★2002/11/28 Thu 野暮用 |
![]() |
ってことで、速攻でで街に帰って来たその理由は、ここだ。 らしくない? だってタダ券があって、もうすぐ期限切れだったんだもーん。 ちなみに、そんなに面白くありませんでした。 隣のほうがいいかも。 (画像はちょっとお茶目な僕) |
★2002/11/27 Wed バックスウェル |
![]() |
東海上を取りすぎた25号からのバックスウェルで、外房は爆発。 昨日はどこもクローズアウトだったらしい。 今朝もまだうねりは弱まってないっちゅうに、外房に出撃。 いつものポイントは、はーるかアウトから全部繋がっちゃった噂どおりのクローズコンディション。 失礼しました。 しょうがないから、昨日笹もっちゃんが当てたという、南端のビーチに移動してみますか。 でも待てよ、ひょっとして途中のあそこはどうかな? と脇道にそれてチェックしたところ、なんと切れ目のあるライダブルなコンディション。 ロングを含んで3名ほどがインサイドで波待ち。 アウトで割れたでかいのが一旦とろくなって、インサイドでまた頭オーバーで割れている。 風はほぼ無風。 こりゃ出るしかないだろう、てことで、急いで「勝負ボード」のワックス塗り直して、パドルアウトしようとすると、あらあら波待ちしてた連中は全員あがってきた。 どでかいのに捕まって、やられたらしい。 防波堤のブロック沿いのゲティングアウトは、沖出しのカレントに乗れば楽チン。 ただし、防波堤より先までるのはカレントがワカランから恐くて踏ん切りがつかない。 で、インサイド寄りで波待ちするが、やっぱりダブル近いでかいのに捕まってなかなか乗れない。 つかまったらジタバタせずにスープに乗って、ビーチまで戻り、素直に防波堤まで歩いてもどって、またゲット。 なんてことを4〜5回やったのち、思い切ってアウトまでパドルする事にする。 たった一人なんで、流されっと恐いなーと何度も自分の位置を確認するが、カレントはさほどないらいしい。 ブレイクポイントよりアウト目で待っていると、やっと来た! ダブル近いのにテイクオフ。 ワイド目でボトムターン1発ですぐにクローズしたけど、何とかスープを乗り継いで、といりあえず久々にでかいのをメイク。 この後、結局1本乗っただけで、おばけが入った直後にサイドオフの強風となり、終了。 でも久々のハードなコンディションをメイクできたんで許す。 午後から別な用事あるしぃ。 (画像はインサイドの小さいの) |
★2002/11/26 Tue あん肝醤油焼き |
実は地魚寿司頼む前に、お薦めのつまみを頼んで出てきたのがコレ。 あん肝に片栗粉をまぶして、焼いてから醤油を絡めてるらしい。 これが、んーまいの。 衣をかじると、中のあん肝がほっくりとして、不思議なおいしささ。 いやぁ、マジんまい。 |
![]() |
★2002/11/25 Mon これでもくらえっ! |
![]() |
つうわけで、すっかりヤラレちまったハートブレイクなオレを癒すのはコレだぁっ! 左上より胡椒鯛、メジマグロ、左下よりスズキ、イサキ、ヒラメ。いつもより画像サイズを上げてみました。 今回は胡椒鯛かなぁ。 でもつまみで食ったのが、じつわサイコーだったのだ。 |
★2002/11/24 Sun タテヤマ2レンチャン |
![]() |
南海上で発達している25号のうねりに期待して最南端ビーチに笹もっちゃんと出撃。 北風つえー、つうか予報じゃ北東なのに、回り込んだか北西だなこりゃ。 パドルアウトしてみると、アウトはホントにガスティな強風。 頭を越えるうねりなんだが、これが全然割れてくんない。 必死こいてパドルして、やっとテイクオフできたと思ったら板が落ちていかなくて置いてかれる。 かと思ったら、グリグリに掘れたダンパーでボトムに真っ逆さま。 これだと思って板をインサイドに向けたら、風にボトムが煽られてひっくり返るとか。 もー、くそー。 そのうち、干き一杯近くには、本格的な頭半くらいのスウェルが入るが、これも強風には勝てず、でかい分だけトップは風が強い。 しまいにゃ、ボトムに板ごと叩きつけられた拍子に、サイドフィンが足首にあたって、サイドフィンが根本からボッキリ。 ウエット着ててよかったぁ。 結局、何本かは滑ったモンの、納得できないまま終了。 いやいや、なかなか簡単には楽しませてもらえませんわ。 こうなったら、シークレットで憂さはらすしかないでしょう。 |
★2002/11/22 Fri 腰にキテル |
DPTがいけなかったのか、シーズン始めだっちゅうにコンディションにコーフンして登りすぎたのか、とにかく腰にジンワリと。 一応、宿でストレッチだのしたつもりなんだけど、んー、ちょっと辛いっす。 |
★2002/11/21 Thu 8万ヒット |
帰ってきたら、8万ヒット達成。 「コンチバ」とのコラボ(?)効果か、ヒット数も上がってるみたい。 末広がりでめでたいな、ちゅうことでご期待を裏切らんようにせっせと更新いたしますぅ。 (画像は.....ふははは、今回はDPTだったのだ) |
![]() |
★2002/11/20 Wed 無事帰還 |
![]() |
いやいや、今回もピンポイント攻撃成功。 初日は猛吹雪で停滞したが、後の2日はドピーカンのノートラック大会。 レポートネタもガッツリ拾えておりますんで、お楽しみに。 画像は剣沢。 |
★2002/11/18 Mon ちょっくら立山へ |
行ってきます。 今年は今までになさそうなコンディションが待ってそうだよね。 |
★2002/11/16 Sat 19日(火)、9amの予想天気図 |
![]() |
なんか、久々に緩みそうですな。 ぐふふふふふふ.....。 |
★2002/11/14 Thu 忙しいのだ |
![]() |
久々に(でもないか)夜明け前に南房に向かって出撃。 和田の方がサイズはあったが、風が変わるとサイドになりそうなんで、いつものポイント(やっぱ3週間ぶりくらいだから、久しぶりだ)に決定。 まだ、日が昇ったばかりだがさっさと入る。 今日は忙しいのだ。 風は弱めのオフ。 割れづらくて、インサイドで腰程度だが面はきれい。 レギュラー側に逃げてくのを2〜3本乗ったら、すぐに南西のサイドオフがあがってきた。 あがりっぱなに一瞬肩くらいまであがったモノの、どんどん風はあがり、割れづらくなりーの、サイズはおちーの、体は冷えーの、で2時間ほどであがる。 グデグデせずにさっさと帰る。 今日は忙しいのだ。 昼過ぎに家について、洗濯しながら、ラルゴメールの配信時間に合わせて、天神レポートアップして、立山の荷物をつくる。 日曜日はビーコン実技だから、荷物作ってる時間ないんだよね。 今日は忙しいのだ。 あ、3時過ぎちまったと、慌ててスタッドレスを車に積んで、タイヤの交換に出かける。1週間遅いっちゅーの。 ついでにオイルも交換したりしてたら、やけに時間がかかってイライラ。 今日は忙しいのだ。 家に帰る頃には日も落ちて、ビール飲みながらワイシャツにアイロンをかけてたら(ZZはクリーニング屋に出さずに、自分でアイロンがけします)、3枚目くらいでちょっとかったるくなってしまい、横になったら気絶。 気がついたら12時回ってしまいました。 そういうわけで、昨日は忙しかったのだ。 |
★2002/11/10 Sun めっけもんリーフブレイク |
いつものポイントはJPSAのコンテスト会場らしい。 しょうがないんで、ちょっと方向を変えて出撃。 でも波ねー。 しょうがないんで立山直前トレーニングで海岸走りますか、とジョギングを始める。 ところがちょっと走ったところで、随分先のリーフが割れてるのに気が付いた。ちゃんと走り終わってからと思ったんだが、ブレイクを見てるうちにきもそぞろ。 んー、ちょっと歩くけど行きますか。 歩くのもだが、ポイントも200メートルくらいの沖。 着いてみたら、だーれも居ない。 台風スウェルが入ると、とっても近づけないクラシックポイントになぜかワシ一人。 今日何曜日?日曜だよねぇ。ふっしぎー。 たぶん沖で吹いてるだろう西風からのうねりが、時々届いて肩位のがブレイクしてる。 風はほぼ無風。 面ツル、オイリー。 ピッチの短いうねりだけど、リーフにブチあたって一気に頭近くまで掘れあがる。 掘れあがるんだが、そこは所詮風波のなれの果て、すぐにスープのジャワジャワになっちゃうんだなぁ。 ほんでもピークはコンパクトなチューブが巻くくらいの、そこそこのシェイプっす。(もちろんチューブはメイクしておりません) 途中でロングが一人だけ入ってきたが、二人で回しながら、テイクオフを楽しむ。 このポイントで二人だけってのはありえんなぁ、と思いつつ、オンショアが入ってくるまで、乗り続けたのであった。 あー、オモロかったっす。得した気分だよーん。 (ポイントが遠かったので画像はなし) |
★2002/11/09 Sat すごいっす |
何本あるんだか、この縦縞。 大体こんなのいつまで続くんだかねぇ。 ハイシーズンには終わっちゃいそうで、心配な今日この頃ではあるが、ま、そんなことよか今のうちに遊んどこーっと。 (画像は本日午前9時の予想天気図) |
![]() |
★2002/11/08 Fri すっかり山モード |
粉まみれになるわ、気温が下がるわ、波はないわで、すっかり山モードに切り替わった。 仕事中に波浪予想を見る頻度も、すっかり落ちましたわい。 今度の休みはボードのチューンと、タイヤの履き替えかな。 |
★2002/11/07 Thu ガッツリ当てた! |
もう昨日になっちまったが、海も調子悪そうなんでラルゴの美人店員誘って天神平に出撃。 ゴンドラ降りたら別世界。 一晩で50センチ以上積もったらしく、ちょっと重めのモモパウ。 吹雪いて殆ど真冬のコンディションっす。 リフトは正面の短いのと高倉山しか動いてなかったんだけど、この時期としちゃあ、奇跡的。 ライバルも殆どいなく、ガッツリ遊ばせていただいた。 前日に行ったJALチームの情報では、まだブッシュも出てたっていうことだったんで、オールマウンテン持っていったんだけどDPTにすりゃよかったっす。 その他にもいろいろあって、あーおもろかった。 詳しくは後日、パウダートリップ特別編としてレポートさせていただきやす。 わはははははっははははっはは。笑いがとまらん。 (画像手前はワシのゲレ脇パウダー8トラック。視界が悪くて写せなかったけど、奥のオープンバーンはノートラックだったんだよーん) |
|
★2002/11/05 Tue 野次馬おやぢ(その1) |
なんか不完全燃焼のまま、帰途につくワシラであったが、途中の橋で、片道車線規制。それも工事じゃなくてお巡りさんだ。 みれば、なんと橋の欄干がぶち破られておる。 あれっ?この辺ってけっこう谷間が深いはずなんだが...。 |
![]() |
★2002/11/05 Tue 野次馬おやぢ(その2) |
![]() |
うっしゃー、こりゃどうしたこっちゃ、と車を停めて橋の下を見たんだが、何も見えん。 こりゃ下行くしかないでしょうって事で、車を回すワシラ、つうかワシである。 こんな美味しい場面を「取材」しないでどうする。 橋の下には既に消防車が到着しており、奥には道路に落っこちて、ペチャンコになったワンボックス。 なんとか川には落ちなかったらしい。 乗ってた人は奇跡的に一命を取り留めて、既に救急車で運ばれた後であった。 どう見たって10メートル以上の高さから落ちて、助かるとはよっぽど強運の方である。 ま、そんなことで近場の温泉ホテルでもらい湯して、これまたイマイチで、何かまとまりのない一日が終わったのでありました。 |
★2002/11/04 Mon 地魚刺身 |
![]() |
なんか、イマイチ納得できないコンディション。 ここは一発、ゲン直しにシークレットポイントにでも行きますか、といいたいところだが、ちょっとここからは遠い。 今日入ったポイントそばの、漁港脇の飯屋に入る。 もちろん「お魚」が目的。 刺身定食を二人でアイテムを変え頼む。 でてきた刺身、特にサヨリは繊細な味でヒジョーに美味しい。 黒鯛もプリプリ。鰺も新鮮。 鮪はちょっとイマイチかな。 うむ、ヒジョーに美味しい。 でも口に入るその一切れが、その、あまりにも「上品」。 要は小さい。 ご飯も美味しかったんだが、イマイチ燃焼しきれず、多分ここにはもう来ないであろう、って感じですね。 (画像は上左から上マグロ、サヨリ、左下、黒鯛、鰺) |
★2002/11/03 Sun サイクル悪し |
![]() |
昨日調子が良かったと聞き、南房に笹もっちゃんと出撃。 しかして連休の中日とあっては、いつものポイントは満員。 南っけの風が吹くっちゅう予報ではあるが、東向きのビーチに落ちつく。 ゲティングアウト前のストレッチをしてたら、イキナリ南のサイドが幅始める。 腰〜肩くらいのうねりは入るが、割れづらくてイマイチ。 5〜6本とろいのを乗ったあと、諦め気味で終了。 なんか波とのサイクルが合わなくなってきたっす。 |
★2002/11/02 Sat YAHMAN NIGHT |
そんなわけで、秋の映写会シーズンたけなわではございますが、ラルゴ主催の「ヤーマン・ナイト」が夕べあった。 「ヤーマン」ことカメラマンの山田博行氏のスライド・トークショーっす。 gentemチームやクレイグ・ケリー、マサ竹内なんかを被写体とする、彼の長年撮りためた作品の中から、発表済のものから未発表のものまで、エピソードを交えながら約1時間。 特にヤーマンの思い入れが深いアラスカ話は力が入る。 前に聞いた、マーモットショップでのスライドショーなんかより、舌も滑らか、まわりを囲む知り合いが多いせいかリラックスした雰囲気でいい感じ。 会場の関係で10時にお開きになったけど、多分あれから朝まで盛り上がったに違いない。 んー、どんどん気分は盛り上がるし、寒気も入ってるし、こりゃ盛り上がってきたぞぉっ! |
★2002/11/01 Fri ヤーマン・ナイト |
![]() |
酔っぱらってて、画像アップするのがやっとっす。 今頃、ミナサマ飲んだくれておることでしょう。 |