★2004/06/23 Wed ZZ曰有朋自遠方来不亦楽 乎 |
今夕本邦我盟友一朗来了我住南島 旅客機調整為到着時刻三時間遅延 本島到着後食潮州料理満腹満足了 明後日出発予定南島波乗旅行楽也 |
![]() |
★2004/06/22 Tue お供え物シリーズ=ちまき= |
昨日会社に行ったら机の上にちまきが2ヶ。 うちのスタッフ2名が、一人は母親お手製と、もう一人は自分で作ったっつうちまきらしい。いわゆる中華ちまきですね。台湾料理屋なんかでよく出るやつ。 ちゃんと笹の葉で包んであって、蒸したてらしくまだ暖かい。 先週末は中国の祝日みたいなのでドラゴンボートレースをやる日らしく、ちまきを食べる習慣があるらしい。そういや、街やスーパーのでも店先でも、ちまきをぶら下げた屋台みたいなのが目についたかも。 その場で一ヶ、昼にもう一ヶいただきましたが、形はひねちゃってるけど、餅米の中にしこたまチャーシューだの椎茸だの、そしてけっこう美味かったのは栗。 久々に動物の脂肪食べちゃいましたよ。毒だよ、コレ。でも美味しいなぁ。 ごちそうさまでしたぁ。 |
![]() |
★2004/06/21 Mon 地魚寿司 |
笹ぴょんからこんな画像が送られてきました。オヤジさん直々にワシに画像を送れということらしい。 ほとんどいじめの世界ですな。 それにしても、この世の物とは思われないような造形ですな。 ほとんど芸術品。 次にこの芸術品を味わえるのはいつになるんだろうか..。 |
![]() |
★2004/06/20 Sun ゲル |
![]() |
壁新聞のほうに書いてるんだが、一昨日・昨日とこっちの草クライミングコンペを見にショッピング&コンベンションセンターに行って来た。 巨大なコンベンションセンターの隅っこの吹き抜けで競技は行われていたんだけど、ふと隣を見ると、をぉっ、なぜかゲルが建てられてるぢゃないか。 そうです、ニセコの gentem cafe と同じモンゴルのゲル。 ちょっと小さい4畳半サイズなんだけど、おもわずコーフンし、近寄って中を覗いちゃったりしたら骨組みは gentem cafe と一緒。 なんだか12万円から20万円くらいの値札がぶら下がってたので、思わず隣に座ってたにぃちゃんに「これ売ってンの?」って聞いてどうすんだかワカランけど聞いてみた。 「イーエこれは売りモンじゃありませーん。モンゴル旅行のプロモーションでぇす。」だと。値段と思ったのは旅行代金でした。 なるほどなぁ、そりゃそうだ。 |
★2004/06/19 Sat ティッシュのシアワセ |
今日ガソリンを入れに行ったら、おまけにティッシュペーパーを3箱。 まぁ、日本だとよくある話のような気もするんだけど、この島に来てガソリン入れておまけもらうのは初めてなんで、かなり得した気分。 特にティッシュは、日本だとけっこう販促品(特に小さいのは)でもらえるけど、こっちじゃお金を出して買う物だから、お得感は高かったのだ。 ちなみにガソリンは1リッター90円くらい。車関係はなんでも高くつくこの国だが、日本と比べると以外と安い。 ちゅうか、日本が高すぎるんだろうな。 |
![]() |
★2004/06/18 Fri なかなかヨサゲな... |
今回の6号君。 この時期の台風とは思えないようなコース取りですな。 ホントなら沖縄の南あたりでグィーンと東にボトムターンかましてもらえっと南西うねりがもっと強まるんでしょうが。 元湘南のウィンドサーファー的にはこのまま進んで、九州の北で日本海を北東に進んでもらってもいいような気がする。 南の島に飛ばされているパートタイムサーファーオヤヂ的には、どーでもいーよーな気もするし、台湾あたりに飛ぶ機動力が欲しいような気もする。 |
![]() |
★2004/06/16 Wed BOSCH IXO |
以前から欲しかったんだけど、なかなか手が出なかったもの。 それは電動ドライバー。 最初にそれを認識したのは、たしかウィンドのスクールでフットストラップのネジを止めるために使ってたのを見た時ではないか。 以来、その手の道具屋に行く度に手にとっては止め、値札を見ては諦めていたのだ。 ワタシはそんなにネジを回す人なのか?ということ。 ワタシにそれだけのおカネを出す価値と財布に余裕があるのか?ということ。 で、導き出されるは「普通のドライバーがあれば充分だろう。」という至極あたりまえの結論。 しかし、脳裏から電動ドライバーが消えることはなかった。 ネジを締めるたびに、ワタシの心はうずいた。 そして雄伏20猶予年。 ついにその時はきたのだった。 近所の小さなホームセンターにそいつはワタシを待っていた。 その名はBosch IXO。 無骨な同種の道具の中で、なんだこのカワイイパッケージングは! ナニナニ世界で最初のリチウム電池搭載。メモリー効果の心配がない! おまけに手のひらにすっぽり納まるこのサイズ! 重さも軽すぎず、重すぎず! 充電用のクレードルもイケてるじゃないか! そしてお値段は5000円以下! おじさんこれちょーだいっ! 返す刀でカルフールに行き(ここでもっと安く売ってたらどうしようとちょっとドキドキ)、ヤスモンの本棚を買い(なんと1200円)、速攻で家に帰って組み立て準備。 充電済みであることは確認済みだ。トリガーを弾くとキュイキュイと軽やかかつスムースな回転が手のひらに伝わる。 ネジは全部で16本。 長さは約4センチ。ピッチからして1本20回転は必要だろう。 1本目を穴にあてがいスイッチオン! キュイキュイキュイ。 あっけないくらいにネジは吸い込まれていった。しかも真っ直ぐに。 トルクも上々、最後の増し締めもオッケーさ。 あーキモチイー。 あっという間に16本のネジを締め上げ、汗ひと筋かかぬ間に本棚は完璧に完成。 あー、こんな快感をワタシは20年以上知らずにいたのか。 いや、長いい間待っただけに快感が増幅されているのやもしれぬ。 もっと締めたい、もっと回したいー、誰かワタシにネジ穴をくれぇぇぇ。 |
![]() |
★2004/06/15 Tue びよょょょ〜ん |
![]() |
1年程前、近所にできた逆バンジー。 たまに脇通っても繁盛してる様子はなく、こりゃいつかなくなるな、と。 たまたま、対岸を通過(例のライオンを撮影&調査に行ったのだ)しようとしたら、誰かが乗ってるみたいなんで待機して撮影してみた。 パチンコみたいに引っ張って、せぇので、びよょょょょぉ〜ん。 やっぱなくなっちゃう前に一遍乗ってみようと思った。 |
★2004/06/14 Mon 侵略者(2) |
奴らは確実に侵略の範囲を広げているらしい。 土曜の夕方のことだ。 ワシがジョギングのコースをいつの川上方面よりちょいと足を伸ばして川下方面に行った時のことだ。 「(インチキ)観光案内」でも紹介した、ラッフルズの銅像の脇を通った時、異様な色彩が視界の隅をかすめたのだった。 んー、こんなとこにもか。 ヒジョーに不愉快である。 |
![]() |
★2004/06/12 Sat QRIOが島にやってきた |
![]() |
ソニーの人型ロボットがこの島にやってきた。 ソニーの新店舗のプロモーションで来島されたわけである。 本物を初めて見たけど、正直言って思った以上に玩具っぽい。AIBOが立ちました、って感じですね。 もちろん例のパラパラ踊りを披露してくれちゃったりして、見に来てた人は大喜びであった。 今朝の現地新聞の広告見たら「売物ではありません」だと。 |
★2004/06/11 Fri 追悼レイ・チャールズ |
レイ・チャールズが亡くなったと今テレビのニュースで知りました。 黙祷っす。 |
★2004/06/11 Fri 侵略者 |
奴らは着々と勢力を伸ばしているようだ。 奴ら? もちろんアートの名を借りてこの島の島民の美意識を白痴化しようとするあの連中のことだ。 昨日オーチャードロードのど真ん中、日系高級デパートの高○屋の前を通りかかった時のことだ。煉瓦色の建物の前に原色の不気味な物体が設置されていた。 見よ!例のキチ○イライオンだ! 確か先週ここ通りかかった時には確かにこんなモンなかったっすよ。 奴らは確実に魔の手を伸ばしているのだ。 |
![]() |
★2004/06/09 Wed ランブータン |
![]() |
いつも昼飯がわりにフルーツを買ってきてくれるうちのスタッフ。それが普通なのかもしれんけど、こいつが時々エクストラで買ってくるバナナだのが美味い。いわゆる目利きって感じ。 本日もこれ食え、と持ってきてくれたランブータン。普通なら「毛」が茶色くなってたりするもんだが、見事なくらいの若葉色。こんなの見たことねーよ。 んでもって、食べてみるとちゃんと熟れてて、おまけに種の周りの渋皮(これがランブータンの欠点なのだが)も綺麗にとれちゃったりするんだよなぁ。 イヤイヤ、脱帽ですわ。 |
★2004/06/08 Tue シアワセって....? |
BBSでのスレッドから、どう繋がるんだかワカランが「シアワセ」ってナニ?なんて事をふと考えたりした。つうか、ワシにとってシアワセな状態・状況とはいったいどういう事なのか、と。 別にムチャクチャな金持ちになりたいわけでもないし、いえおカネはたくさんあった方がいいですよ、でもその為にのべつまくなしおカネの事考えてるのってシアワセな状態じゃないっつうか、ワシにとってはかなり「貧乏な」状態に思える。 とーぜん、波乗りやってたり、粉滑ってたりしてる状態が一番シアワセなんだが、ずっとそれやってられっかどうか疑わしいし、自分が玉井太朗師匠や古矢になってもたぶんシアワセじゃないだろうし。 で、ですね。ふと思い出したのが、「ジャガー」のことだ。 ワシはテレビ神奈川で見たんだが、どうやら元は千葉テレビでやってたらしい5分くらいの短い番組(タイトル忘れましたが、テレビ番組欄には短く「ジャガー」となってました)に出てた人。 「ジャガー」っつうギンギラギンの衣装着て、ギター抱えた長髪のおじさんが、どー見てもどー聴いても、チンケなロックをかましまくる番組だったように記憶しておる。 なんかのギャグだったのか、番組の目的が意味不明で非常に視聴者を困惑させる番組であった。 あとで知ったのは、このジャガーっておじさん、ロッカー目指してたんだけどやっぱり生活は安定してなきゃいかんよな、と千葉のほうでクリーニング店を経営して、見事事業を軌道に乗せた。 普通ならベンツ乗って、アパートでも経営して、ねーちゃんの一人も囲って、ってところを(やってたのかもしんないですけど)、初心を忘れずその資金力を生かして千葉テレビの5分枠を買い取って、世間様に自分のロックを垂れ流しやがったということだったらしい。 で、ワシが思うに、このジャガーの生き方ってかなりシアワセなような気がするんですよね。 まわりはめーわくかもしんないけど。 |
★2004/06/07 Mon インチキヨガ |
ヨガが流行ってるそうで。 ワシも昔っから毎朝起き抜けのストレッチはシツコク続けており、前屈関係はソコソコ柔らかいかもしんない。 しかしここのところクライミングを始めてからは、体のひねりとか肩の関節とかの硬さが気になってきたため、ちょいとヨガに手を出してみるかと。 プラナ(クライミングウェアーのブランド)もパタゴニアもヨガウェアー出してるしぃ。 ただ、ヨガ教室ってどこも暇な奥さんみたいなので満員なのは、こっちも一緒で、それも平日の昼間とかでやがんの。 とりあえず、本屋でヨガの入門書買ってきて一人でやっております。 でもなぁ、ひとつひとつの動作はもちろん、呼吸法とかは本じゃワカランのだよなぁ。いずれ、インド人街あたりで、サイババみたいなのがやってる、インチキ臭そうなヨガ教室めっけて習ってみたいな、なんて。 |
![]() |
★2004/06/05 Sat じゃがりこ |
スナック菓子が好きである。それも、とっても。 しかしてこいつらは現在進行(停滞?)中の腹筋プロジェクトの敵だ。 ちゅうことで、スーパーとかに行ってもその辺の棚には近づかないようにしている。 ところが昨日、ワシが日系スーパーでお野菜などをお求めになっていたところ、突然目の前のワゴンにこやつらの姿が。 じゃがりこ、かぁ。波乗りの帰りの車で眠気覚ましにポリポリ食ったもんである。 普通の塩味とかなら無視できたんだろうが、初めてみる「肉じゃが味」と「ジャーマンポテト味」。 ついつい買っちゃいました。 こーゆーことだから、いまだに目標は達成できんのだな、と自己嫌悪しつつ、ビールなど飲みながらポリポリと。 |
![]() |
★2004/06/02 Wed 今日は休日 |
ベサックデーなのだ。ベサックデーってのは、ええと..なんだっけ去年の今頃確か書いてるはずだから気になる人は遡って探してください。 ここんとこ、トリップがなきゃ、イーシュンにクライミング行って、日中家でゆっくりしてなかったからなんだか嬉しい。 アサイチ、曇り空なせいかプールは空いてて気持ちよく一泳ぎできたし、久々にご飯焚いてお焦げが美味しかったし、プールサイドで雑誌もゆっくり読めたし、でもまだ午後1時。いいなぁ。 さてこれから、一人でクライミングジム行って壁に張り付いてきますか。 |
![]() |
★2004/06/01 Tue 6月ですか。 |
沖縄はとっくに梅雨に入ってて、本州もかなり暑そうですな。 こっちは一時のクソ暑さは一段落して、日中で30度前後。なんだ、日本のほうがもう暑いじゃないの。 暑さは通り越したけど、時々思い出したように雨降ったりしてますな。まぁ、気温が低くなっていいんだけど。 画像はこないだの日曜、クライミング直後に足見たらサンダルのあとがくっきりと(ちょっと画像じゃ見づらいか)。 登ってるとき以外は、キツキツのクライミングシューズは履かないんだよーん。 |
![]() |