★2003/05/31 Sat わーい! |
一日早くWHOの感染地域リストから外れました。 やっとだよぉ。 日本の外務省も珍しくすばやく対応してるし。 http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info.asp?num=2003T175 トロントみたいにまた病人が出る前にさっさとトリップの準備だぜ。 |
★2003/05/30 Fri お供えもの;no.2 |
昨日のお供えものは、ロンガン(竜眼)と草餅みたいな奴。 ロンガンはライチーに似た果物(木の実?)ですね。中が瑞々しいの。 お餅は甘そうなんで実は食べてないのだが。 ごちそうさまでした。 |
![]() |
★2003/05/28 Wed お供え物シリーズ |
最近「昼飯シリーズ」をやってない。 別にサボってるわけじゃなくて、実はあんまし昼飯食ってないのよ。 もちろんまったく抜いてるわけじゃない。 出勤すると、けっこうな確率で机の上に食い物が置いてあるのだ。 果物だったり、スナック菓子だったり、その日によって違うんだけど。 なんだか、お供え物みたいで、自分がお地蔵さんになったような変なココロモチである。 せっかくだから食うと、お腹が中途半端になって、結局昼食に出ないことになるわけだ。 他の日本人に話したら、「現地スタッフに食わしてもらってるんですかぁ」と馬鹿にされたが、その通り。 そういうわけで、お供え物シリーズを始めます。 今日はロールケーキみたいの。 昨日お礼にキャンディー(これまたもらい物)をあげたので奮発したのであろうか。 でも、甘いものはイヤだっていっただろうが! |
![]() |
★2003/05/27 Tue 通り雨 |
![]() |
この1週間本格的な夏、ちゅうか乾季の到来で連日34度だののクソ暑さ。 外出ると全員まぶしくて目を開けてられません、みたいな表情で歩いてる。 一昨日も朝からガンガンの日差しが照りつけておったのだが、暑さのためか満員のプールサイドで寝っ転がってると、昼近くになって突然空が暗くなった。 ちょっと前とは違った方向から雲が流れてきて、あっという間に雨。 でもこないだまでみたいな土砂降りじゃなくて、じりじり灼けてたプールサイドを一瞬涼しくしてくれるかんじ。 そのまま、アンブレラの下で雨が降るのを眺めてたのでした。 その雨も30分くらいで止んで、またすぐジリジリ。 おかげでプールサイドにいた人たちが入れ替わったりして。 |
★2003/05/26 Mon なにもせず |
いつものルーティンだけこなして週末が終わってしまいました。 このままいけば週末にはWHOの渡航勧告が解除になるはずなんだけど。そううまく行くのかどうか。 解除されたら....、行きまっせ。なんとしても。 |
★2003/05/22 Thu エベレスト |
あの、三浦雄一郎さんが本日(日本時間の3時過ぎ)エベレスト登頂に成功したと、友人のTJ氏から連絡があった。 内容は www.everest2003-kddi.com/ を見て欲しい(フラッシュのファイルがちょっと重たいですけど)んだが、御歳70歳だと。 もちろん最高齢記録なんだがそうだが、ご本人そんなことより「登りたいから登った」んだそうである。 ふーむ、70歳でエベレストか。 「やりたいからやった」のか。 わしもまだまだイケるな。 つうか、攻めなきゃヤバイだろう。ヨシヨシ。 |
★2003/05/22 Thu ヤクゲット |
海外渡航禁止が延長されたため、予定していたバレルチーム合宿への参加は見送られてしまった。 こないだのバリは合宿前の調整だったのに。バーロー。 しかして、次のトリップへの備えは着々と進んでおる。 昨日は破傷風とB型肝炎の予防注射をうってきたんだぜ。 そんでもって、ついでにゲットしたのがコレ。 マラリアのお薬です。 「インドネシアの奥地に出張がありそうなんで」とか何とか言っちゃって。 1週間前に飲みはじめて、あとは1週間おきに飲むんだと。 飲み続けなくちゃ行けないくらい、トリップに行きたいもんである。わはは。 |
![]() |
★2003/05/21 Wed I'm OK |
![]() |
昨日いつものように出勤してから体温計ったら、検温済みシールが巨大化していた。 こいつをネームプレートの下にぶら下げろと。 どうやら、現地の担当者が悪ノリしたらしい。 このまま、数カ月この状況が続いたら、このシールが団扇くらいの大きさになってしまうんじゃないかと思うと、一刻も早くSARS禍が沈静化することを心から祈りたくなった。 |
★2003/05/17 Sat ステッカー |
SARS対策で悪ノリしているこの島の政府が、各オフィスで全従業員の体温を測るよう指導したことは、もう書いた。 朝出勤すると検温当番の社員が入り口で待ってて、体温をチェックするのである。持ち物検査かっちゅうの。ハンカチ忘れましたー、みたいな。 そんでもって、平熱である印にこのシールを毎日上着やシャツに貼るのであった。 でもさー、この島の人間が高熱押して会社に来るとは思えないんですけどー。 |
![]() |
★2003/05/16 Fri Vesak Day part2 |
どうやら、昨日は仏教関連のお休みだったようで。 この島は仏教・イスラム・ヒンドゥー・基督が入り乱れてっからな。 ちなみにこの日の説明をサイトでめっけて、WEB翻訳したのを載せます。 なんだかわかんねぇな、これじゃ。花祭りじゃないし、お彼岸なわきゃないし。誰か教えてぇ。 *********************************************** 仏教徒によって大きな儀式の儀式で祝われたフェスティバルはVesakデイ(それはブッダおよびニルヴァーナへの彼のエントリーの誕生および啓発を記念する)です。信者が祈り計画し、かつ提供物を作るために寺院を訪れている一方、その日は、saffronclad僧によって経典を歌うことで始まります。danaとして知られている寛大の行為は仏教徒組織および寺院によって観察されます。これらは、何人かの仏教徒若者が病院で多量献血を組織している一方、貧困層および貧困なへの施物を訪れて与えて、かごに入れられた鳥および動物の解放を含んでいます。祝賀は通りを通ってろうそくに照らされた行列で終了します。信者と同様に観察者も仏教徒寺院で祝賀に参加するのに歓迎されます。 *********************************************** |
★2003/05/15 Thu VESAK DAY |
本日はVESAK DAYということで祝日です。 ところでVESAK DAY って何なんだろう。 まぁ、お休みできるんだからいいや。 |
★2003/05/14 Wed 昼飯シリーズ=その9=ナシゴレン |
![]() |
これはトリップ中、ポイント前のワロンで食ったナシゴレン。 今住んでる島でもナシゴレンはあるんだけど、やっぱ本場で食わにゃ、と我慢してたわけだ。 そしてやっとありついた。 しかもアサイチ波乗りして、すきっ腹で、ワロンの日陰で涼しい風に当たりながら、と願ってもない絶好のシチュエーション。 ナニ食ったって美味いよね。 ところが一口食って、んーコレはマズイ! ご飯がダマになってて、白いまんま固まってたりする。 長粒米でコレだけベタベタに仕上げるとはなかなかの腕前と見た。 でも腹すいてたからほとんど食っちまったぜ。バーロー。 |
★2003/05/13 Tue ご心配かけます |
お休み前に会社では、「ちょっと体の調子が悪いんで、家でゆっくりしてます」と言っといた。 昨日出社前に鏡で顔見ると、く、黒い。 日焼け止め塗りたくたんだがなぁ。 会社でなるべく日本人と顔合わせたくなかったんだが、会議とあっては仕方がない。会議の最中もなるべく下向いたり、顔見えないように気を使ったりして。 会議の後で、 「大丈夫ですか、顔色悪いですよ、調子悪そうだし」 いやはは、スンマソン。 こんなことをもう20年もやってるんだから、我ながら呆れますわ。 |
★2003/05/12 Mon ショートトリップ終了 |
![]() |
帰りのジャカルタ空港でも書いたんだけど、なんだかのってないのぉ、まぁいいか。 結局帰りは乗り継ぎ悪くて、直行なら3時間ちょっとのとこを8時間もかかっちまったぜ、バーロー。 半年ぶりの波乗りは、マックスで頭、アベレージで胸くらいの面ツルロングライドファンウェイブ。ライトもレフトもオッケーよん、みたいな。 わずか賞味3日間でしたが、パドル筋乳酸100%まで充分楽しめましたぜ。 まぁ、これからボチボチいきますわ。 レポートはちょっと待っててね。 (画像は10日のアサイチ。これがもうツルンツルンでさぁ....。) |
★2003/05/08 Thu ZZ@Jakarta Airport |
Now I'm in Jakarta Airport and killing time for transfering for next destination. Hope good wave and nice story to tell. See ya on Monday. Mattetecho!! |
★2003/05/08 Thu 昼飯シリーズ=チャーシューメン= |
![]() |
いつもおかしげなものばっかし食ってると思われるのも癪なんで、わりと普通の食い物を。 ただし、ここんちのチャーシューは日本のほど味が濃くありません。ついでにスープも薄味。 濃いのやら辛いのやら脂っこいのやらに慣れてきた舌にはちょっと物足りなかったりして。 あ、これからちょっと出かけてきます。 次は月曜日かな。 |
★2003/05/06 Tue パレード(1) |
窓の外からジャンジャカ・ジャンジャカ賑やかな音が聞こえてきた。 何かと思って見おろすと、なんかの行列である。 トラック飾った山車見たいなのを先頭に、楽団みたいなのとか、変な旗みたいの持ったやつとか。 ひょっとしてなんかのお祭り? 旧正月以来、久々の行列だ。 まったく統制が取れてなくて、ただバラバラ歩いてるとこが,またこの島らしい。 |
![]() |
★2003/05/06 Tue パレード(2) |
200メートル以上のけっこう長い行列がデレデレ繋がっている。 例のハリボテ頭をかぶったやつもいるし。 でもムチャクチャ暑いんじゃないのかな。 |
![]() |
★2003/05/06 Tue パレード(3) |
![]() |
やっと列の最後尾らしい。 男たちががなんか担いでるとこみると、お神輿? ん? あれま、よく見ると棺桶でした。 こりゃまった失礼いたしあしたぁっとぉ。 |
★2003/05/05 Mon 体温計 |
![]() |
今朝会社に出たらスタッフが入り口で一列に並んでおる。 どうやらSARS予防策として全員出勤時と午後に体温を測るんだと。 そういや、先週行ったオフィスビルは入り口で全員に宣誓書(私はこの1週間隔離された人と会ってません、とかそんなの)書かされたなぁ。 なんせ、ヤルっつったら徹底してるんだこの島は。 でもって、昼にはスタッフ全員に体温計が配られた。 舌下で測るやつだそうで、10秒くらいでピピッと計れちゃう。 まぁ、ここまでやらんでも良いと思うのだが。 |
★2003/05/04 Sun マッサージ再び |
SARS騒ぎもあって、ちょっと恐くてしばらくマッサージに行ってなかった。そんな神経質になる必要もないんだけど。 久々に行ったら案の定スキスキ。 やっぱし、商売あがったりらしい。 おかげさんで弟子のヘタクソなマッサージじゃなくて、1時間ギッチリ先生にやってもらえました。 おかげですっかり肩が軽いわ。 先生張り過ぎたせいか、ちょっと痛いけどね。 |
★2003/05/03 Sat 今日も雨 |
夜明け前から大雨で、夜が明けたらあがっていた。 コレなら昼間は持つだろうと歩いて出勤したら、10時過ぎからまた土砂降り。 こっち来て2ヶ月経つけど、一日降らなかったのって10日もないんじゃないかなぁ。 もうエーカゲンニセーよバーロー。 |
★2003/05/02 Fri 虎の尾 |
![]() |
昨日ちょっと郊外の観葉植物売ってるとこに行ってきた。 そこで買ったのがこれ。サンセベリア、日本じゃ「虎の尾」つうんだそうだ。 なんでもマイナスイオンを発生させるんだそうで、去年波乗りの帰りに鴨川辺りで小振りなのを2000円くらいで売っている(普通はもっと高い)のを発見。 みのもんたの言葉に踊らされる主婦状態となり、買って帰った覚えがある。 ところがあぁた、さすが観葉植物の本場。 温室もいらず、外にほったらかしでスクスク育つ環境のせいか、葉っぱの長さで40センチくらいのが、なんと!500円ちょっと。 とりあえず2鉢持ってレジに行くと、インド人の二ーチャンが値段間違えて350円ちょっと! 間違えに気が付く前にと、そそくさと帰ってきたのでした。 |
★2003/05/01 Thu 枝豆大王 |
枝豆が好きだ。 とにかく目の前にある枝豆は全部食べなきゃ気が済まない。 ひと皿に盛ってあるとほとんど自分一人で食べてしまい、このためになくした友人は数知れない。 そういうわけで、こっちに来て自分で買い物をするようになると、ついつい冷凍枝豆に手が出ちゃう。 普通のもあるんだけど、粒の入り方が何かイマイチで冷凍の方がマシなんて思ってみたりする。 食いたくなったらすぐ食べられるように、常にストックをキープしておかなくてはならぬ。 今日も買ってきて冷凍庫に入れようとしたら、いつのまにかずいぶん窮屈。 いったいナニ入れてんだっけと、出してみたらホレこのとおり。 冷凍枝豆で冷凍庫は占領されていたのでした。チャンチャン。 (画像左は冷凍殻付き落花生。これもけっこういけるんだ) |
![]() |