★2002/01/31 Thu かぐらガラガラ |
ニセコから帰ってきて、仕事の波に揉まれながらも休みだけはしっかりとるワタクシである。 日曜からの大荒れの天気。各地でどかすか雪を降らせた低気圧の通過明け、日帰りっちゅうことで近場に出かけたのだった。 情報では前々日はゴンドラが止まってただの、田代はクローズだったのの情報をスルドクキャッチしたZZは標的をかぐらに定めたのだ。 アサイチゴンドラにはチームexの方やカスタムペイントのトンガリ君など、濃い方々も登場。 最初のクワッドはスキーヤーに奪われたモノの、2等賞に乗り合わせたチェアーにも、ニセコのピークでお会いした方が偶然乗ってるなど、スキモノの世界は狭いのであった。 ![]() 遅めにオープンした田代側も、すっかり抜けた晴天で刻々と重くなる雪質をモノともせず、薮こぎレベルのツリーランとなるまで遊ばせていただいたのであった。 内地のゲレンデにしては珍しく、昼過ぎまでパウダー食いまくり。 デザートにはちょうどオープンした下山コースで締めくくらせていただいたりして、ごちそうさまな一日は終わったのでした。うひひひ。 |
★2002/01/26 Sat ただの呑み助 |
ってことで最終日はさすがに降雪も少なく、アサイチピスサラを堪能したあとは「深雪」小坂氏とピークハント。 ピークはガスがかかっていたものの、小坂氏のお導きでガッツリおいしい「深雪」をいただかせていただいた。 早めの昼飯からビールでマッタリ大会となり、こりゃイイカゲンにせんとな、と思ったところで室蘭の古澤氏チームが合流。結局マッタリモードで3時間。単なる酒飲みオヤジと化して、あーこりゃこりゃ、って感じで今回のニセコ合宿は大団円を迎えたのであった。 いや、もう階段登るのもいやになるくらい深いのいただきましたわ。 山のカミサマ、ありあとやんしたー。 |
★2002/01/26 Sat 最終日 |
というわけで3泊4日なんちゅうのはあっという間に終わるのだ。 昨日は10センチ程度の積雪ってことで、センターフォーもピスサラから。 1日中雪との天気予報なのに、すっきりと抜けて青空で、カービングも気持ちいいのだ。 その後は全山共通券のメリット生かして、ひらふ〜東山〜アンヌプリのパウダーポイントを転戦。 一日中腰くらいのを楽しませていただきましたわい。 さすがに腿にキとるっつーことで、3時くらいに上がって温泉、ってぇニセコの黄金律で締めくくり。 メシ食って、気絶して、夜中に起きればチラチラ雪がちらついてて、今日はどうなるのかなー、なんて思う午前2時だったりして。 |
★2002/01/24 Thu やっと当てた。 |
![]() |
朝起きたら積雪30センチ弱。 センターフォーの運行開始時間には100人近い行列。 4番目のチェアーでスーパーコースへなだれ込み。クリーッカーのおかげで多分7番目くらいかな。 滑りの悪く、なおかつ底付きする変な雪ながら、久々にスーパーコースを廊下で逃げずに最後まで降りた。 修学旅行生の団体みたいなのがいたんで、すぐさま移動。 ツリーの中に消えていくマニア連中の裏をかいて、ゲレンデに行ったのが大正解。 ピステンの上に20センチ以上のった新雪のノートラック。 わははははは、笑いが止まらん。 その後はいつものルーティンを午前中で切り上げ、さらに移動。 結局1日中膝から腰のをいただきまくり。 DPTサイコーっす。 ちなみに雪はちょっと重めですぅ。 |
★2002/01/24 Thu 久々のナイター |
千歳はちらちら降ってたんだけど、ニセコに近づくにしたがって道路脇の雪がすすけて、しまいにゃ乾燥路面に道路わきは草が出ているというZZのニセコ史上でもまれに見るバッドコンディション。 まっちゃんに聞いたら、一昨日の雨は上のほうまで土砂降りだったらしく、宿で死んだフリするしかないでしょう。 ただ、着いてしばらくしてから降り始めて、夕方ワックスかけてたらソコソコ積もってたんで、夕飯食ってからダメもとでナイターに出かけた。 ナイターねぇ、ひょっとして3年ぶりくらいかも。 で、上に行くと案外上は復活してて、モチロン底ヅキはするんだが、吹きだまったとこは膝くらいあったんで、8時過ぎまであそんどりましたがな。 6C降りて、アルペン側は照明ないんで、雪明りでほんのり見える程度なんだけど、逆に視界が取れないから緩斜面でもけっこう楽しめたざんす。 そのままgentem cafeに滑り込んで、この最悪のコンディションを堪能された七横会のミナサマとドリンクセッション。 さて、明日はどうなりますことやら。 |
★2002/01/23 Wed ZZ@千歳空港再び |
今回は寝坊して慌ててデジカメ忘れたんで、画像はナシ。 とりあえず、小雪がちらついとりますね。 さて今回はどうなんだか。 |
★2002/01/22 Tue 明日から行くぞ |
休みが何とか取れたんで、明日から3泊4日でニセコにショートステイ。 昨日は雨降って、今日は晴れてたみたいだけど、明日は降ってくれるんかのぉ。 1日くらい吹雪いてリフトもゴンドラも止まってもらっていいから、ガッツリ積もって欲しいもんざんす。 時間があったらレポートしますんでヨロスク。 |
★2002/01/22 Tue 晴れ男@ARAI |
![]() |
穴掘り合宿も2日目。 晴れ男の実力を遺憾なく発揮し、快晴。 ポカポカ春みたいな陽気で、無事2日目も終了。 終了後、講師のひとり荒木ガイドに引率されて、大毛無山ピークまで希望者がハイクアップ。 妙高から日本海までバッチリ見えて気持ちよし。 その後、コース外滑走エリアを粉を求めてロープ内をなめるように滑走。 だけど第1日に解放されたエリアは、隅々まで食い荒らされて粉の気配はなし。 それにしても、一般コースから随分遠くまでしっかりロープが張ってあり、なるべく広いエリアを開放したいという、ARAIのパトロールの心意気が伝わってきましたわ。 こんなパトロールの気持ちを踏みにじってロープの外に出るような輩はパウダー好きの風上にもおけませんな。 この場を借りてARAIに御礼申し上げたりして。 |
★2002/01/20 Sun 穴掘り合宿 |
![]() |
恒例の山ボード研究会雪崩実技研究会のためARAIに来ておる。。 毎年毎年、我ながらゴクローサンである。 これまた例年のことだけど、この日に限って降るんだよね。 今回も前日から上部は25センチほどの降雪があったらしく、コース外滑走区域はサラの新雪に覆われていた。 アサイチのゴンドラで上まで行きながら、それを横目に穴掘り開始。 横目で見る斜面は、キャッホーだのイエーだのの歓声が起こるたびに、スジスジのギタギタ。 あー、もうやってらんねー、などと思いつつスコップを握るのでした。 今日も朝から穴掘りでーす。 |
★2002/01/18 Fri 穴掘り合宿 |
なんかちょっと、寒気がはいってきた。 つーのに山ボ研の「穴掘り合宿」こと、雪崩実技研究会。 今年のテーマはセルフビレイをしてのピットチェックをきっちり復習するのだ。 ってことで行ってきますだよーん。 |
★2002/01/17 Thu なんか暖かい |
ここのところ春みたいな陽気が続いとりますね。 今にも桜が咲きそうで、やる気が失せてしまいそう。 でもまだシーズン始まったばかしなんだよな。 今週末はARAIで雪崩実技ですが、この調子じゃ雪の層も出そうにありませんわ。 ま、穴掘り専門だから、あんまし冷え込まれるよかいいんだけどね。 |
★2002/01/10 Thu 食った食った |
ZZ@自宅っす。 最終日にやっとニセコになりましたわ。 夜中は殆ど降らず、期待したほどじゃなかったけど、そこはそれ。昨日はゴンドラ・リフトが殆ど止まってたってことで、アサイチセンターフォーにはわらわら集まる集まる。 一発目は2年ぶりのスーパーコース。3番目のチェアーで、緊張するぅ。 若干底ヅキしたもんの充分スウィート。 しかして1本で移動。 6Cに乗るが、どこもかしこもツルンツルン。 思わずゴンドラ下のコースに吸い込まれてしまいましたが、ノートラックのバフバフだが曲がると止まりそうになるほどざんす。DPTにしてよかったぁ。 その後はいつものルーティーンで膝〜腰を満喫させていただきやした。 いやいや、久々の粉で胃袋小さくなっちまってて午前中で満腹ざんす。 つうことで終わりよければ、すべて良しってことで。 あ、写真は帰りの千歳で食ったいくら弁当とビール。 例によって「泡」も満喫したわけです。 |
![]() |
★2002/01/09 Wed STORM |
![]() |
降れば猛吹雪。 やっとこさ降りだしたと思ったら、この有様ざんす。 降りゃぁいいってモンじゃない。 アサイチ、センターフォーのピスサラは、ふんわり新雪が乗ったスウィートな口当たり。 その後はいつものルーティーンをチェックしに行ったのだが、どこも5分の仕上がりながら充分楽しめた。 風がガンガン吹いてきたので、深雪小坂氏とビールなぞを一献傾けつつ、昼飯を食ってると更に風雪は強まり、高原ゴンドラストップ。第2まで止まりやがって、しまいにゃ頼りのセンターフォーまで運行中止。 しょうがないんで宿に帰ってきたんだよーん。。 ってことは.....最終日の明日は BIG DAY になるかもね。 うひひ。 |
★2002/01/08 Tue 休養日 |
明け方はシトシト雨。 朝食時はボタボタのミゾレまじりの雪。 そして今は薄日が差してたりして。 ノロ臭い発達中の低気圧が抜けるまでは望み薄ざんす。 ニセコといえばパウダーだと思ってるアンタ。それわ甘いよ。 つうことで、本日は朝から休養日を決め込んで、ワックス入れたり、 漫画読んだり。午後は温泉にでも行くか。 昨日は1000メートル以上登っちゃったしね。 ま、こういう日もいいでしょう。 って、明日もこうだったりして…、うううう。 |
★2002/01/07 Mon 今日も快晴 |
わはははははは。今日も晴れてやんの。 でもねぇ羊蹄行っちゃったんだよーん。 詳細は後日レポートさせていただきやす。 |
![]() |
★2002/01/07 Mon 昨日も晴。今日も快晴の予報 |
もう諦めてます…。 明日から入るっちゅうセットに期待するだけ。 今日も楽しく滑れますように…。 |
★2002/01/05 Sat 晴男参上 |
![]() |
つーわけで今回も晴天。 ZZ滞在中の積雪量は去年から20センチ程度であろうか。 晴天率は80%。驚異の晴男である。 なんせ秋の立山で5日間快晴の実力者だからね。 あー、羊蹄山も夕日に染まって綺麗だしぃ。 ゲレンデもカリンカリン。東尾根なんかコブができてるモンねぇ。 ブァァロォォォォォォ、ええ加減にセットこ来んかいっ! |
★2002/01/05 Sat 行ってきまちゅー |
なんかガッツリ寒気も入ってそうなんで、楽しみでちゅー。 うひひひひ。 |
![]() |
★2002/01/04 Fri ちょっくら行ってきます。 |
明日から10日まで、ニセコだよーん。 |
★2002/01/01 Tue ご挨拶 |
えー、喪中って事で新年のご挨拶は失礼いたしますが、皆様新年をいかがお過ごしでしょうか。 ZZ 的には、なんかダラダラ元旦過ごしちゃいましたが、当面のテーマと致しましては、DPTを自家薬籠中のモノとすることと、DPTの真価を発揮できる斜面(ってことは、あそこですな)にエントリーすることざんす。 ま、世間一般的には何の意味もありませんけどね。 ってことで今年もヨロスクっす。 |