★2002/06/30 Sun 一人試乗会 |
![]() |
そこそこ波もありそうだったが、午後用事もあったんでザウスに行って来た。 せっかくだからスラッシャーとフロート61を借りてきて、試乗会をやろうってぇ趣向なのだった。 で、例によってザウスでも一番乗りのノートラックだぜ、って空しいかも。 というわけでボードインプレッションはあとでやりますんで、期待しないで待っててちょ。 |
★2002/06/26 Wed 出られただけでもめっけモン、1本乗れれば大儲け。 |
![]() |
また低気圧が東海上に抜けた。 干潮は11時台とあって慌てず、8時にはポイントに到着。 1時間ほど周辺のポイントチェックの後、結局これから吹くであろう北東風をかわせるポイントにパドルイン。 しかして波はオーバーヘッド。 1回目は見事に跳ね返され、アウトに出られず敗退か、と一瞬ブルー。 落ち着いてじっくり波を再度チェック。お化けセットが入らないかとヒヤヒヤしながらも2回目は何とかアウトに出られた。 この時点でアウトにロングはワシだけ。ショートも南房のメジャーポイントの割には少ない。 30分ほどセットの間隔を見ながら、波にリズムを合わせようとする。 どうやら、うねりはしっかりしているものの、地形が悪いらしいのと、うねりがでかいためにインサイドで一気にダンパーするのが多い。どうりでゲットがきついはずざんす。 苦労しつつも、ナンとかデカ目のうねりにテイクオフ。 しかしてリップはメラメラしているものの、なかなか掘れずインサイド近くで一気に割れる所にブチ当てる。 その後はポイント移動でウロウロするがなかなか、セットを捕まえられない。 移動したあとにセットが入るパターンが続き、例によって「俺って逃げてんの?」状態となる。 おまけにうねりの間隔が開き始め、人も増えてきた。でもセットのサイズはそのまんま。 思い直して、最初に狙ったポイントから動かないことにする。 なかなかセットがヒットしないがここは我慢ガマン。 やっとダブル近いのがこっちに一直線に向かってきた。 心を落ち着け、しっかりパドル。 うっひゃー、これでしょう、これしかないでしょう。 結局4時間入って、まともにメイクできたのは4本だけだけど、海のカミサマに感謝です。 (画像はシラン人、俺が乗ったのはもっとデカかったんだぁぁぁぁ、ってか。) |
★2002/06/25 Tue 盛りだくさんな週末4 |
![]() |
地魚寿司をメイクし、すっかりご機嫌のオヤジ2名であるが、一人はオーバーナイトフライト、一人は朝の4時起きとあっては充電切れは間近い。 おまけにお腹がいっぱいじゃぁ、瞼は殆ど鉛状態。 チャーリーはすっかり助手席でオネム。 フラフラしながら運転し、ゆらゆら次の目的地、つうか今回のミッションのメインイベントの地へと向かう我々であった。 その目的とは。 「T倉邸、お宅拝見」なのであった。 そうチームバカオヤジのメンバーT倉氏が、素敵なご自宅を購入あそばしたのである。 おまけに赤ちゃんまで生まれちゃったりして、これはもう行くしかないでしょう、つうことです。 この世の春とはマサにこのことであろうか。 バカオヤジチームでお祝いしないわけにはいかないのであった。 フラフラになりながら、既に日も暮れた湘南の高級住宅地にようやく我々は到着した。 既にBobbyは到着。程なくテツもやってきた。 fk氏は、残念ながら仕事で欠席。辛いね社長。 イチロヲちゃんはさすがに来れんわなぁ。 さて、改装したてのT倉邸は、ちょっとアジアンテイスト&ハワイアーンな湘南スタイルのお部屋。 まるで自分の自宅のようにナゴミまくるオヤジどもである。 ビールで乾杯したあとは、チャーリーのお土産のヴーヴ・クリコで乾杯。 知ってっかぁヴーヴ・クリコだぞぉ。シャンペンだぞぉ。 ゴージャスかつハイエンドでエクゼクティブな我々にふさわしいチョイスと言えよう。 テーブルには、ホストのT倉氏の手作りの料理と、ワシラが南房のスーパーでおろしてもらった金目にイナダのお刺し身。 これがシャンペンとあうんだなぁ、つうか酔っ払ってて味わかんないだけかも。 AKの話題やら先シーズンの、そして来シーズンの計画に盛りあがり、腹いっぱいで波乗りのビデオなんぞを見た日にゃぁ、あぁた。予想通りあっという間にワタシは気絶したのでありました。 ふわぁぁぁぁ、そういうわけで長くて楽しい1日でございました。 (画像はパソコンで先シーズンの記録を覗き込むバカオヤジ達) |
★2002/06/25 Tue 盛りだくさんな週末3 |
そぉゆうわけで、もうダメでしょうと思いつつ、南房に向かうオヤジ2名。 トリトメもないことを車中で語りつつ、あ、こいつホントろくでもねぇな、と確認するのであった。(多分向こうもそうだな) それにしても、北と南でお互い全く接点がなかったにもかかわらず、何と共通点、共通の知りあいの多い事よなぁ(詠嘆調)。 とりあえずZZのテリトリーの北限のポイントに着いたものの、何だかパッとしない、つうかプアーなコンディション。 南の島育ちのおじさんは、この時点で「やっぱ内地は寒い」を連発。ウェットも持ってきてないらしく(トリップ中はトランクスだけだったらしい)、入る気がないのはミエミエ。 観光気分でカメラなどを首からぶら下げておる。 ま、とりあえず次のポイント。 「あー、こんなに人が多いンだぁ」 「ま、週末ですのでとりあえず」 みたいな感じであっという間に南限に近いポイントに。 もちろん既に東が入って、サイズはあるが風波に近いマッシーなコンディション。 「じゃ、腹もへったって事で、行きますか」 というわけで、ミナサマ久々にお待たせいたしました。 何だか妙に、この垂れ流し日記のネタの中では反響の高い、このクラシックポイントだぁっ! 本日は、ワザワザ奄美大島からのお客様ということで、まず 岩牡蛎、なめろう、を軽くメイク。 「あ、これヤバイ」 既に、桃源郷状態のチャーリーの目は宙を泳いでおる。 そしていつものルーティン通り、地魚握りっす。 「うわー、日本だぁっ!」 とワケのワカラン、リアクションをしつつ、完全にチャーリーはヤラレてましたわ。ワハハ思い知ったか。 ネタの中でもカマス(ZZ的にはカマスの握りは初体験)があまりに旨く、握りの後で、刺身でお願いしてしまいました。 いつも我々が塩焼きで食べてる開きになったやつは「水カマス」で、今回食べたのは「本カマス」だそうです。 さっぱりした上品な味ながら、脂もしっかり乗って、皮も歯ごたえがある。 んんんー、んめぇー。日本に生まれてよかったぁ〜。 もうすっかりヤラレて、海入るどころじゃないオヤジ2名は、今回のミッションの目的地に向かうのでありました。 (本日のネタ。左上から、すずき、かます、左下から、いさき、ひらめ、沖メジナ。白身ばっかじゃねぇかと思うだろ?ところがすべて微妙な味のバリエーション。決して飽きることはないのであった) |
![]() |
★2002/06/24 Mon 盛りだくさんな週末2 |
![]() |
なんで、オンショアが予想された鹿嶋に行ったのか、ちゅうと成田空港に行かなきゃイケナイからなのであった。 なんで、成田空港に行かなきゃイケナイか、ちゅうとチャーリーをピックアップすることになってるからであった。 このおっさん、例によってバレルスラッシュチームで、ウェストジャワにサーフトリップ。その帰りに関東を直撃しようというプランなのであった。 到着時刻は朝の9時。 だったら、アサイチ鹿嶋でワンラウンドこなしちゃろう、というスケベ心はみごと、粉砕されたのであった。 さて、鹿嶋のコンビニでカルビ弁当つついたり、仮眠したりして時間をつぶした後、成田に到着してみると、若干予想はしていたもんの「DELAY」の文字。到着予定時刻「10:44」だと。バーロー。 結局、どでかいボードケースを担いだ一団が出てきたのは11時を回った頃であったのだった。 こりゃ南房につく頃には潮もあげて、風も入ってるだろうなぁっと。 チッ。 (画像はバレル・スラッシュ・チームの皆様) |
★2002/06/23 Sun 盛りだくさんな週末1 |
![]() |
とりあえず、北に抜けた低気圧に期待して、なぜだか鹿嶋に出撃。 でもこれだ。 北東オンショアのグチャグチャ。 朝4時に起きたっちゅうにこれはないだろう。 しょうがないんで、セブンイレブンで弁当食って仮眠。 なぜだか成田空港に向かうワタクシであった。 (この項続く) |
★2002/06/20 Thu 料理教室:トマトのパスタ |
![]() |
♪チャンチャラ、チャカチャカ、チャ、チャッ、チャーン ♪チャンチャラ、チャカチャカ、チャ、チャッ、チャー ♪チャンチャラ、チャカチャカ、チャ、チャッ、チャーン ♪チャラチャカ、ラッタン、ター (NHK今日の料理のテーマソングで) さて本日は、これから旬を迎えます、トマトのスパゲッティーです。 とてもシンプルなパスタですが、太陽をいっぱいに浴びたトマトの味が口いっぱいに広がります。 昨日鴨川の直売所で朝もぎの真っ赤に熟したトマトを手に入れましたので、さっそく作ってみました。 材 料:スパゲティー、トマト(人数分)、オリーブオイル適量、 にんにく(一人一粒程度)塩、胡椒、赤唐辛子(好みにより適量) 作り方:トマトはへたを取り、アルミホイルで皿を作り、オーブンで200度、 20分間程度焦げ目が付く程度にあぶります。 スパゲッティーを茹で、やや多めのオリーブオイルで、刻んだ 唐辛子とスライスしたニンニクを炒め、オリーブオイルに香りをつけます。 茹で上がったスパゲティーを湯切りし、先ほど香りを付けた オリーブオイルに絡め、皿に盛ります。 オーブンから出したトマトをスパゲッティーの上に載せ、 トマトからでた水分もスープとしてスパゲティーに絡めます。 食べる前に、トマトをつぶして、好みで塩胡椒をして食べてください。 いや、普通トマトって青いうちに出荷しちゃうでしょ。 なんか青臭かったりするんだよね。 でも朝もぎの真っ赤に熟れたトマトだと、なんちゅうかトマト自体に「力」があるんだ。 そういうわけで、美味しいトマトが手に入ったらぜしともお作りになることをオススメします。 なんせ、シンプルで簡単だからね。 んんん、んめー。 |
★2002/06/19 Wed 鈴木宗男議員逮捕に思う |
今日の夕刊に目をやったら、「鈴木宗男・やまりん・逮捕」の文字が目に飛び込んできた。 北海道出身の人間として驚きを禁じ得なかった。 だって、「やまりん」の「ま」と「り」の字を入れ違って読んじゃったんだもーん。 以上、失礼しました。 |
★2002/06/19 Wed 梅雨の晴れ間 |
低気圧が抜けたっちゅうことで、期待しまくった割には、朝起きたらもう5時半。 干潮は4時台。この時点で負けたも同然。 慌てて高速飛ばしてポイント着いたときには、既に上げ潮で割れない、うねりも届いてない、しょうがないからウロウロするが結局、いつものポイントでパドルアウト。 前半は風も弱く、腰〜無縁で遊ぶが波数が少ない。 後半は予想通り南のオンショアが入り、胸〜肩で面が乱れ、あがる。 日差しは殆ど夏だけど、水温はイマイチ低く、下半身が冷えたっす。 そぉゆうわけで、波待ちで膝頭が日焼けしましたですぅ。 |
![]() |
★2002/06/16 Sun 梅雨ですか |
あんましぱっとしないコンディションながら、腰くらいのを2〜3本。 その後は雨は降るはで、体も冷えワンラウンドであがる。 帰りに蕎麦屋で、盛り&鴨焼き&キス天、で気を取り直すが、次に寄った温泉で、風呂に入る前に体も洗えないようなバカな大人とガキどもの団体が乱入し、中途半端で退散。 はぁ、パッとしませんなぁ。 |
★2002/06/15 Sat 感動をありがとう |
が巷に氾濫してますな。特に今回のワールドカップ期間中は。 イエ、私も日本が勝てば素直に嬉しい。感動もする。 ちゃんと見てますよ。仕事中にyahooで試合の経過チェックしてたしさ。 でも「ありがとう」じゃぁねぇわな。「よくやった」はあるけど。 最近多いよね。 「勇気をわけてくれ」だの。 「癒されたい」もその範疇だな。 それを他人に期待すんなっちゅーの。人に託すなっちゅーの。 そんで、期待した挙げ句にそうならないと文句の一つも言ったりすんの。 そんなもん、自分の中にあるもんだろうが。甘えんな。 小言ジジィモードのZZでした。 |
★2002/06/13 Thu 追悼ナンシー関 |
ナンシー関が急逝した。 ワタシは彼女のファンだったのだ。 目の付け所、底意地の悪さ、捨てぜりふ的な文章の終わり方。 あっというまに腐ってどうでもよくなる旬の題材やら、普通目をつけないようなマイナーな番組・タレント。クダラナイといえばホントにどうでもいい素材を料理して、素材を見たことないワタシみたいなヒトまで笑わせる凄さ。 殆ど民放見ない私にとっては、テレビ界に向いた唯一の窓であり、文章のある意味師匠でもあったのだ。 そゆわけで、早すぎる逝去に黙祷。 |
★2002/06/12 Wed 4号崩れ |
結局4号はグレてしまい、熱低に降格。 しかも内陸を通り南西の強風、ってことでどうせダメでしょうと思いつつ、久々にリーフのポイントをチェック。 やはりボヨボヨしたピッチの短い荒れた海面で、その辺をウロウロする。 干潮時刻も近く、風も落ちてきたんで結局最初にチェックしたポイントにパドルイン。 「ナンでこんなに人少ないの」と驚きつつ、普通なら近づくこともできないクラシックポイントで、たった一人で波待ちをするワタシ。 ヨレて荒れた面ながら、リーフにはオーバーヘッドがヒットしている。 1発2発とゴロンゴロンに巻かれるが、風が落ち、上げの時間帯になるとともに、セットがまとまって、セットの最後の方は面も整ってきた。 苦労しつつ、やっとオーバーヘッドのにテイクオフ。 リーフ独特の押しの強いブレイクは久々ざんす。 1発目はテイクオフポイントが悪くすぐにクローズ。スープにはじき飛ばされる。 レギュラー側に位置をずらして、今度はバッチリ。 ボトムターンからトップターン、ちょっとトロくなってカットバックして、シフトしながらまた掘れてきたとこでボトムターン、と200メートル近いロングライドは久々でございます。 ニヤニヤしながらポイントに戻ると、インサイドにこのポイントの重鎮のお姿が。 あ、ローカルセッションの始まりか、ワタシは充分楽しみましたと、そのまま上がって参りました。 いやぁ、久々にリーフでデカめのに乗らしていただいて、カミサマに感謝っす。 |
★2002/06/11 Tue 4号 |
![]() |
はてさて、キッチリ育ってくれるのか、グレて熱低になっちゃうのか。 今年も、天気図と睨めっこする季節がきましたな。 |
★2002/06/09 Sun ウェイブコンディション |
アサイチは膝〜腰ながらも面ツル。ただしセットの間隔が長く、ワイドダンパー気味。 イマイチポイントが定まらず、2〜3本滑ったところで北東サイドに振れた。 面は乱れたが腰〜肩くらいで、セットを選べばソコソコ長く乗れて楽しい。わはは。 そのうち風が強まりはじめ、ブローが入ると白波が飛ぶ。 5.0Fでウェイブコンディションじゃん、とお休み中のウィンド心が騒ぐ。 こういう波読むのはけっこう得意だぞ、っちゅうことで、ヨレヨレでシフトするヤツながら頭くらいのを1本! 結局その後すぐ、風で波が潰れはじめ終了。 サクッとあがってサッカー見る前に昼寝でもしますか。 ちなみにデジカメが不調のため、しばらく画像はございません。 |
★2002/06/08 Sat 山ボ婚 |
![]() |
えー、本日はお日柄もヨロシク、ご両家のミナサマには誠におめでとうございます。 さて、ご指名にあずかり恐縮ではございますが、ワタクシは「山ボード研究会」のスタッフをしておりますZZと申します。 「山ボ研」こと、「山ボード研究会」というのは、ワザワザ自分の足を使って山に登ってスノーボードをするという大変非効率な遊びをするモノズキの集まりでございまして、既にミナサマご案内の通り、新郎のぺぺ君と新婦の「姉」の出会いも、この山ボ研でございました。 なにせ「山ボケ」といわれるほどの集団でございますので、遊んでばっかで、結婚できない奴らばかりでございますので、山ボ婚第1号の誕生は喜ばしい限りでございます。 実はワタクシは3シーズンほど前に、ニセコに女性だけで行くツァーを企画したのですが、そのとき参加してくれたのが新婦であり、「どーしてもついていく」とムリヤリ来たのが新郎でございます。 そのときは、まさかこの二人がくっつくとは思いもしなかったワケですが、結果的にワタクシがこのお二人の絆を多少なりとも深めるきっかけを作ったのかな、と本日改めて感慨にふけっておる次第であります。 それにいたしましても、新郎とおつきあいを始めてからの新婦のかわりようは驚くほどでございまして、「恋は女を変える」といいますが、本日の新婦の様子を拝見いたしますと、まさに至言であると言わざるをえないわけであります。 おっと、話が長くなってしまいました。シャンペンがぬるくなる前に、皆様グラスをお持ち下さい。 では、お二人の末永い幸せを祈念いたしまして、「乾杯」! 画像は(ぺぺ&姉。後ろのバカがZZ、えー歳こいてやめろ) |
★2002/06/07 Fri 鍼 |
ちょろっと山で疲れたこともあって、秋の立山以来の腰の調子が悪くなってきた。 つうことで、鍼を打ちに行ってきた。 実は40数年生きてきて、鍼打つのは初めて。 怖かったら打ちませんから、と言われて男たるもの後には引けぬ。 「ガンガン打っちゃって下さい」 そして、ずぉぉぉぉん、と効いている。 (だと思いたい) 腰が重いっす。 クセになるかもね。 |
★2002/06/07 Fri たまには山に |
![]() |
波の方もイマイチそうなんで、気分を変えて山に行ってきた。 中高年登山? うるさい。 ボードも持たず、ピーク近くでテン泊。 ま、弱る下半身のためのオフトレ兼、来シーズンの下見っちゅうことで。 詳しいことは別にレポートしますけど、殆ど無風の快晴の絶好の登山日和。 夕焼けも、星空も、朝焼けもサイコーでしたわ。 (バックは剣岳の遠望) |
★2002/06/04 Tue 助かった |
昨夜はジワジワと自分自身をフォーマットし、緩慢な死に近づくVAIOちゃんを見るに偲びず、そのまま電源を入れたまま帰った。 重い気持ちのまんま今朝早く会社に出て、再起動してみると何のことはない、フツーに立上がりやんの。 あー、よかったぁ(^^)。 じゃ、あの時アンタはナニやってたの、てぇ気もするのだが、とりあえず無事でナニヨリ。 ちなみに明日からちょっと短い休みをもらったんで、遠征でもしようかな、と。 え、リニューアル作業? あはははははぁ...。 |
★2002/06/03 Mon うわぁぁぁぁぁぁぁ |
ZZ@会社。 会社で主に使っている、VAIOのハードディスクを間違ってフォーマットしてしまいました。 ハードディスクの容量が少なくなってきたんで、外付けHD買ってきてセットアップしてたら、このザマだ。本末転倒とはマサにこのことと言えましょう。 ZZHP関連は自宅のマックだからいいとしてぇ、メールアドレスとかも全部なくなっちゃったと思われます。 メールはVAIOでやってたからな。 復旧までにはしばらくかかると思われますので、メール関係のレスポンスが悪くなりますので、悪しからず。 ふわぁぁぁぁ。 |
★2002/06/03 Mon うねりは何処へ |
土曜日に外房をサイズアップさせたうねりが残ってることを期待して、久々に朝もハヨカラ出撃。 夜明け前だっちゅうに海に向かうクルマが結構多いこと。 しかして到着してみると、うねりは既に終わりを迎えようとしていたのだった。 潮もあげてて、なかなかブレイクせず、おまけに人も多い。 ただ、ここんとこ当ててるリーフが肩からアタマくらいで割れたのを見て、パドルアウト。 一人だけアウトで待ってたら、うねりが入ってきたが、若干ポイントがずれててテイクオフできず。アタマ近くあったのにもったいねぇ。 あ、そうですか、ここでしたっけ、と5メートルほど位置をずらすが、さぁその後はまったくブレイクしない。30分以上粘ったが諦めて、インサイドに移動するが、潮があげてダメ。 結局2〜3本だけ滑れたものの、人も増えてきたんであがることにする。 ビーサン置いてきたとこまでパドルで戻る途中、突然セットが入ってきて肩くらいのにテイクオフ。岸まで乗り継いで、お情けかけてくれたカミサマに感謝。 その後は、こっち方面に遠征してきたテツと太朗君たしと合流してメシ食って1日が終了。 みんな、海なんか来ないで、ワールドカップでも見ててくださいよ。もぉ。 |