★2002/08/31 Sat 15、16、17とぉ〜 |
あたしの人生暗かったぁ〜、っとぉ。(藤圭子@ウタダヒカルのかぁちゃん) つうことで3個も続けてできちゃってからに、南太平洋は大騒ぎ。 16号は15号と同じコース予想って事は、来週も忙しそうですなぁ。 もう肩あがんねぇよぉ。 |
★2002/08/30 Fri synchronicity |
![]() |
なせだか振替休(^^;;。 ハードなのはもう充分なんでうねりの落ち始めたという外房に直行。 セットは頭オーバーでワイド目かな。 到着時間は満潮。ミドルセクションで結構デカ目に割れてるがタイミングさえ合わせればゲットは楽。 ちなみにロングはワシだけでインサイドにショートが5〜6人だけ。 ドロップは結構ドキドキモンの真っ逆さまだけど、ま、一昨日ほどではなし。 5本ほどテイクオフするけど、クローズしちゃって波の前走れない。もそっとメローにいきたくて一旦あがって歩いてフェイバリットポイントの方に移動。 こっちはセットで頭くらいかな。ワイドに割れた後、ピークは掘れるが後はトロくなるロング向けのが入る。 そして半径200メートルにいるのはワシだけ。 台風のせいで海水はまだ濁ってるけど、水は暖かいし、クラゲもチンクイもいない。 風はサイドで面はちょっと荒れてるけど充分遊べるでしょう。 乗ってるうちに、なぜだか波とのリズムがバッチリ合いはじめる。 頭くらいのにテイクオフして、ギュインとボトムターンしてトップですぐトロくなるんで、カットバック、そのままインサイドまでヘロヘロ乗り継ぐって感じのを何本乗ったか、途中まで数えてたけど、わかんなくなる。 ピークに戻ってちょっと休もうとするとすぐに次のが入ってくるのだ。ワンセットやり過ごそうかと思うけど、せっかくカミサマがくれたこのリズムを壊すのは忍びない。 無限ループのサル状態が1時間ほど続いたのか。 イキナリ潮が変わり、パッタリセットが入らなくなる。 「あと1本であがれなくなる症候群」が30分ほど続いた後、なんとかセットをつかみ3時間半のセッションは終了。 クオリティーはイマイチだけど、今日もまたシアワセ。 カミサマありがとうございます。 |
★2002/08/29 Thu 画龍点晴を欠く |
サイコーな一日の締めくくりはトーゼン「地魚握り」である。 あぁ、それなのにそれなのに.....。 バーロー。 (ちなみに「画龍点晴」の「晴」の「つくり」は、正しくは青ではなくて、下が「円」です。「眼」という意味の漢字だ) ためになるなぁ、ZZHP。 |
![]() |
★2002/08/28 Wed THE DAY OF ZZ |
![]() |
どっからチェックすりゃいいんだぁっ、と悩んだあげくでかい方から賭けてみることにして、外房をまずチェック。 失礼しました。全面クローズアウトでございますね。 あわてて南房総横断で今度は内房をチェック。 あらら、失礼しました。クソフラットですわ。 あー、今回もはずしたなって感じで南端のビーチををチェック。 うぉっ、去年敗退したときくらいの頭半〜ダブルくらいじゃないすか。 よっしゃ去年のリベンジじゃ。しかし去年の轍は踏むわけにはいかない。 実は去年の敗退がかなり悔しかったらしく、密かに対策を考えておったのだ。 といっても、たいしたことではなくて、ゲットしやすいとこまで歩いてくってだけのはなしですが。でも20分近く歩くのだ。 さてやっとポイントに着いたぞ。セットでダブル。サイドオフが入りがグーフィーがいい。 しばらく様子を見た後、頭半くらいのにショルダーからテイクオフ。 うひゃひゃ面ツルのオーバーヘッド。調子に乗ってラウンドハウスなどしちゃったりして(できた!)インサイドまで乗り継いで、ここからじゃゲティングアウトできましぇーん。 しょうがないからまた歩いてゲティングアウト。 でも久々に「マニューバー」を描いたって感じでシアワセなワタシ。 2ラウンド目は波を選んでダブルくらいのに挑戦。 なんか潮が引いてきたせいか、サイズアップしてるような気がする。 鼓膜破ったかと思うくらいのを食らったり、グリングリンに巻かれたり、間一髪でセットを超えたらそのまま裏側にが掘れてて顎打ったりと、でかい日ならではのシアワセ。 3〜4本乗った後、チョーアウトから割れるセットに捕まり、諦めてスープに乗って岸に戻る。 ここでやめればいいモノを、また歩いてゲット。 3ラウンドめは潮も引き始め、アウトからワイド目にダブルくらいのがガンガン割れ始める。 セットの最後の方のライダブルなのを狙って、テイクオフ。 やっとレギュラーサイドだぜっ!ボトムターン〜トップターンを何回繰り返したっけ? プルアウトではイェェェエェッと久々に声出ちゃいました。 そのあと痺れるようなテイクオフを3本ほどやった後、またクソアウトサイドから割れるのに捕まって終了。 ふりむけば、これってクローズアウトですね。 いやぁー、久々にアドレナリン噴出させていただきました。 わはは、今年のべストデイでございます。 |
★2002/08/27 Tue さて、どないしょ |
![]() |
悩みますなぁ、実際。 どこからチェックしようかなぁ。 うみゅみゅみゅみゅ....。 |
★2002/08/26 Mon cobaが来た |
海から夕方帰ってきたところ、七横のcobaから電話が入った。 NZから帰ってきて、今成田に着いたと。 1日2日こっちでブラブラするつもりらしい。 せっかくなので、新婚の奥さんともども自宅にお招きした。 「いちおう」新婚旅行だったそうだが、NZのコンディションはイマイチだったらしい。 ホホホ、それはそれはせっかく海外まで出かけて気の毒でございましたわねぇ。 これで、バフバフだのパウパウだの自慢話をされてはタマランです。 なんて、話をしていたのもつかの間。 朝早くから活動していた事もあり(してなくてもか)、あっという間に気絶してしまい、気がついたときには2人は帰っていたのでした。 送れなくてスンマソン。 |
★2002/08/24 Sat 15号に期待(ちょっとだけ) |
14号は全然関係なく南の方で生まれていなくなっちゃいましたが、15号が発生! この位置って、普通10月くらいに台風ができて、そのまま房総の沖かすめて北上するパターンだと思うんだけど、やっぱ今年は(も?)変。 今の予想進路だと、東海上の高気圧のせいで西に進むみたいだけど、水曜あたりから東うねりを届けてくれるんですかね。 でもちっさいからなぁ。 ま、あんまし期待せずに待ちますか。 |
★2002/08/23 Fri スタバで見た光景 |
職場とラルゴを結ぶ直線上に「新宿2丁目」と呼ばれる(住所表示通りですが)場所があって、ある特定の趣味の方々が、夜な夜なお集まりになる事で知られておる。直線距離にしてほんの100メートルほどでそのブロック。 今日昼飯を食いに出かけたところ、すぐ近所のスターバックスの外の席(主に喫煙者用ですね)に、スキンヘッドとかのいわゆるストリート系のイカチー兄ちゃんたちが6〜7名たむろってた。 4人くらいが椅子席に座って、他の奴等はウンコ座り。 商売の邪魔だろうな、と思いながら脇を通ろうとしたら、なんだかやけにキャーキャーした声が聞こえた。 「〜ってるんじゃないわよぉ!」だの「そうでしょ、ね?ねぇ?」だの、語尾がオネェ言葉でやんの。そういや身振りもそれっぽい。 ハハーン、こいつら2丁目関係の人達なんだ、見かけによらねー。 ま、見た目はさておき、ここの近辺ではこういう人達自体は珍しくもなんともないんで、そのまま飯に行った。 ところが小一時間ほど経ってまたスタバの前を通ると、連中、まだダベッテやがんの。おばさんみたいな長っ尻である。 何が楽しいんだか、相変わらずキャーキャーとドス黄色い声を上げていらっしゃるわけだが、ちらっと耳に入ってきた会話は、 「だからジャイアンじゃないわよぉ...」だの「ドラミちゃんでしょ、それって、うふふ」だの。 はぁ、世の中にはワタシには理解のできない人達がたくさんいることよなぁ。 |
★2002/08/21 Wed 台風13号、南房総での営業は昨日終了しました。 |
![]() |
「クローズだったらどうしよう」ドキドキしながら南房に出撃。 とりあえずマルキからチェックしてみますか、と到着すると沖から押し寄せてるはずのうねりは全くナシのフラット。おまけに大会やってるらしくテントまであって駐車場は満員。 ヘナヘナ気分でいつものポイントへ。 うねりはやっぱし弱く、おまけに真北のサイドで面はヨレヨレ。 サイズ的には腰〜肩ってとこだが、期待が大きかっただけに、なんかねぇ。 はぁ、失礼しました、鹿嶋にでもいきゃぁ良かったって事ですね。そりゃ私が悪うございました。 そこへ、山ボ研サーフィン部のミツオもなぜか登場。 わざわざ代休とって外したと。他人の不幸は密の味である。 天気も何だか雲りがち。 ロングタッパー着てちょうど良かったのがせめてもの幸い。 その後もイマイチ波とのリズムが合わず、終いにゃぁ、どうやらセットもワシのいないところで割れることに決めたらしく、じぇんじぇん滑れませんがな。 そんなこんなで4時間ほどポイントの端からはじまでウロウロしたあげく充電切れ。 ま、こんな事もあるでしょう、なんて大人のフリをしてみたりして、チッ。 |
★2002/08/20 Tue 台風一過 |
都心でも真っ青な空ですねぇ。 日差しは強いけど、吹きっかえしの北風で湿度も低く空気は爽やか。 ちょっと秋入ってきたかな、って感じ。 明日は風も収まって、(ホドホドの)スウェルだけが残りますように。 |
★2002/08/18 Sun オヤジセッション |
いずれにしても外海はクローズでしょう、ってことで内房かなぁとか悩んだあげくに、たまにはセッションもいいでしょうってことで相模湾方面に出撃。 着いてみると、こりゃやられたかなぁ、って感じでうねりはイマイチ。それでも台風からの切れっ端みたいなセットが時折入る。 チーム・バカオヤジのT倉氏、Bobbyと最初はインサイドで腰くらいので遊んだ後、アウターリーフまでパドルを伸ばす。 アウトには一緒にアウトに出たP社のT氏の知りあいが2名だけ。ただしポイントブレイクなんでワシラを入れると満員かな。 知りあいばかりって事で順番に乗る。 昨日の方が綺麗に割れてましたねぇ、ってことであったがセットで頭位のグーフィーが岩場の手前から割れてる。 ピークは岩場のモロ上でちょっとリスキー。 ショルダーから乗ろうとするが、潮目とかあってちょっと癖のある感じで最初は手こずる。 Bobbyはホームブレイクって感じでノリノリ。 何本か逃した後、やっと綺麗にテイクオフ。 横に動くとすぐに切れちゃうんで、カットバックを繰り返しながらインサイドまで乗り継げば150メートルくらいライディング可。 そのうち台風の接近か風が強まり、うねりも押さえられてきた感じでインサイドに戻り(これが結構パドルが長い)、インサイドリーフで2〜3本遊んで終了。 終わってみれば4時間近く遊んでたわけで、やっぱ気心の知れた仲間とのセッションは楽しいなぁっと。 (デジカメ忘れたんで画像はなし) |
★2002/08/17 Sat 台風13号、2002.08.18.900波浪予想 |
![]() |
あーあ。 明日は一体どこいきゃいいんだぁぁぁぁつ! |
★2002/08/16 Fri 稲刈り |
![]() |
波乗り帰りに見たヒトコマ。 もう南房では早場米の稲刈りが始まっているのでした。 |
★2002/08/14 Wed お盆は恐い |
![]() |
なんだか、波が調子よくなさそうなもんで、二日酔い(自分ちで飲み過ぎた)&寝坊(5時半起き)で8時過ぎに南房に到着。 予想通り、海水浴サーファーのミナサマで駐車場はテンコ盛り。 何とか空きスペースに車を滑り込ますが、やる気が出ない。 既にサイドオフが入り、おまけに潮も上げ調子のためかインサイドで腰〜胸。 ま、いいや。週末の台風に備えて(来んのかぁ?)パドル筋だけでもキープすっか。 とか言いながら、3時間半ほど入って(波待ち長いんだ)、人数の割にはライバルは少なく、まぁ何とか自分の波は乗れたから許す。 で、行きもそうだったんだけど、普段の週末以上にワケのワカランドライバーが出現するのがお盆休みである。(正月もだけど) けっこう注意して運転してたんだけど、狭い道で初心者マーク付けた車がふくらんできて、慌てて避けたがお互いのドアミラーをぶつけた。 向こうは夏休みで免許取り立ての地元のネーチャンで、ノロノロ走ってたのを後ろからパッシングされて、気を取られたらしい。 こっちのミラーは問題なかったんで(向こうは割れるわ、動かんわ)、まぁお巡りさん呼んでもしょうがないから痛み分けでしょってことで許す。 そうゆうわけで、ミナサマもお気をつけくださいまし。 |
★2002/08/13 Tue 口福な週 |
今度は北海道から宅急便が届いた。 送り主は苫小牧の「深雪」コサカ氏。 届いた中身は、ウッホッホォッ「富良野メロン」ざんすぅ(^^)v。 そういや、こないだコサカ氏に一粒種ができたお祝いを送ったんだが、そのお返しであろうか。 いやぁスンマソン。気ぃつかわせちゃって。 いやぁ、そんなつもりで送ったんじゃないのになぁ。 というわけで、海老で鯛を釣る大作戦は首尾よく大成功である。 今年は天候不順で「夕張メロン」は不作だかナンダかで、ワザワザ富良野メロンを手配してくれたらしい。いやぁ、もぉ、ホントに申し訳ないっすぅ。わははは。 しかも2ヶ。しかも赤肉と青肉のコンビネーション。 今回はとりあえず青肉から頂いてみたりして。 ジュルッ、ジュルジュルジュルッ。 この、なんちゅうか青肉の爽やかさは、ここんとこのクソ暑さにはサイコーですなぁ。 皮5ミリほど残して綺麗に食べてしまましたわ。ホホホホホホ。 |
![]() |
★2002/08/12 Mon 13号 |
はるか南でできましたね。 まだ998ヘクトパスカルか。 すくすくと育って欲しいもんです。 |
★2002/08/10 Sat いなか蕎麦怖い (上) |
![]() |
我が家に山形から宅急便が届いた。 送り主を見ると、七横会のcobaからである。 どうやら、お中元(暑中見舞い?)のようだ。 ありがたい。 ところが、あろうことか中身は「花笠蕎麦」。 私をつけ狙う、七横会の加賀トビのチョイスらしい。 先日「日乗」で鹿嶋の「いなかそば」について触れたのを読み、「本場のいなかそばを食わせちゃるっ!」とばかりに、送ってきたらしい。 背筋がぞっとした。 じつわワタシはそんなに蕎麦が好きではないのだよ。 いや、むしろ怖い。 ここでは触れるわけにはいかないが、子供の頃のトラウマで蕎麦が怖いのだ。 家の中に蕎麦があると思うだけで、夕べは一睡もできなかったほどである。 奴等はどこでワタシの秘密の弱点を探り出したのであろうか。 そういうわけで、そのような恐ろしいものをいつまでも冷蔵庫の中に置いておくわけにはイカン(要冷蔵)。 早速、箱を開け、蕎麦を取り出した。 ふーん、さすが生蕎麦。あまりよくないワタシの嗅覚にすら、新鮮な香りが漂う。 面は太め。まさにホンモノ、田舎の蕎麦だ。 これは本物だ、本当に恐ろしい蕎麦だ。一番苦手なタイプである。 こんな物を送ってくるとは何という奴等だろう。 早速退治してくれんと、このくそ暑いのにたっぷりと沸かした熱湯にぶち込む。 こいつを退治する為には、水道水じゃ駄目。 こないだ汲んできた久留里の湧き水の力が必要だ。 一旦沈み、ふうわりと浮き上がってひと煮立ち。 パンフレットに従い、ちょっと柔らかめにゆだったところを、手早くざるにあけ、今度は水攻めだ。 どうだ、まいったか。 こうなったら、目の前にあるだけで怖くなってしまうので、さっさと箸をつける事にする。 (文字制限オーバーにつき(下)に続く) |
★2002/08/10 Sat いなか蕎麦怖い (下) |
![]() |
同梱の蕎麦つゆ(ちょっと甘目)につけて、ズズッと手繰る。 んー、喉越しがヤバイ。蕎麦の香りが鼻孔いっぱいに広がる。 これは危ない。 やはり七横会の罠だ。 ワタシのDNAに封印されていた、米沢育ちのばぁちゃんの血が沸騰した。 山形の田園風景が目の前に広がったような気がした。 抑制していた食欲が解き放たれた瞬間だ。 あっという間に1枚平らげ、お替わり。 2枚目は軽く七味をふりかけ、これもあっという間。 一口ごとに新鮮な香りが喉を通過して行くのであった。 「お替わり」という自分の声がどこかで聞こえた。 遠くで花笠音頭が聞こえたような気がした。 記憶が途切れた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ どれくらい経っただろう。 恐怖の体験のあとの呆然とした時間を、満腹の胃袋と共に振りかえる勇気は既にワタシにはなかった。 ざるの上には、一筋すら残っていない。 完敗だ。 七横会の策略に見事に嵌まってしまったのだった。 おそるべし、花笠蕎麦。 ところで七横会のミナサマ、実はワタシには、もっと怖いものがあります。 「さくらんぼ」。 佐藤錦が特に怖い。 DNAが震えるほど怖いっすぅ。 そういうことなので来年はヨロシク。 |
★2002/08/09 Fri あ、6万ヒットだ。 |
スンマセン。 今回の「ご挨拶」ネタ切れのためパスさせていただきます。 |
★2002/08/09 Fri 世間はお盆 |
堅気のミナサマはお盆ですね。 海山に繰り出される事ざんしょう。海外行く奴も多いんであろう。 ここのカウンターもそんなにあがらんのだろうね。 そんな中ワタシは仕事。 社会人になっていらい、お盆に休んだ事なんてないもんねー。 どこ行っても混んでるし、値段は高いし。 その点東京は電車も空いてるし、上司は休みだし。 つうことで、涼しいオフィスで仕事のフリ。 まぁ、ミナサンお気をつけて遊んでらっしゃいまし。 |
★2002/08/09 Fri 寒いっす |
![]() |
さて、首都圏で一番寒いとこを目指し、焼け付いた湾岸道路をひた走るワタシである。 そう、今日はシマノの新ステップインシステム「ラピッドファイアー」の製品試乗会なのだ。 場所はモチロン巨大冷蔵庫ザウス。 「9月30日で営業を終了します」っつう看板が悲しい。 3時集合の駐車場は風が通って結構涼しい。つうても30度以上あるんだろうけど。 ちょっと早目に着いたらモチロン、だーれもいない。 携帯が鳴ってラルゴの美人店員から「今から家出る。大阪から来るシマノチームは渋滞にハマってもっと遅くなる」だと。 ま、そんなもんだろうと思ってたけど。 あとから電車で来た山ボのヨシカゲとダベって時間をつぶす。 1時間ほど待たされてやっとシマノチーム登場。 新品のブーツとビンディングをセッティングして入場。 短パンにタンクトップで入ったザウスは涼しい涼しい。 ドア1枚くぐる毎に持ってたウエアを1枚づつ着込む。 ゲレンデは案外空いていて、なんだかんだで結局2時間ほど遊んでしまいました。 帰りにみんなでメシ食うべ、という段取りだが、早朝から遊びすぎてもうダウン寸前。 失礼して帰宅。ビール飲んで気絶してしまいました。 ラッピッド・ファイアーの試乗レポートは後日。 (画像は夜のだーれもいないザウスの駐車場) |
★2002/08/08 Thu 暑いっす。 |
![]() |
暑さは一段落。 ってどこが一段落じゃぁっ! と、エアコン全開で南房総に出撃。 和田のあたりからチェックしたのだが、ひょっとして今世紀始って以来のプアーコンディション?つうくらいの穏やかさ。 あー、もーパドルだけして帰りますよ、と開き直っていつものポイントで入水。 ワハハ、トランクスいっちょで気持ちいいぜ。 それでも大潮の引き加減のせいか、なんとか割れている。 風は弱く、セットの間隔が長いけど、モモくらいのツルリとしたのが入ってる。 平日だけど、人はバラけて50人くらいのもんか。夏休みだ、ゼータクは言うまい。 ただし、ハワイアンローカルか、カバかと迷うようなデブが、裸で出てくるのもこの時期だ。 ボードじゃなくて「ボート」と呼びたくなるような巨大な板で、引き波残しながら真っ直ぐ滑っている。 うっとぉしいから、ポイント移動して結局5本ほど。 そのうち予報どおり南のサイドが入り出し、面がヨレはじめる。 サイズは肩くらいまであがってきたけど、テイクオフしづらく、ワイド気味に変化。 結局3時間以上遊んでしまいました。 んー、それにしても暑い。 もっと涼しいところに移動すっか。 |
★2002/08/06 Tue 終わってみればけっこういい日 |
![]() |
棚田で和んだ我々が次に向かったのは、先日笹もっちゃんが旧街道沿いでめっけたヤキソバ専門店である。 ダンプがブンブンすっ飛ばす、街道沿いの傾きかけたようなプレハブ建ては、前からワタクシの目にも留まってはいたが、別にねぇ、って感じ。 ところが房州人の血が流れる笹もっちゃんには、何かピンと来るものがあったという。さすがだ。 街道から店の脇をすぐ入るとそこは単線の無人駅。 おいおい、突然「関東甲信越小さな旅」の世界である。 無人駅の脇に車を停め、ガラリと渋い店の中へ。 ガラスで敷きられた半分はエアコンなしの扇風機のみの土間で、ジーサンバーサンがヤキソバをすすっている。 こっちは土間とテーブル一つの座敷。奥のカウンターでは、おばちゃんがヤキソバを作っている。 座敷ではローカルの親子連れ。 どうやら、ここはローカルオンリーのシークレットスポットらしい。 カウンターの上のお品書きは、やけに横長だが、よく見るとメニューは「やきそば」「肉入りやきそば」「ソーセージ入りやきそば」「肉ソーセージ入りやきそば」の4種類。 そして、特筆すべきは「やきそば」が150円から500円まで50円刻みでメニューにあるのだ!(って「!」使うほどの事じゃないすかね。) 「肉入り」「ソーセージ入り」は200円から50円刻みにスタート。 それが50円単位に全部横長に書いてあんの。 フロア係のギャルソンは、ちょっとボケ入りかけのジーサン。 さて、笹もっちゃんから量の多さは既にインプット済みっちゅうことで、ここは弱気に「肉入りやきそば350円」をオーダーしてみた。笹もっちゃんは400円。 画像の右が400円だが、心なしか肉の量以外はワタシの350円とボリュームはかわらないような気もする。 麺は縮れていない中太麺。味の絡み方がイマイチかと思ったが濃すぎもせず薄すぎもせず。 ちなみに隣に座ったニーチャン達がソーセージ入り500円をオーダーしてたが、豪快に魚肉ソーセージが入ったテンコ盛り。頼まないでよかったっす。 つうことで、350円で満腹・満足。 波は小さいなりに楽しめた日曜日ざんしたぁ。 |
★2002/08/05 Mon こういう日もいいか |
![]() |
んー、なんか波乗りした気がせんなー。ものたりねー。 そこで笹もっちゃんとワタシは、館山道をひた走り、東関道を抜け、成田空港で飛行機に飛び乗り、デンパサール経由でバリのウブドゥに着いた。 見てください、この見事な風景。 なわきゃないわけで、我々が来たのは鴨川の「大山千枚田」である。 日本の原風景。 最近「里山」と並んで注目を浴びている「棚田」ですね。 房総に通うようになってから、田圃や山の中をドライブする事が多くなって、日本人のDNAをいたく刺激されているワタクシである。 なんせ、北海道は苫小枚つう、原野の中の殺風景な工業都市と、そこにイキナリ原始林が隣接してるっちゅう極端な土地から、東京のど真ん中に迷い込んでるわけで、稲穂が光る田園風景にはとんとご縁がなかったわけだ。 そんなワタシがこの頃は田植えの後の緑の田圃を見ただけで、ジワジワ嬉しくなっちゃうわけである。 そういうわけで棚田。 まぁ、このこんまい傾斜地に、よくぞまぁこんだけちんまりした田圃を作りましたね、と感心するやら呆れるやら。 日本人のお米にかける執念のほどを思い知ったことよなぁ。 興味のある人は、公式ページでも見ておくんなさい。 http://www.senmaida.com/ センマイダ・ドット・コムだと。まいったなぁ。 |
★2002/08/04 Sun こんな日もある |
![]() |
外房は何処へ行っても、有史以来のプアーコンディションらしい。 さすがにドフラットを覚悟しつつ、笹もっちゃんと南房に出撃。 波ないとおもうと、早起きも出来ずグズグズ出発。 しかして世間様は夏休み。 駐車場も満員だが、海もソコソコの人出。 なんだかネーチャンも多く、それもご時節柄、BBよりロングが多かったりして。 セット間隔は長く、膝〜腿程度だけど、時々インサイドまで乗り継ぐと最後のセクションは腰近いのもあり。 とはいえプアーコンディションには変わりなく、2時間弱、3〜4本ほどでさっさと帰る事にする。 でもなんだか波乗りやったような気にはなれない。 帰りの直売所で欲求不満を解消すべく、ショッピングに精出すも心は満たされず。 こりゃ、一発いつもは行けないところに足伸ばしますか、っつうことになる。 (画像はショッピングの成果、上から時計回りに、トマト・空心菜、(見づらいけど)ゴーヤー、しし唐、ルッコラ)。 |
★2002/08/02 Fri どうやら猛暑も |
峠を越すようで。 つうても、朝の8時でもう30度近く。 バーローどうなっとんじゃい。 海の方は台風三昧の2週間あまりでしたが、既に穏やかなようで。次の台風までお休みっちゅう感じですか。 やっと8月に入ったっちゅうに既に夏バテ気味。なんか気合いが入らんです。 (画像は本日午前8時の気温アメダス) |
![]() |
★2002/08/01 Thu 容量オーバー |
新コーナー「温泉」を立ち上げようとしたら、容量オーバーでFTPできなかった。 容量追加しようとしたら、ディスクのメンテナンス中らしく、15分ほど待つように、とのアラートが出た。 で、待つ間ちょっと横になったら、そのまま朝になってしまいました。 今夜作業しようっと。 |
★2002/08/01 Thu 8月....ですか。 |
年々暑さがこたえるようになってます。 つうか、この暑さでネクタイ締めて仕事している理不尽さに。 |