★2002/04/29 Mon 南房4/28 |
どうせ連休中で混雑してるだろうし、北東風も入ってるだろうって事で、南房の先端ビーチに直行。 到着時は膝程度。11時に大潮の干潮って事で、上げを狙ってパドルアウト。 人は少ないが風がけっこうチベタイ。 時々腰くらいのが入るがダンパー気味。でも面が綺麗で遊べる。 干きいっぱいになった頃は、けっこうな人出となり、奥の人の少ない方に逃げるが、だんだん風も入り面が汚れる。 久々にお気に入りのポイントにいって、秘密のリーフ(ここで割れるのだ)を確認するが、うねりが弱く、一瞬掘れるがブレイクには至らず、インサイドで何本か遊んで、あげてきたところであがる。 やっぱでかくなったときじゃないと駄目だな、ここは。 カップ麺食って、缶ビール呑んだら眠くなってちょっと仮眠。 おかげで、帰りは17キロ渋滞(関東地方No.1!)に捕まり、連休中に遠出したあたしが悪ぅございました、って感じざんす。 ま、こんなモンでしょ、ってことで。 |
★2002/04/27 Sat 行けなかったアナタに |
![]() |
ね、ちょっと雪はあるけど、斜面は黄砂で黄色いし、おまけにリフトはないし、タブン連休中は混んでて観光客のバァサマかき分けて乗り物乗り継がなくちゃイケないし、寒気が入ってヘタすりゃガリガリだし、ってことでワザワザ行くほどの場所じゃありませんよ。 ん?後半は降雪があるかもだぁ? ウソウソ、なわきゃないっしょ。 んー、ホントかのぉ(-"-;;。 |
★2002/04/24 Wed tの立山 |
![]() |
1泊2日のピンポイント爆撃はとりあえず成功、と言っておきましょう。(詳細は後日レポート) 気になるコンディションですが、雪が少ないとの噂もあるようですが、今のところ雪の量は充分。 この画像はずいぶ綺麗に撮れてるけど、黄砂の影響で斜面は茶色く、「妖怪板つかみ」が頻繁に出没。 北向きの斜面は日曜日の降雪で雪は白い。 ワシラがいた2日間は気温も高く、雄山のピーク3000M付近でも雪は緩んでちょっと下るとシャビシャビ。 一昨日と昨日とでビックリするくらい雪が溶けて茶色くなってるから、立山狙ってる人は早めに入った方がいいかも。 |
★2002/04/22 Mon 1泊2日で |
お得意のピンポイント爆撃で立山いってきやす。 ライブカメラ見た限りじゃ、そこそこ雪はありそうですな。 明日は何とかもってくれぇ。 |
★2002/04/21 Sun 久留里の井戸(その2) |
ヒマネタシリーズ。 南房行く途中に久留里っちゅう町を通るんだが、古い城下町でなかなかシブイんだ、ここが。 多分ここに町が出来た理由のひとつなんだろうけど、自噴の井戸が町中にある。いい水があるってことは、いい酒ができるっちゅうことなわけで、なん軒も造り酒屋があるのだ。 前にもここで書いたけど、海行く前にここで水汲んでくんだけど、笹もっちゃんが最近お気に入りなのが、ここの井戸。 酒屋の前なんだけど、ここの酒(スッキリした甘口)とおんなじかすかに甘みがある水だと。 いい水と美味しい魚が喰えるとこに住みたいっすね。 |
![]() |
★2002/04/18 Thu 調子悪い |
黒プレイ最終編をアップしようとしたら、トップページが消えてしまいました。 あいかわらずニフティは調子悪いぞ。 ほんとにプロバイダー変えようかなぁ...、もう。 |
★2002/04/16 Tue SURFING |
で、朝市チェックの後、土曜日に大変よろしかったと言われたポイントに車をぶち込む。 そこに先週一緒に波乗りしたチャイ君が登場。やはり昨日はかなりよかったらしく、ニヤニヤしている。 そこにちょうどセットが入り、なんとか乗れそうな感じもしたんでパドルアウト。 「30分に1本かね」 なんていいながらアウトに出る。 30分?とんでもないっす。 入ったとたんにまったくうねりはストップ。 あーこのまんま、1日プカプカ浮いてんのかよぉ。 ときどき、うねりっぽいのが入るんだが、パドルするけど厚いまんまで波打ち際でバッカンと割れるのみ。 そんなことしとるうちに、いつのまにかインサイドで待つことになり、もう忘れた頃にイキナリ1本だけアウトで割れちゃったりする、てぇよくあるパターンだな、こりゃ。 2度ほどそんなことを繰り返し、 「わかりました、そーなんですね、そーゆーことなんですね。こうなったら梃子でも動きませんからね」 というわけでひたすらアウトで待つことにする。 入ってから2時間もたちましたかねぇ。 やっと潮も動いてきたらしい。 風はかすかにオンショアに変わって面はちょっと乱れてる。 ホレきた、やっとセットだ。 だんだん間隔も短くなり、1本しか割れなかったのが2本3本とまとまってくる。 1本目はインサイドで待つショートに譲って、2〜3本目のワイドめなのを狙う。 2本目のはサイズは肩くらいあるけど、ちょっとワイド目でこの位置だとぎりぎりショルダー。 ぐっと我慢して3本目。 キタ。真っ正面ざんす。 胸くらいのをテイクオフして、アップスンダウンを2度ほど、おっと、ここでトロくなってきたんでカットバックでポジションをキープ。 インサイド近くなってまた掘れてきたところで前足で加速。 ウリウリと板シゴイて最後のセクションでダンパーにぶち当てる。 ワハハ、これって波乗りじゃん、サーフィングだぜ。 わーい、今シーズン4度目でレギュラー乗れたし気分いいっす。 なんてことを何本かやってると、なんだかやたら混んできたんで、気分のいいうちに上がってしまいましたとさ。 駐車場で帰る支度してると、駐車場に入ってきたばかりのニーチャンが 「鴨川から来たけど、ここが一番だ」 と仲間に携帯で連絡してる声が耳に入った。 さて、さっさとズラかる潮時ですな。 |
★2002/04/14 Sun アサイチ、メイク! |
土曜日の外房はけっこう調子よかったらしい。 うねりが残ってるといいナー、と朝もハヨカラ南房に出撃。 大潮なんだけど、満潮が5時頃。 ま、干きにかけて、波あがっかもなー、ということで。 でもね、さすがに夜が明けた満潮時はやっぱイマイチでした。 しょーがないから、その辺のポイントうろうろチェックしてると、なんだか道沿いにゾロゾロ地元の方々が集結しておる様子である。なんだナンダ? ハハーン、ここですか、皆が集うはスーパーの駐車場。 朝市ですね。 おもしろ半分覗いてみると、軽トラ、ワンボックス、から背負子まで、テキトーな場所に思い思いにお店が広がる。 露地物とおぼしき野菜、花の苗あたりが主流だが、ウナギの蒲焼き、地物の魚(釣り物の鯖がうまそうだぜ)なんかも出てる。 値段もいつもの直売所よりちょっと安め。 そしてお客が殆ど地元っちゅうのが気分を盛り上げますな。 湘南あたりの観光朝市とは大違い。 店をひろげてるてるおばちゃんも、堀たての泥付きみたいな、あんたクタビーチでマッサージやったほうが似合うよ、みたいな。 しまった、クーラー持ってくれば干物でも買えたのにと残念無念。とりあえず、小振りながらシャッキリしたホウレンソウでも買いますか。 「これ頂戴」とおばちゃんに言うと、袋には入れてくれるんだが金は「ちょっと待て」、と。 たしかに周りを見ると、品定めしとる客ばかりで買ってる客はいない。 「7時のチャイムが鳴る前に売ると叱られるんだ」とさ。 しばらくウロウロしてると7時のチャイムが、遠くで鳴った。 その途端に朝市会場にエネルギーが充満したのであった。 ハハハ、おもしれぇ。 こりゃクセになりそうである。 あ、波乗りですか、そっちの方は明日にでも。 |
![]() |
★2002/04/12 Fri 川井幹夫氏 |
![]() |
こないだウェットに着替えてたら、ミッキーさんが波チェックをされておりました。 イヤ、ただそれだけなんですが、初めてお見かけしたもんで...。 レジェンド(この言葉ワシは嫌い)なんぞと持ち上げる向きもあるようですが、ワタシの見るとこバリバリの現役ですね。 あぁなりたいもんだ。 |
★2002/04/10 Wed 寒の戻り? |
久々気温が平年割れした本日、北東風の影響かマルキの水温はちょっと低め。 とは言っても、ブーツは必要ないのが南房のいいところ。 うねりは弱く、膝〜腰、時々入るセットは胸くらいあるが、ダンパー気味。 日曜日の筋肉痛が残る上半身にはこれくらいでちょうどいいのだ。 いつも寄る直売所の品揃えが、田植えの準備で忙しいのか、イマイチだったのが残念だったりする。 |
![]() |
★2002/04/07 Sun Enjoy 洗濯機! |
![]() |
つうわけで復帰第2戦、南房に行ってきましただよ。 今回のツレは笹もっちゃんとショートボードにハマってるチャイ君だ。 低気圧からのスウェルで外房各地はハードブレイク、おまけに南東風との予報でポイント選びは難しい。 何カ所かチェックした末、面はざわつき気味だが、何とかゲティングアウト出来そうなポイントで朝9時に出撃。 ところがビーチに降りると、こりゃ今のあたしにゃクローズアウトでしょ、ってぇブレイクが次から次へと押し寄せる。 一緒に行った笹もっちゃんが、トライするが、もうちょっとでセットに捕まり振り出しに戻る。 あ、これってひょっとして入らずして負け犬状態かも、と情けなくなって来たところで、突然海が呼んでいるような気がした。 ま、ダメでモトモト、パドルアウト。 ところが何だか今までのブレイクがウソみたいに納まり、あともうちょっとでアウトに出られそう。 とかなんとか言って、実はもうちょっとでどでかいのが入るんだろうな、なぞとドキドキしながらも結構あっけなく何故かアウトに出られたのであった。 でもじつわ、ハードブレイクは一緒。 200メートルくらいワイドに割れる頭半くらいのが次々に押し寄せるわけだが、海とのバイブレーションは取り戻せず、当然テイクオフもできず、パドル筋もどんどん乳酸化。 そのうちダンパー度が増してきて、こりゃ話にならん状態となる。 昼過ぎになって諦めかけてたころ、向こうを見ればこの冬ドン深になってたポイントにショルダー張ったブレイクが割れてそう、ってことで300メートルほどパドルしてみる。 どうやら地形が復活ししつつあるらしく、こっちは時々頭半くらいのが入ってきて、ムリヤリテイクオフ。 ゴロンゴロンに巻かれまくったりしながらも、何本か滑れたし、先週よりは波乗りらしくなったってことで満足。 結局5時間近く海につかり、飯食って、やる気ナシ温泉に浸かってシアワセな1日でしたわ。 ま、一ヶ月くらいで感覚戻せれば御の字でしょ。 |
★2002/04/06 Sat 外房は.... |
![]() |
爆発してるようですね...。 台風並みだわ、こりゃ。 |
★2002/04/04 Thu うわぁぁぁぁぁぁあ |
4万ヒットになっちゃったぁ!!!! |
★2002/04/02 Tue 初戦敗退(後編)ZZ亭日乗100回記念版 |
イヤー、さすがに久々のパドルでヘロヘロ。 こりゃ明日は肩から背中がガチガチになるでしょ、間違いなく。 久々なんだから、イーカゲンなんところで切り上げりゃいいもんを、ワンラウンド3時間以上も頑張っちゃって腹ペコペコ。 波乗り復帰だ、めでてぇじゃなぇか、それにナニ、笹もっちゃんは誕生日だと? おーそりゃめでてぇ。 オヤジと一緒でお祝いっつうのも風情はないが、どうだい寿司でも食うか。 てなこととなり、いつもの寿司屋で「地魚寿司」をメイク。 ついでに「カワハギの肝和え」もオーダー。 くぅーっ、こりゃタマラン。旨すぎる。 特に肝和えは絶品ざんす。生きててよかったー、いやマジで。 確か去年チャーリーが来た時に、新宿の飲み屋で頼んだら、目の玉飛び出るような値段だったのが、何とここじゃ1000円ですぜ。 大満足状態となり、仕上げは露天風呂に突撃。 温泉で火照った体をマッサージ椅子(これが好きなんだな)でほぐして、座敷で横になりゃぁ涼しい風が吹いてくる。 シアワセすぎて、ふっと意識が遠のいて、30分ほどウトウトしてしまいました。 帰りに久留里で酒を仕込み、街に帰ってまた酒でお祝いの続き。 ってことで楽しい1日だったんで許す。 (左)カワハギの肝和え (右、上段左より)金目鯛、鯵、(下段左より)鰹、アオリイカ、真鯛 うはは、うまかったぁ |
![]() |
★2002/04/01 Mon 初戦敗退 |
3月最後の日曜日、やっと海に復帰したのだ。 一昨日も入った笹もっちゃんによれば、低気圧が抜けて、あたま近いのが炸裂していた、と。 外房方面はクローズ気味との情報で、南房へ。 ソコソコのサイズだがオンショアが入り面が悪い。 しばらく待って、風が落ちてきたところで久々のパドルアウト。 だいたい腰〜胸ってところか。 水は暖かく、セミドライで暑いくらい。 久々のパドルってことで、肩が回らん、胸をそれない。 皆様とちょっと離れたポイントで、2〜3本セットをやり過ごし、体とココロを海に馴染ませる。 準備オーケー、入ってきた肩くらいのセットでテイクオフするが、みごとにパーリング。初コケ、初巻かれざんす。 あーきもちいー。 その後、何本か巻かれた後にちょっと遅れ気味ながらやっと胸くらいのをメイク。 一人っきりのポイントだが、いい間隔でセットが入り、何本か遊べたけど、調子に乗ってインサイドまで乗り継いだら、スープに捕まった。 すでにパドル筋養成ギブスと化したセミドライのため、上半身は乳酸のカタマリ。 もがいた挙げ句に、いったん上がって再チャレンジ。アウトには出たものの、たいしたことない潮にも勝てず、おまけにセットとリズムが合わないし。 沖ででかいのを待ち続けしっかりメイクする笹ぴょんを眺めて、本日は終了。 ま、4ヶ月のブランクだかんね。 いつもの通り、振り出しに戻るってことで、夏までには仕上げましょ。 それよか、曇りの予報が晴れ間も出て、気温も上がり初夏って感じ。 画像の駐車場、なんか沖縄みたいざんしょ。(行ったことないけど) 海から上がって、久々の復帰と笹もっちゃんのお誕生日祝いだぜってことで。 (この項続く) |
![]() |