★2003/04/28 Mon ばい菌扱い |
もしもし。ハイハイSARSの状況ですか? 状況っていっても、別に普通に仕事してるし、誰もマスクしてないし、そんな普段とかわんないですよ、えー。 いえいえ、ご心配いただいてありがとうございます。 まぁ、なんですよね、入院してるのは50人くらいだし、新しい患者もほとんどでなくなってるし。死人も60過ぎの体力弱ったジーさんバーさんばっかしですし、インフルエンザのほうがよっぽどタチ悪いんじゃないですか、ええ。 え?どんどん患者が増えてるじゃないかって?そりゃ、中国でしょう。ありゃヤバイっすよね。情報出さないんだから、予防もしてないんでしょ。 ナニ言ってんすか、中国や香港といっしょにしないでくださいよ、困っちゃうなぁ。 あー、それと今度の出張の件なんですけどね、え?来るな? だって、来いって言ってたのはそっちでしょうが。 ナニ、もういいから来るなって、そりゃまるで人をばい菌みたいに、失礼しちゃうなぁ...。 |
★2003/04/23 Wed お願い |
![]() |
こういう画像を送りつけてきた人がいます。 非常に不愉快ですのでやめて下さい。 お願いいたします。 (画像は一昨日の雷鳥沢だそうだ。イキてぇぇぇぇぇぇっ!) |
★2003/04/22 Tue そりゃあんまり |
日本から出張者が来た。 このSARS騒動の中でゴクローサンなことである。 飯を食いながら、道行くおねーちゃん達をみて一言。 「あのさー、おめーらどっかに美人隠してるんじゃねーの? こんなのばっかりなワケじゃないんだろ?」 ときた。 あーそーですよ。オッシャルとおり。 どうせロクなのいませんよーだ。 おかげさんで、そっちのほうで生活が乱れる心配はご無用だ。 でも日に日に目が慣れていく自分が怖かったりして。 |
★2003/04/20 Sun 茶卵 |
チャイナタウンで中国喫茶に入った。 最近日本でもちょっと流行ってる、中国式のお手前でウーロン茶だの、鉄観音だの飲ませるやつ。 アルコールランプでお湯湧かしながら、ちっこい急須で、それも飲む前に小振りのぐい飲みみたいなので香りを楽しんで、それからお猪口に移して飲むという。 ほんでまた、それを何回にも分けて、お茶の香りや味の変化を楽しむという。 かったるくてやってられっかよバーロー、とせっかちなポンニチ人のおやぢは思うのであった。 何かお茶うけでもあるんだろう、とメニューを見ても甘ったるそうなベトベト系の中国菓子ばっかし。 煎餅はどうした、おかきはどこだ、とテーブルを引っくり返しそうになってきたところでめっけたのが「茶卵」。 どうやら、お茶で茹でた煮卵みたいなやつらしい。「秘伝のハーブで香りをつけております」てな能書きが添えてある。 安いんで(コレが決め手)頼んでみた。 出てきたのが、焦茶色の卵。ちょっと小さめ。 殻割ってみると、中も焦茶色だが、ひび割れ状の模様に染まっている。 お茶の上品な香りを予想していたのだが、んー、これってバクテー(こっちの料理でポークスペアリブをニンニクだのスパイスだので煮込んだ強壮料理)のスパイス使ってるんじゃないでしょうか、っつう香り。 コレが案外イケたんだが、また来るかどうかは、んー一人じゃこないわなぁ。 |
![]() |
★2003/04/19 Sat リペアキット |
![]() |
ガビーン!と運送屋によってクラッシュされた愛しのラスKちゃん。 とりあえず、ダメ元で運送屋に連絡を取った。 日本から送る前に、運送屋で保険入ってたし。 とはいえ、さすがに新しいの買えとも言えず、さりとてサーフショップが一軒もない(誰か知ってたら教えて下さい)この島ではリペアにも出せず、そういうわけで、いっちょ自分でリペアすっか、つうことにした。 ただ、日本からは応急用のリペア用品(レジンもソーラーレジンだけ)しか持ってきてないから、運送屋の方で調達せよ、と。 で届いたのが、こいつらだ。 なんかマルイのフィールドの袋に入って届いたのであった。わざわざ買いにいってくれたんだ、スンマソン。 久々に嗅ぐレジンの匂いは懐かしい。 一緒に入っていたアセトンの匂いは、まじめだった僕ちゃんにはさほど懐かしくない。 クロスの量は少なくて、こんなんでちゃんと直せっかよ、でも自分でちゃんと持ってきてるもんねー。 自分でリペアすると、じれったくて硬化しないうちに次の作業に入っちゃったり、ピグメント(硬化剤)入れ過ぎたりして、失敗するんだけど、とりあえず今回は時間もあるしじっくり行くぞ。 室温だって30度以上だしぃ。 そんなわけで、今日はクラッシュしたとこ削って、ピグメント最小限に混ぜたレジンで埋めて、ラフに削って作業は終了。 ちゃんと削ってクロス乗せる。 クロス削って、仕上げのレジン塗る。 仕上げのレジンにバフかける、はそれぞれ別な日にやりましょう。 いつもは全部1日でやっちゃうんだけどね。 |
★2003/04/18 Fri 2号 |
できましたか。 そうですか。 ふーん。 ワシにはゼンゼンカンケーありません。 自分のいるとこが進路図に載ってません。 ではさようなら。 バーロー。 |
![]() |
★2003/04/15 Tue 昼飯シリーズ=その7=鍋&麺? |
![]() |
しばらく食い物でつながせてもらう。つうか今までもそうだったりして。 今回は、実はこっち来てから血行何度も食べてて気に入ってるのだが、こいつを食う時に限ってカメラを持っていないと言う。 おまけになんて言う食い物かも知らないと言う。(つうかめんどくさくて聞いてない) ご覧のとおりの、鍋と麺のセットメニューである。 職場のすぐ隣の通称「コーヒーショップ」にあって、よく食うのだ。 ここんちの兄ちゃんは英語がわかんないので、何種類かある麺を指差して、あとは向こうが何か言うのにテキトーに相づち打ってオーダーする。 すると、あーら不思議。 毎回、麺のバリエーションが違う。 今回は「ドライ」(=汁なし)であるが、汁アリも出てきたりする。 で、右上の卓上コンロに鍋が一緒に出てくるのだった。 30度近い気温の中で、グツグツ煮える鍋を食うのはかなりの快感である。 結構だしが効いてて、でもローカルフードにしちゃぁ、あっさりしてるんだ。 時々麺だけとか、鍋だけとかを注文してみるんだが、毎回必ずセットで出てくる。 あいつ、ホントは英語判ってる癖に、シカトして一番単価の張るもの持ってきてんじゃねぇのかなぁ。 つうても200円ちょっとですけど。 |
★2003/04/14 Mon あぢぢ |
どうも体重が減らんのだ。 飯の量も減らしてるし、間食しないし、酒も夕飯のビール1杯だけ。 ソコソコ運動も始めたしぃ。 なんでなんだクソー、と考えてみた。どこが日本の生活と違うのか,と。 で、わかりました。アレです。 通勤。痛勤。 あの地獄のような数時間の往復。 考えてみれば相当なカロリー消費量であったはず。ストレスだって相当なモンだったはずで、そういうのがすっかりなくなったわけだ。 そりゃぁ、痩せないわなぁ。 なんせ、アパートから職場まで歩いて15分くらいのとこをワザワザ車で通ってんだもん(これにはいろいろワケもあるのだが)。 ひょっとすると、1日500歩くらいしか歩いてないかも。 で、昼休みにちょっとアパートまで歩いて帰ってみた。 気温30度以上とはいえ、木陰ならゆっくり歩けば大丈夫。 家までは川沿いの道で、風も通るし。 けっこう気持ちいいじゃん、みたいな。 ところが家でバナナとお茶で昼飯のつもりにして、会社に帰ろうとしたら、さぁ大変。 どうやら、行きは会社で体が冷え切っててちょうどよかったらしいんだけど、帰りは汗びっしょりですわ。 やっぱ、昼休みに帰るのはやめとこう。 |
★2003/04/13 Sun おいらの心は土砂降りさ |
全国の地魚握りファンの皆様お元気ですか。 今日はアパートのプールで、白人のオバハンの巨大なケツを眺めながら、優雅に(この時点で負けだけど)昼寝をしておった。 昼過ぎに風上側の空が暗くなってきたんで、部屋に戻る。 朝のNKH(衛星放送です)では日本も今日は暖かく、初夏の日差しとか。 よしゃぁいいのに、フト笹ぴょんに電話をしてみる。 「波はどうよ?」 「・・・・・・・」 電波が悪いとこみると、どうやら予想どおり南房に波乗りに出撃しとるらしい。 「寿司行って・・・・今、温泉・・・・・・・・」 「あ、電波悪そうだから後でまた」 こちらから切ってしまった後、みるみる不機嫌になるワシ。 バーロー電話するんじゃなかったぜ。 悔しいから、その足でなぜだか床屋行って、近所の日系スーパーで機械握りの寿司と「ツムラの日本の名湯、登別カルルス温泉」を衝動買い。 家に着いたら、雷まじりの叩き付けるような土砂降りの雨が降り出して、間一髪でぬれなくて良かったなぁ、俺ってついてるぜ、なんて。 だけど、浅い洋風の風呂に温泉の元入れて、ガビガビの寿司食ったらもう、寂しさ100%(by 工藤@山ボ研)。 おいらの心は土砂降りさ。 もちろん笹ぴょんにはもう電話しませんでした。 (画像右から、サーモン、キス(どこのだよ)、そしてカニとびっこ(絶句)。いまどき食品サンプルだってもっと旨そうだぞ! 喧嘩売ってんのかコラァァァッ!) |
![]() |
★2003/04/12 Sat 昼飯シリーズ=その6=タイスキ |
![]() |
いままでご紹介した昼飯は、ぜーんぶ近場のオープンエアの飯屋の食いもんで、どんなにがんばっても(がんばる気にもならんけど)300円かからないのであった。 さて昨日は退職するスタッフの送別ランチってことで、ちょっとおでかけ。 いわゆるタイスキです。 タイスキ=タイのスキヤキ、ってことなんだが、どう見てもすき焼きじゃネェよな。がんばってシャブシャブ。まぁ普通の鍋ですね。 10年くらい前からスキヤキを自称しているこいつらであるが、一向に改まらないところを見ると、どうやら全日本すき焼き連盟からの抗議はなかったらしい。 ここんちはバンコクで流行って、その後バブルの時に東京にもお店を出した有名店。 ランチはブッフェスタイル=「食べ放題」ってことで、罠にはまって食い過ぎてしまいました。 お代は約1500円。1週間分の昼飯代が飛んでしまいましたぜ。 おまけに食い過ぎのせいか、腹こわしちゃいましたよ、もぉ。 |
★2003/04/08 Tue 武士勤王記 |
そんなわけでマルチDVDプレイヤー。 当然こっちでソフトも仕入れてみようと、仕事をサボってHMVに出撃してみた。南の島だからってバカにすんなよー。HMVだってタワーだってあるんだぞー。 でも映画のバヤイ、英語だけのやつわちょっと辛いわな。 つうわけで狙いは音楽もんと、日本の映画だったりするわけよ。 でとりあえず日本映画と言えば、そう、クロサーワざんす。 日本で売ってるのはリマスターとかしてんのかもしれんけど、やたら高いでしょ。ところが、2タイトルで2000円しないんだわ。海賊版じゃないと思うんだけど、中国語版。 たぶんレザーディスクの原盤そのまんま流用だと思われます。 とりあえず「武士勤王記」こと「隠し砦の三悪人」と「用心棒」(これはそのまんま)を買ってみた。 もし三船敏郎が中国語しかしゃべんなかったらどーしよー、とかドキドキしながらとりあえずプレイヤーにかけてみた。 おー、ちゃんと千秋実が日本語喋ってんよー、とホッとしたところで、続きはもったいないから週末にゆっくり見ようっと。 |
![]() |
★2003/04/05 Sat 昼飯シリーズその5=ナシレマッ2 |
![]() |
案外前回のナシレマッは旨かった。 ここんとこは、自分でいちいち選ばずに定食風にセットされてるとこも初心者のワシとしては嬉しいのだった。 そういうわけで、今回は一気に一番マレー飯っぽいのにしてみました。でも店のおばはんはチャイニーズだから、ホンマモンじゃないかもしれん。 でもご飯も黄色いしぃ。カレーっぽいのもかかってるしぃ。 ピーナッツとおじゃこみたいなのとインゲンも乗ってて、けっこうヘルシーじゃん、みたいな。 ちなみに、今まで出てきた現地飯はいずれも200円ちょっとです。お茶飲んでも300円くらい。 これもいいよね。 |
★2003/04/05 Sat シビれた |
昨日の夕方、ローカルに誘われて「何保険服務」なる療養所みたいなとこに行ってきた。 ちっこい部屋にやけに色艶のいいおっさん(「何=ホー」さん)が一人。 丸椅子に座らされて、血圧を測られ、「100-65じゃ低すぎるねー。」(確かに) いきなり首の後ろを逆手でむんずと掴むと、タイガーバームの液体みたいのかけられて、首がホット。 続いて、指先でコメカミだの首筋だの、こっちの指先だのを押すと、アーラ不思議、低周波療養機みたいに、ビリビリ・ドックンドックンくるんだわ、これが。 特別何か仕込んでる様子もなく、マジ、ミステリアス。 その後、腰やら首やらの筋伸ばされて、あっという間に「治療」は終了。 最後にまた血圧測って「ほーら80-110まであがっただろう、これで健康だ」だと。 あんだけやられりゃ、普通血圧も上がるでしょうって感じで、効いてるんだかなんだか、よくわかりませんでした。 とりあえず今週のマッサージ用予算は使ってしまったので、今週末のマッサージはナシです。 カップの跡が恥ずかしくて、泳げなかったからちょうどいいや。 |
★2003/04/04 Fri マルチDVD |
世間様は全面的にSARS騒ぎのまっただ中である。 やっぱ、外出歩いちゃイカンってことらしいので、こじつけてVDVプレイヤーを買ってきた。 こっち来る前に日本で20枚くらいソフト買ってきたんだけど、iBookのちっこい画面じゃやっぱ見る気がしなくて、ほったらかしていたのだが、どうやらこっちじゃ「マルチプレイヤー」なるものを市販しておって、リージョナルコードを無視して見せてくれるらしい。 なんか掟破りもハナハダシイような気もするのだが、合法的に売ってるのだった。 近所の量販店(日系です)でとりあえず「ワタシニホンノ、ソフトミタイアルネ」と2万円弱でプレイヤーを購入。リージョナルコード別に2台買ったと思えばオトクである。 ほんでセッティングしてこわごわ再生したら、ちゃんと見れましたわ、日本コードのソフト。 で、見たのが「ビッグウェンズデー」。 我ながら、かなりトホホなセレクションではあるが、原点回帰中の私としては、正解。 あの板でよく乗るなぁって感じで、特に吹き替えのピータータウンネンドのマニューバは大変よろしかったっす。 あとの吹き替え2名も、イアンカーンズと「番長」レアードの親父ビルハミルトンだったんだっけなぁと、思い出したりして。 後ろでギター弾いてるデブ2名も、ビーマーズだったのねぇ、って感じで、DVDのありがたさを実感したりして。 今度は現地コードのソフトにも挑戦してみたいと思いまーす。 (画像注:なにが「デカい」んだっちゅーの。偶然とはいえ凄い位置に字幕が入ってますな) |
![]() |
★2003/04/02 Wed 待ち人来たらず |
ネタもないのにトップページ更新しました。 部屋の修繕業者が来るっつうんで、部屋に戻って待ってるのだが、1時間近く待たされてるのであった。 暇なんで更新したりして。 えーかげんにせーよ、バーロー。 |
★2003/04/01 Tue とりあえず |
いい嘘が思い付きません。 |