★2004/04/29 Thu マネーチェンジャー |
![]() |
昨日はオーチャードにある例のラッキープラザに行ってきた。別にフィリピンのアマさん取材に行ってたわけではありませんよ。(あ、それもアリだな) ラッキープラザにはマネーチェンジャー(両替商)のブースがいっぱいあってレートがけっこういいと言われているのだ。 もう顔なじみのマネーチェンジャーのとこに行ったら「マスター(旦那?)コンニチワー」ときた。いつものようにインドネシアルピーに両替して、ついでにUSドルも。入国ビザでいるんだよね、チキショー。 カメラを構えたら、カウンターまわりをちゃんと整頓してからこっちを向きました。 つうわけで、今日の午後からちょいとショートトリップに行ってきやーす。 |
★2004/04/26 Mon 空が青いっす。 |
日本は暑かったら寒かったりむちゃくちゃな天気のようですが、こっちは安定して夏。 特にアサイチは空が真っ青で気持ちいい。 昨日の朝も住人の皆様が出てくる前に、プールでひと泳ぎ。 この暑さなんで、朝食時間過ぎると日本人のおとーさん達がガンキンチョ連れて週末の罪滅ぼしに繰り出してくるんで、じゃまくさくて泳げないからね。 で、泳いでると視界の端に真っ青な空が目に入って、思わず仰向けになって空の青さを楽しんじゃいました。 (画像はプールの水中から見上げた空) |
![]() |
★2004/04/24 Sat 雷鳥沢 |
![]() |
先週は関東じゃ30度超すような日もあったようで、皆さんすっかり山モードは終了、海モードに突入、パドル筋養成な今日この頃でございましょうか。 しかして、まだまだ立山は大丈夫みたいですぜ。 この木・金で立山に入ったJALチームから送られてきた雷鳥沢(下からあおったアングルですね)の画像です。 黄砂の影響もさほどではなさそうだし、最後に一発決めてみるのもヨロシイのでは、と。 |
★2004/04/22 Thu 大惨事!? |
一昨日の夜、こっちの地下鉄工事現場で陥没事故が起こった。けっこうな規模で幹線道路がベコベコになって遮断されちゃったり(今でもされてます)、一時的にまわりが停電になったり。 場所と規模の割には2〜3人しか死亡者が出てなくて、亡くなった方には申し訳ないが、被害は最小限のように思える。 ただ、あんまし事件のないこの島とて、テレビとかは大騒ぎ。特に地震だのの自然災害の経験がないもんだから、ここぞとばかりに朝っぱらから特集番組やったりしてる。 今朝はさっそく、精神科医が現れて事故の後の被害者やその家族の精神的ダメージがどうたらこうたら。 なんか報道関係の連中がみんなして、今までに見た9.11だの、テロだのの報道をなぞって、嬉しそうに(もちろん深刻な顔しながら)「ごっこ」っぽくはしゃいでるような気がして、スッゲー違和感あるんですけど。 |
![]() |
★2004/04/19 Mon 望郷(ちょっとだけ)その2 |
で、樽前山と支笏湖はセットなワケ。 ガキの頃とか家族で支笏湖行ったり、中学生になってチャリンコで友達と冒険気分で支笏湖までサイクリングとか。 支笏湖ってのはニセコ行ったことある人ならわかると思うけど、カルデラ湖で、それも湖畔が狭いから温泉街とかなくて静かなんだよね。 ワシが大学くらいまでは美笛峠まで未舗装のガタガタ道だったくらいで、冬場は閉鎖。ニセコに行くのは札幌〜中山峠経由か、洞爺湖〜留寿都経由しかなかったのだ。 な事はどうでもいいんだけど、そんなワシの心に刻みついている支笏湖から見た洞爺湖からの風景が下の画像です。 20年近く前に、デパートの北海道展でたまたまめっけた版画。北海道在住のけっこう有名な人の作品だと思うんだけど、名前忘れた。ニセコの高木山荘にいっぱいかかってたな。 つうわけで、管理状態もよくなくて、黄ばんじゃってるんだけど後生大事にこの島まで持ってきてたりするワシのココロの故郷です。 |
![]() |
★2004/04/18 Sun 夏ッ! |
本日も先週に引き続きウォールに行ってきた。その話は別ネタにとっとくとして、何度も書くけどほんとに暑い。今日も32〜3度は確実にあったな。 で、一年中夏なこの島だけど、今日は格別夏であった。どんな感じかっちゅうと、梅雨明け、夏休み初日、気温は高いけど湿度は低くてカラッと晴れて、これから遊ぶぞーっ、海行くぞーっ、みたいな日がある(あった、か)じゃないですか、一年に何日か。そんな感じ。 海風が吹いて空気もけっこう澄んでたんで、高層ビル街はほとんどSF映画の書き割りバックみたいでした。 あー、海いきてー。 |
![]() |
★2004/04/17 Sat 望郷(ちょっとだけ) |
どーたかさんからメールが来て、下の画像が添付されていた。 紋別岳から見た樽前山とその右に風不死岳、そして手前に支笏湖の画像だ。紋別岳ってのは、千歳から美笛峠越える途中に見える、ちょっと女性的だけど森林限界線の上は美味しそうな斜面の山ですね。(ん?その辺はバスの中で寝てるから知らない?かもね) ワシのHP見てる方なら知ってる人も多いと思うけど、どーたかさんはワシの生まれ故郷の苫小牧の住人。「深雪」小坂氏の友人です。彼がこの3月に登った(=滑ったんだろうな)時に撮ったとのこと。 見た瞬間キュッっとなっちゃいましたよ。 なんせ樽前山は物心ついたときから、ほとんど毎日見てた山だからね。もちろん、どーたかさんが送ってくれた画像は、全く裏側からで、しかも見下ろす目線なワケだが、どこから見ても樽前山なのが樽前山のいいところ。「〜富士」じゃなくて、樽前山は樽前山。世界で一つのデベソ火山なのだ。 思えば中学生の時、親父に連れられて春の樽前山でスキーをした記憶がある。あれはワシのバックカントリー初経験だったのだ。あんまし覚えてないけど、ザラメで気持ちよかったような。 そんなわけでちょっと大きめの画像にしてみました。どーたかさん、サンキュ。 |
![]() |
★2004/04/14 Wed 熱帯夜 |
なにやら1号のうねりがもう届いているようですね。 こっちは本格的な乾期に突入。先週くらいから最高気温は連日32〜3度ざんす。昼間はエアコン効いた事務所にいるんだが、オンボロビルなんでワシの席はけっこう暑い。 それでも我慢できるんだが、夜も暑くなってきた。 多分夕べは25度以上あっていわゆる「熱帯夜」ですね。こっちは本家本元だぞ。 夜中に汗びっしょりで目が覚めて、軽くエアコンかけて部屋の温度を下げてから寝てしまいました。 |
★2004/04/11 Sun クライミングウォール |
先日クライミングジムで知り合った日本人クライマーO氏に誘われて、こちらのアウトドアクライミングウォールに行ってきた。 着いてみればご覧の通りのオーバーハング。どうしろっちゅうんじゃ、コリャァッ!? と心配するでもなく、裏側のハングしてない壁で5本ほど。 ムタクソ暑くて汗びっしょり。ひょっとすると日中屋外でこんなに運動したのはこっち来て初めてかもしんないです。 気持ちいいけどちょっとバテ気味だな。 最後はO氏のご指導のおかげで「5C(ヨーロッパ式?)」をなんとか落ちずに登れましたとさ。 あー、今夜は爆睡の予感っす。 |
![]() |
★2004/04/10 Sat 200k |
ありゃ、いっちゃった。 |
★2004/04/10 Sat 200k |
どうやら今日中に20万ヒットに達しそうですね。 キリ番ヒットした方、ヨロスクお願いいたします。 |
★2004/04/09 Fri フォーチュンテラー(そのイチ) |
こないだの日曜日に初めてクライミングにチャレンジしたわけだが、前腕(肘から先ですね)がやっとリセットしたってことで、今日(祝日なのだ)ちょこっとクライミングジムに行ってきた。 まだ、正式な会員の申し込みしてなかったし、なんかイケそうな遊びを始めたときは、会員になったり、道具揃えたりして自分を追い込むのがワシの流儀なのだ。 んでもって、チョロッとやっただけでまた前腕はあっという間にオシマイ。 さっさと終了。一人じゃツマランかもね。ホールドぶら下がってるだけで、何やっていいんだかワカランっす。 で、ジムの前に停めている車に戻って帰ろうとしたところ、外を歩いていたインド人と目があった(ジムはインド人街と近いのです)。するとそいつはなんかワシに向かって言っている。 まさか昼間っからホールドアップってこともないだろうし、割とちゃんとしたカッコしてるし、窓を開けてみた。 するとこのオトコは、インド訛りの強い英語でこう言った。 「ワタシはフォーチュンテラー(占い師)だ。カシミールからここに来た。アナタには今年3つの幸運が訪れる。」 あれま、なんだかなぁ。やっぱり怪しい奴だったのだ。 |
![]() |
★2004/04/09 Fri フォーチュンテラー(そのニ) |
「ふーん」「フォーチュンテラーはわかるか」「わかるアルよ」「手相を読むのだ」(じゃなんで手相も見ないでワシに幸運が訪れるってわかるんだ) 「カシミールから来たアルか、カシミールは大変な」「そうだ、戦争なのだ。大変なのだ。それよりこれからアナタの手相を見てやろう」「ワタシこれから予定入ってるアル。すぐ行くね。」「じゃ、電話番号を教えろ、後で連絡する」「じゃオマエの電話教えるネ。」と言ってメモ用紙を渡したワシ。これで追っ払えるか。 「ウム?(とメモを渡しながらワシの顔をマジマジと見て)、今わかったのだが、あなたには3つの幸運が訪れるが、2つの不運も訪れるだろう」「え”?」 「どうだ、この石を身につけておけ。財布に入れておけばいい。そうすれば2つの不運から免れることができるだろう。」とこいつはツルツルしたボタン大のちっこい石をポケットから取り出しワシの手に握らせたのであった。 わはは、そう来たか。しゃーねーなぁ。これはきっと、窓開けちまった時点でワシの負けなんでしょうね。そのまま窓閉めて走り去るっちゅうのもアリなんだが、まぁ幸運対不運が3勝2敗で幸運の勝ちって事で許す。 「じゃ、ワタシはもう行くアルね。」「よしここにおまえの好きなだけカネを挟め」と奴は手帳を取り出した。 でしょうねぇ。じゃ、5ドル(300円くらい)。 すると奴は、別なページを開けた。「もう1枚挟んで欲しい」そしてそこには極彩色のガネーシャの柄が...。 そういうわけで、今ワシの財布には一個15ドル(10ドル札より小さい札がなかった)のちっこい石が入ってます。たぶん今年のワシは、締めてみれば幸運でしょう。 |
![]() |
★2004/04/07 Wed 夜モオソマデ |
現在、現地時間で9時を回ったところです。 しかし、いまだに川向こうの工事は続いております。引き続きドリルが活躍している模様です。 フザケンナ、バーロー。 |
![]() |
★2004/04/06 Tue 訂正=朝もハヨカラ= |
はす向かいの工事の開始時間は朝の7時からでした。 朝っぱらからドリル使いまくって、仕事熱心だこと。バーロー。 |
★2004/04/05 Mon 20万ヒット |
ダラダラと南洋編を続けて参りましたが、気がつけば20万ヒットも目前。ほぼこっちに引っ越してきてから10万ヒットって事で、感慨もひとしお。 たぶん今のペースだと今週中に到達するのでは、なぞと予測したりする。 10万ヒットの時みたいなバカ騒ぎはいたしませんが、20万ヒットゲットした方は、スクリーンショットでも、デジカメで撮ったのでもいいからワシに送って下さい。 記念に豪華賞品!をさしあげます。 その豪華賞品とは、ロンボク土産ナンバーワンの手編みのお財布&スリランカ土産のミニ菩薩(?)っす。完全にイヤゲモンだな、こりゃ。 |
![]() |
★2004/04/04 Sun クライミング初挑戦 |
![]() |
本日初めてインドアクライミングに挑戦してきた。 以前山ボ研のロープ&マップで「ロープの使い方を勉強するために」小川山でちょろっと岩登ったことはあるけど、クライミングが目的のは初めて。 ま、トリップする以外ほとんど引きこもりのような生活なんで、いっこくらいなんか始めてみるかと。 で感想はといえば、なかなか面白かったっす。 このワシのページのネタに発展するかどうかはまだ定かではございませんが、トレーニングにもなりそうだし、ちょっとやってみようかなぁ、なんて思ってみたりする。久々に筋肉痛の予感ですよ。キーボード叩く指もプルプルしてるしね。 (画像はなんとかトップにたどり着いたワシ。頼む相手を間違えてピンぼけになってしまいました。) |
★2004/04/03 Sat 朝もハヨカラ |
引っ越してきたときから、川向こうの空き地に新しいコンドミニアムが建つのはわかっていた。 どうせ工事がうるさくなるだろうからってんで、ちょっと向きがずれた棟にしたくらいだから。予想はしていたのだ。基礎工事の辺りから若干騒音はしていたモノの、躯体工事に入ったあたりから騒音も佳境を迎えたのであった。 いやもう仕事熱心。平日といわず週末といわず、朝は8時きっかりからガリガリゴリゴリ始まって、日も沈んだ8時過ぎまでやっておる。 ずっと昼間家にいる人とかたまんないだろうなぁ、プールにいてもイライラするくらいだから。 窓閉めっきりにせざるをえないだろうから、エアコンの電気料がかかってしょうがないだろうと、余計な心配をするワシでありました。 |
![]() |
★2004/04/02 Fri 赤道直下 |
暑いっす。 昨日のちょうどお昼頃、ちょいと外に出てふと足元を見たら自分の影が....。 そう真下にあるんだよね。 赤道直下を実感する瞬間です。 |
![]() |
★2004/04/01 Thu 生ナカタ |
行ってきましたよ、ワールドカップの予選。 戦前の予想では、日本4−0この島、かそれ以上の差がつくつうのがもっぱらの噂。6人も欧州組がいるし、この島のチームはJ2の下位クラスつうことで、賭けが成立しないらしい。 試合の中身だのはワシなどが語る必要はないだろう。 しかしねぇ。気温はさておきホームゲームですよ、ありゃぁ。スタンドは日本の青いユニフォームで真っ青。すぐ近くには「ウルトラズ」の皆さんが陣取ってて凄い応援だし。 ワシの席はメインスタンドの反対側だったんだが、試合直前に持っていった双眼鏡で、メインスタンドにいる赤いユニフォーム着た人数数えたら、なんと6人(^^;;。 マジで「野鳥の会」状態だ。いくら小さい競技場だっちゅうてもメインスタンドは3000人以上入ってるんですぜ。ホームのサポーター含有率0.2%以下かよ。 それにしても残尿感の残る試合でした。疲れたぁ。 (画像は決勝点になる2点目のCK蹴ったあと、「やっとかよ」って感じの生中田。) |
![]() |