★2002/02/27 Wed きじ焼き弁当(復刻版) |
![]() |
なんか今月は食い物付いとるなぁ。 でも今回は「ハズレ」だよん。 山ボ研社員慰安旅行を新幹線で追っかけてった際に、長野駅でムリヤリ「旅の旅情」に浸ろうと、ひとり駅弁大会を敢行。 つうてもさ、なんせ新宿〜大宮〜長野てぇ乗り換えで2時間かからん慌ただしさ。 「旅の旅情」もヘッタクレもありゃしない。 できれば、長野までは急行列車ぐらいで、のんびり内田百間先生(ホントの「間」の中の字は「百」です)の「阿呆列車」を気取りたいわけであるが、それもママまならん。 長野駅で短い信越本線までの乗換で仕入れた駅弁がこいつ。 「JR長野駅名物きじ焼弁当」だと。 なんかなぁ。 通学(帰宅)時で結構混んだ3両編成の4人掛けの車両で、前に座った毛皮着たオバハンの目を気にしながらつう環境を差し引いても、イマイチっす。 デパート催事の「全国駅弁大会」かなんか意識しとるのがミエミエ。 容器は素焼きに上薬の「横川の釜飯」タイプであるが、 「抹茶椀用に特別注文しましたものを使用しております。ご家庭でもいろいろにご利用ください」っていわれても、ねぇ。 おまけに「蓋は壁掛けとして、旅の思いでの一品にしていただければ幸いです」ってわけで、善光寺大本願寺大百拾九世大宮智永上人のありがたーい「静」の字をいただいとるわけだが、イマドキうちの田舎の両親でもそれはせんだろう。 ちゃんとした竹の折り詰めのほうがありがたかったりする今日この頃である。 1000円也の値段の600円分くらいが容器代かも、なんて。 肝心のお味もキジ焼きに鶏のそぼろっつう、割とありがちな内容で、ホリマリン漬けみたいな色の甘ったるーいサクランボが埋没してるところが涙をさそう。 思わず反応して、サクランボのヘタ(っていうんでしょうかね?)を、手を使わずに口の中で縛るワザをサービスしてしまう自分が悲しかったりして。 |
★2002/02/26 Tue 蟹カニかに! |
おなじみ苫小牧の「深雪」小坂氏から頼まれたお使いのお礼にクール宅急便が届いた。 開けてビックリ、見よこのカニだぁぁぁっ!! 恐縮しつつも、ありがたーく頂いた次第。 これぞ「口福」ってかんじである。ありがたやありがたや。 |
![]() |
★2002/02/25 Mon 妙高あたり |
スタッフツァーから帰ってきた。 今回はなんと、マサ竹内様がガイド役で、ゲストに滝久美子嬢、っつう数年前のスノーボード雑誌人気投票第1位コンビっつう豪華メンバーである。 コンディションは... しばらくしたらご報告いたしますわい。 |
★2002/02/23 Sat 社員旅行 |
年に一度のお楽しみ。 山ボ研のスタッフツアーに行ってきますのだ。 ウヒヒ、楽しみ楽しみ。 |
★2002/02/20 Wed Somewhere in 上越 |
![]() |
平日野郎の特権で、上越のとあるゲレンデに出没。 前々日、前日とリフトが強風で動かなかったとの情報で、山ボ研のいながきメンバー夫妻をそそのかして、会社をサボらせてきたのだ。 ところがやっぱし強風で肝心のクワッドが動かん。 知りあいのローカルの「大丈夫でしょう」とのお言葉を信じ、10時過ぎまで粘る。 ジリジリしながら待った甲斐があり、やっと動き出したゲレンデは尾根筋は強風で飛ばされガリガリ。沢筋もウィンドパックされた状態ながら板が走って、滑る滑る。 久々のサル状態と化し、オープン、ツリーとくまなく荒らし、腹がへるのも忘れて遊びまくりましたぜ。 |
★2002/02/19 Tue 忙しいのだ |
何だか毎日会社に12時間近くいたりして。 バーロー俺に仕事させるんじゃねぇっ! といいつつ、何だか降ってそうなので、どっか行こうと狙っております。DPTしばらく乗ってないしぃ。 |
★2002/02/14 Thu 二人でモモパウ! |
今日はカラーの赤プレイだったのだ。 お客はワシだけ。 登りも滑りも深くてちょっと重めのモモパウ。 楽しくて、ちょっと疲れた1日ざんした。 レポトートは後日って事でヨロスク。 |
★2002/02/12 Tue 裏雪崩&山勉 |
先日ご案内した笠川君の「裏雪崩レポート」に続きがアップされてるね。 関西勢に負けじと「こなうみ」にもおかきん君のレポートがアップされたし。 そいでもって、七横会の「山勉」も無事終了したようで、とりあえず机上編のレポートが七横HPにアップされてます。実技編もまもなくアップされることでざんしょう。 なんか、点が線、線が面になってきた感じで嬉しいっすねぇ。 といいつつ降っとるなぁ。 ちょっくらどっか狙うことにすっか。 |
★2002/02/10 Sun 早春の南房総花摘みと地魚の旅、ってか |
世間様では3連休である。 山行ってもさぁ、混んでるだけじゃん。なんか降ってるみたいだけどさ、フンだ。 なんてことで、久々に海に行ってみますかと。で、やっぱし南房総なわけだ。 われながらアサハカだったのだが、ちょっと考えればわかるんだけど、連休で混むのは南房総も同じ。 っていうかぁ、「早春の南房総」つうたら、どうやら堅気のミナサマにとっては春先の絶好の行楽地らしく、珍しく渋滞。真夏よかひどいかもって感じ。 春の雰囲気求めて、もうどこもかしこも「花摘み」「イチゴ狩り」で大混雑ざんす。 もちろんサーフポイントもどこも満員。 暖かい南を目指して北のビーチからもわんさか大集合。 膝〜腿のショボイ波をいいことに、結局海には入らずじまい。だってムチャクチャ寒いんだもーん。 ってことで迷わずシークレット寿司ポイントに直行だぁぁぁぁっ! オーダーはレギュラーの「地魚握り(1500円)」プラス「なめろう(600円)」「殻付き牡蛎(2ヶ600円)」である。 本日の地魚握りのラインナップは上段左から、すずき、鰺、下段左から、びんちょう鮪、かんぱち、目鯛でございます。 クゥッー、んめぇぇーっ!。 |
![]() |
★2002/02/10 Sun 「裏雪崩」レポート |
「裏雪崩」こと「白馬バックカントリーキャンプ(仮称)」の実技編レポートが笠川君のHPにアップされたよーん。 http://www1.odn.ne.jp/deep-kappa/? をご覧くださりませ。 七横会の「山勉」もあるし、ライダー主催の勉強会が増えて嬉しいっす。 中部地区の「裏雪崩」レポート、七横会のレポートも順次アップされるだろうから楽しみざんす。 などといいつつ、冬型強まりつつある中で、平日野郎のワタクシは山の混雑がイヤで、久々に海に行こうと画策してたりして。 でも寒そー。 |
★2002/02/05 Tue ナベちゃん in HAKUBA |
![]() |
裏雪崩2日目から帰ってきて、駐車場で装備やらを片づけていると、背中で 「ZZさん、イェー!」 とやけに明るく呼ぶ声あり。 うをっ? なんとニセコのカメラマン、ナベちゃんとその相棒、伊東俊輔さんのUpas(ウパシ)チームのお二人じゃありませんか。 なして、こんなハイシーズンにニセコじゃなくて白馬にいるの? なぞと驚く間もなく、ガッチリ握手。 で、白馬にいるワケを聞いてみると、先週開催された、雪崩ネットワーク主催の「プロ対象CAAメソッド雪崩講習会(正式名称じゃないよ)」にナベちゃんが参加してて、そこにイマイチ調子のでないニセコから撮影がてら伊藤さんが白馬に来てたらしい。 なるほどご出張ですか。ご苦労様ですぅ。 そんな二人をヨソに、白馬のコンディションはイマイチ。 ニセコはこの週末吹雪のち快晴と調子が復活し、ナベちゃんに嫌がらせの電話が相次いだらしい。 わはは、そんなモンだ。 (写真はナベちゃんとカラーの舎川さん) |
★2002/02/04 Mon 晴れ男 in HAKUBA |
![]() |
昨日は白馬で裏雪崩実技編。 曇りのち雪の予報ってことで、こりゃ当てたかも、と期待は膨らんだのであるが、残 念ながら薄曇。 昼過ぎにはご覧のとおりの青空も出たりして、ワタクシの晴れ男としての実力をイカ ンなく発揮させていただく結果となったのであった。ワハハ。 ツァーの様子は後日レポートさせていただきます。 ま、昨日っていっても、小山君の長野の実家でひと眠りした上に、途中どうしても眠 くて上信越道のパーキングエリアで眠っちまって、さっき帰ってきた午前3時だった りするんだが。 |
★2002/02/01 Fri 30000hit |
あれれ、気がついたら30000ヒットに届いてしまいました。 明日から裏雪崩で白馬なんで、御礼のご挨拶はその後で...。 |