★2002/09/30 Mon お弔い-1 |
あ”ー、長年連れ添ったボードとの別れは辛い。 湘南中心からこの2年ほどの千葉通いでイキナリ酷使されちゃったせいもある。 まぁ、その辺の公園に埋めると不法投棄で告発されちゃったりするわけで、別れといってもボード自体はそのまま家に持ち帰り保管。 ZZヨコノリ記念館設立のアカツキには展示物の一つとして展示される事であろう。 しかし気持ち的には、区切りをつけて、ゴクローサンの気持ちを表さねばならないような気がする。 というわけで、お別れの宴を開かんと、いつものシークレットへ出かけたワタクシと笹もっちゃんである。 そういうわけで、今回のお勧めは「トコブシ」です。 奥のはアナゴに使う「ツメ」を塗ったやつ。 ZZ的には手前の茹でただけのが旨かった。 プリプリの歯ごたえは、んー、そのへんで出てくる中国鮑なんぞよか、よっぽどンメーっす。 「わた」もすっきりとした適度な苦みでビールがすすむんだわ、くぅっ。 |
![]() |
★2002/09/30 Mon お弔い-2 |
もちろん地魚にぎりも忘れるわきゃぁないでしょう。 「最近地魚を見なくて寂しい」 とのナメキチさんのリクエストにお答えいたします。 今回のヒットはプリっとした黒ムツと、とろけるような鰹だな。 わははは。 (手前左から、カンパチ、黒ムツ、手前左からイサキ、スズキ、鰹) |
![]() |
★2002/09/29 Sun ご臨終 |
低気圧が通過して土曜は波が上がったらしい。 いつものポイントは大会つうことで、南西の風を避けられるもっと南のポイントへ。 ソコソコ頭近いのが入ってる。 イソイソとボードケースから板を出そうとすると 「ん?」 なんか板にシワが入ってるんですけどぉ。 板の中央にストリンガーと垂直に変な盛り上がり。 ダメダこりゃ。 多分フォームがストリンガーごと折れてるわい。 どうやらこないだのマルキのデカ波でやられたらしい。 なんせ7年以上ガッツリ硬化した巻きは、フォームとストリンガーが折れても板ごと折れるようなことはなかったらしい。 多少ぶつけたくらいじゃびくともしなかたもんね。 まぁ、寿命といえば寿命。 なんせ、ノーズといわずボトムといわず、レイルといわずデッキといわず、どこもかしこもバナナ色。 ヘタレな波とか、インサイドのダンパーとかじゃなくて、デカ波で使命を終えて板としても本望であろう。 しょうがないんで、スペアの板でパドルアウト。 最初はセットで頭近いのが時々入り、笹もっちゃんと貸し切り状態。 2〜3本遊んだあと、ちょっと離れたとこに入ったセットを狙い移動。 ところがこれが入らない。 1時間ほどボーッとしたところでやっと頭くらいのがワイド気味にはいる。 ちょうどショルダーにいて、グリングリンとインサイドまで乗り継いで、今日も「サーフィング」させていただきやした。 (画像はとうとうお役後免になっちまったスチュワート。真ん中辺の盛り上がりが致命傷です。) |
![]() |
★2002/09/28 Sat 21号 |
>>南西うねりを届けてくれる、気合いの入った台風は今年は来ないのかねぇ。 何てこと言ってたら、21号発生。 ちょっと発生場所はイマイチだけど、今の予想コースだと南西うねりが届くかもね。 ヨシヨシ、ガンバレよぉ。 |
★2002/09/27 Fri 長雨到来? |
秋の声とともに秋雨前線ですかね。 週間気圧配置見てもドヨヨーンとしたメリハリのない天気図。 ま、たまにはこんなのが続く事もありますわな。 それにしても、南西うねりを届けてくれる、気合いの入った台風は今年は来ないのかねぇ。 |
★2002/09/25 Wed どんどん秋 |
![]() |
一昨日の余韻を肩のダルさに残しつつ南房に出撃。 東うねりは残っているが、いつものポイントは地形が悪いのか、潮の加減か、セットは頭くらいなんだけどダンパー気味。 和田にすればよかったかなぁ。 オンショアも入りセット間隔も長くなり、干潮近くになるとまったく割れなくなる。 小一時間ほどプカプカ浮きながら「ワタクシはここでナニをして、何処へイクのであろうか」などと哲学的になってきたところで、やっとセットが来る。 ダンパー気味なのを岸まで乗り継いで終了。 波はイマイチだったけど、いや、空気もドライで気持ちのいい一日でござんした。 |
★2002/09/24 Tue 19号 |
![]() |
そんなわけで、前日の調子じゃ熱低もいいうねり届けてくれそうにないし、沿岸に 停滞してイマイチそうだし、なんてことで宴会でばか騒ぎをしていた我々で ある。 宿から見えるクラシックポイント松部も何とか割れてたものの、頭くらいでセットの間隔長いし。 ところが実は密かに熱低は台風に昇格し、房総の沖をかすめていくという隠密行動をとっていたのであった。 翌日天気予報でその事実を確認した我々であるが、2日酔いの頭では9時に宿出るのがやっと。 ま、目の前の勝浦がたいしたことなかったせいもありますけど。 なんせ、今回は山ボ研サーフィン部(なんじゃそりゃ)が珍しく集まったしね。 とりあえずマルキあたりからチェックしますか、ってことでチンタラ車を連ねて、 トンネルを越えると、おぉそこにはスウェルがヒットしてるじゃないの。 マジマジ?とマルキの駐車場に入ると、前日大会で満員だったそこには20台ほどの車しかいない。 マジマジマジ?と再度海面を見ると、アウトにダブル近いのがブレイクしてるぢぁ んか。しかも10人くらいしか出とらんよ。 マジマジマジマジ?サイズのわりには潮がまだ満ちてる為かインサイドのスープ地獄もなし。 コリャ速攻でゲッティングアウトするしかないでしょう。 ところがインサイドのショアブレイクは想像以上に分厚くパワフル。 わずか10メートルほどがクリアできずに、一瞬負け犬状態となるがなんとかカレント見つけてゲット。 100メートル以上アウトに出たあたりに到着すると、セットが炸裂。 ガッツリ入ってきた1本めのセットに思わずビビってやり過ごす。 1本目は頭半くらいのシェイプの良さそうなのを辛うじてメイク。んー、気持ちえぇ。 2〜本のったあと、もっと割れてそうなライト側に移る。 さらにライトには笹もっちゃんとテツ、それにミツオもパドルアウトしてきたらしい。 セットの間隔は長くて、ダブル近いでかいのは殆どワイドだけど、選べば痺れるようなドロップとボトムターンを味わえる。 結局3時間近く入って、納得できたのは何本かだけど、久々に「面」を滑らせていただいた。 いやー、サーフィング、おもしろ過ぎざんす。 (画像は小さめ&ミドルセクション。もっとでかいのがアウトで割れてたんだぜ!) |
★2002/09/24 Tue 大宴会(上) |
![]() |
山ボ研創設メンバーのサラダ氏と15歳年下のカオリンが結婚した。 挙式をしたのはワイハーで、そりゃワシラにも祝わせろ。 宴会やるしかないだろう。 という関係者のの願いが実り、なぜか南房は勝浦の、ホテル三日月で「サラダとカオリの大宴会」が催されたのだった。 ZZ的には新郎バカ殿、新婦花魁、で出席者全員時代劇衣装の日光江戸村状態のバカ宴会を具申したのであるが、あえなく却下。 とりあえず笹もっちゃんと南房に出撃し、和田に入ったが北東のサイドオンがきつく、頭近い割にはイマイチ。 そそくさと宴会場に向かったのであった。 いやー、テレビCMでもお馴染み、勝浦のホテル三日月は完全宴会仕様。 宴会場にはどでかい横断幕も用意されて準備万端。 ラルゴの飲み会拡大版の様相を呈し、最初ッからグッチャグチャっす。 |
★2002/09/24 Tue 大宴会(下) |
中でもMTBの偉い人ハジメさんがマーカー(それも油性)を持ち込んで、フェイスペインティングを始めたモンだから、あっちこっちでレイプまがいの顔書き大会。 ワタクシも中学〜高校、歴史の教科書をズタズタにした、いたずら書き攻撃を思い出し参戦。 2次会ではグリーンの田口社長とのギターセッションに加わったり、全裸下駄バタフライオトコが乱入したりと、ランチキ騒ぎは新郎新婦を無視して続いたらしい。 「らしい」というのはモチロン例によって2次会の途中で、気絶して全く知らなかったたんだよーん。 なんてバカ騒ぎをやってる場合ではない、緊急事態が密かに進行しつつあったのだった。 (画像は私の作品) |
![]() |
★2002/09/21 Sat 雨? |
涼しくなっただけじゃなくて、雨まで降ってくるのかな。 ま、熱低がうねりを届けてくれる事を期待しましょうかね。 |
★2002/09/18 Wed イヤもうホント秋 |
![]() |
雨上がり、空も高い、湿度も低い、気温もちょうど良し。 なのに地形の悪い南房。 干潮にあわせて出撃したが、厚くて割れづらいくせに、ワイドなダンパー。 潮の上げ始めに頭くらいのセットが入ったもののその後はパッとせず、欲求不満だす。 帰りに久々に寄った蕎麦屋で満足したので許す。 |
★2002/09/14 Sat 秋ですなぁ |
♪小さい秋、小さい秋、小さい秋みぃつけたぁ〜♪ ♪小さい秋、小さい秋、小さい秋ぃ......あれ? そうです、歌いだしは「だれかさんが、だれかさんが」なのだった。 秋雨前線が太平洋岸に降りて、関東地方は一気に気温が下がったのだ。 こんなんでしたっけね、秋の肌触り。 なんてことはどうでもいいから、沖縄方面から来て南西うねりを届けてくれる台風が一個くらいあってもいいだろうが。 そう思いませんか、皆の衆。 |
★2002/09/11 Wed 遅い夏休み=その7=ホームブレイク |
![]() |
つうわけで南房に戻ってきた。 風はサーヤカ、いい感じ。 サイズは頭オーバーだけど、満潮のせいかインサイドでワイドなダンパー。 一番アウトででかいのを待つが、これがもう頭半の幅300メートルくらいのダンパー。 さんざ潰されまくりの、巻かれまくりの後、セットの間隔も長くなり、サイズも落ち始め、ポイントを移ってなんとかレギュラーを1本滑る。 最後にドッカンつうのを滑って終了。 久々のホームブレイクはクオリティはイマイチだったけど、空気も気持ちよく、リラックスできましたわ。 |
★2002/09/10 Tue 遅い夏休み=トリップ終了= |
つうわけでなんとか無事に帰ってきた。 昨日も平日だっちゅうにブレイクポイントには近づけずじまい。おまけにサイズダウンとあっては殆ど波乗りにはなりましぇんでした。 ま、こんなモンでしょ。 明日は夏休み最終日。 久々に南房に繰り出しますかな。 |
★2002/09/08 Sun 遅い夏休み=その五= |
![]() |
今朝は早起き。ここんちの日の出は山から登るのだった。 一番メインのポイントにでることになったので、やっぱローカルオヤジどもの裏をかくためには早起きせねば。 いくらなんでも暗いうちからは出ないだろうと思い、充分明るくなってから出たのが大間違い。 既にポイントはローカルオヤジどもの社交場、銭湯状態と化していた。 ゲティングアウト直後にたまたま入ってきた腰くらいのに乗れたほかは、後は全滅。 さすがに週末、甘くないっす。 |
★2002/09/08 Sun 遅い夏休み=そにょ4= |
![]() |
やっと昨日(になった)、海に入った。 セットで頭くらいか。でもワイド。 アサイチのローカルタイムをはずしたら、今度はオフショアが強くなって面がよれてきた。 ちょっと外れたところで、胸〜肩くらいのメローなのを3〜4本。 初めてのポイントで乗れただけでも感謝ってことで、昼過ぎには上がる。 その辺をブラブラした後、今夜の飯はタイ料理。なんかエスニック系が多い今回です。 店のオヤジもフレンドリーで、オススメたらいう蟹カレーを食す。 おいおいこれがタイ料理かい、っつう日本ナイズされたお味。 まぁ、それはそれなりに美味かったんで許す。 ポイントはパドルが長く遠かったんで、またもや画像は蟹カレー。 |
★2002/09/07 Sat 遅い夏休み=そのにょ3= |
![]() |
昨日(になってしまった)も海には入らず。 なんとなくブラブラつうかグデグデその辺を見て回る。 昼飯はテリヤキチキンバーガー。 てめぇ、これは人間の食いもんかぁ?つうくらいのボリュームだけど、味はソコソコよいのであった。腹へってただけかもしれんけど。 そろそろ塩水に浸かりたくなってきたかも。 |
★2002/09/06 Fri 遅い夏休み日記 |
![]() |
昨日は移動日。 目的地に着いたあともなんか疲れて遊ぶ気にならず、ウデウデする。 波もイマイチだしぃ。 昼食兼夕食ってことで、ここんとこ評判だっちゅう韓国料理屋にゲティングアウト。 オーダーはユッケにカルビにそしてケジャン。 ご存知のとおり「ケジャン」は生の渡り蟹のキムチっちゅうか唐辛子漬けちゅうか。 カルビは本場ソウル風に骨付きのまんま焼いたのを、料理はさみでチョキン チョキンと切るやつ。 そしてメインイベントのケジャンは東京でいつも行く店よりはちょっと甘口だけど、 一人あたま3千円台なら十分納得。 結局今日は遠めでちらりと海見ただけで、今回のトリップは「グルメツァー」に なりそうな予感ですぅ。 |
★2002/09/04 Wed 遅い夏休み: Syncronicity 3 |
![]() |
何とか仕事も片づけて、やっと遅い夏休みの初日です。 とりあえず初日は16号のうねりをキャッチしようと、久々の朝もハヨカラ攻撃。 日の出も5時過ぎとなり、いつものポイントで何とか日の出は拝めたのであった。 駐車場はなぜだか2台だけ。あー世間の夏休みも終わりましたねって感じ。 さて肝心の波だけど、まだ潮が高くてちょっとボヨつき気味。 ただしさすがに台風のうねりが残ってるだけあってセットはワイドながらオーバーヘッド。 充分楽しめそうでしょって事で、6時くらいにパドルアウト。 ワイド目でダンパー気味だけど、セットのうねりは軽くオーバーヘッド。風は殆ど無風で、アブラナがしたような面ツル。 なかなかアウトで割れないのをじっくり待って、テイクオフ。 ウヒョヒョのドロップのあと、駆け上がる間もなく面ツルのフェイスは掘れあがってクローズ気味。 砂の付き方が悪いんでしょうか。 ちょっと場所を移動して、「根」のあるポイントでセットを待つ。 ここっていつもワイド気味だから、1〜2セット様子を見よう、と思ったら自分めがけて真っ直ぐにセットが入ってきた。レギュラー側は切り立ってクローズは必至。 ええいままよ、とグーフィーサイドにテイクオフ。 うぉぉぉ、オーバーヘッドのボトムターンから頭くらいのショルダーを乗り継いで、ギュインギュインと「波乗り」だぁっ。 例によって調子に乗ってインサイドまで乗り継ぎ、ここじゃスープは越えられませんポイントにあがり、歩いてゲティングアウトポイントに戻る。 何か最近こういうのばっかっす。 潮が引いてインサイドはスープの嵐。難儀しながら何とかゲティングアウトし、さっきのポイントに戻る。 しばらく待ってると、またきたぞ、先と同じようなブレイクだけど、今度は最後のセクションでおもっきさブチ当て、板と共に真っ逆さま。 スープの中で後方宙返り3回転、フィニッシュは背中からボトムの砂地に背中から叩きつけられた。砂のボトムでラッキーっす。岩なら肋骨の1〜2本は確実でしたね。 そんな感じで2時間半。 オンショアがあがりそうな気配で終了。 ふぁぁ、この1週間乗りまくらせてもらいました。 つうことで、明日よりしばらく夏休みで高飛びいたします。 アクセスできたら途中で報告するよん。 |
★2002/09/03 Tue 早いもので... |
この垂れ流し日記を始めてそろそろ1年。 夏場のその場しのぎに始めて、どうせ続かんだろうと思いきや、ダラダラデレデレとりあえず続いております。 誰に向けて、何の為にやってるのかはよくわかりませんが、ま、今後もお付き合いのほどを...。 |
★2002/09/02 Mon そろそろ夏も終わりですか |
色気のない南房にもこんな眺めが見られたんだけど、もう来週からはダメでしょうなぁ。 ちなみに、このオネーサンですが、予想したとおり、近くで見なけりゃよかったっす(-"-;;。 |
![]() |
★2002/09/01 Sun Syncronicity 2 |
![]() |
その、世の中の表現の概ね殆どは相対的なモノであって、そのときその人が自分の基準でどうだったかを言の葉に現しているに過ぎず、その人がそう感じたからと言って、自分が同じように感じるかなんて、わからない。 タノシーもサイコーもサイテーも、すねも胸も頭もオーバーヘッドもそんなモンです。 そういうことなので、ここに書いてることは私にとってはウソ偽りのないモノではあるが、他人からみたらそうじゃないかもしれないな、と。 と前置きが長くなりました。何を言いたいかというと、 今日もソコソコ当てたと思う。 楽しかったしぃ。セットで頭チョイあったしぃ。 うねりは落ち着いてる。夏休み最後の週末だ。日中は南東っけの風が入るらしい。 だったら、これはもうアサイチ攻撃だろう。 とは言いながら日の出には間に合わず、6時頃南房に到着、7時前には海の上。 小潮だが、上げにかけての時間帯を狙うのだ。 殆ど無風で胸〜肩。アウトで割れるセットは頭くらいかな。 一昨日と全く同じポイントで波待ち。 どうやらカミサマはワタシのことを覚えてくれたらしく、セットの間隔は長いながらキッチリ届けてくれる。 さすがに週末だけあって半径200メートルワシ一人っちゅうわけにもいかず、ショートが10人くらいロングが3人くらい、でも適度に散らばってる。 なんせ、水・金と当ててるだけあって、こっちは余裕。 余裕があると「ここだ」と決めたところでじっと待ってられる。 ちょっと脇っちょで割れてもヘーキ。ほらそれはワイドなんだよ。 と、自分めがけてうねりが入ってくる。 ちょっととろいが頭くらいのピークはソコソコ掘れるのだ。 セットの間隔が長いから、インサイドまで乗り継いでもゲティングアウトはラクチン。 戻ってみると、さっき自分が居たとこには隣にいた奴がいる。 ま、いいでしょ。そこで待てばぁ、俺はちょっと場所変えて待つわ。 あくまで余裕。 と、ちゃんとこっちに入ってくるんだなぁ。 何て事で20本強乗ったんでしょうかねぇ。 潮も上げてきたし、15号のクールダウン、あるいは16号へのウォーミングアップとしちゃこんなモンでしょ、ってことでちょっと早め(2時間半)で切り上げてきたのでした。 (画像はアサイチのワイドめの奴) |