづつ戻ってゆくんでしょうかね。 とりあえず、今日の午後は道具の後かたづけやら洗濯やらかな。 画像は一番大きかった29日の午前中の波。セットはもっとでかかくてダブルくらい。おまけに掘れてたんだけど、画像撮るどこじゃありませんでした。 |
★2004/07/02 Fri 帰ってきました。 |
今朝7時前に空港に到着。現在オフィスで仕事してるフリ。 1週間で溜まったメール(会社のアドレス)がほぼ100通。やっと目を通し終わったとこざんす。 で、肝心のトリップですがぁ、正味7日間、14ラウンド。 ミニマムサイズで肩。 マックスでダブルだよ〜ん。ご報告は後ほど。 あ、行き先はモルディブでしたぁ。 |