★2001/11/30 Fri 久々の海 |
![]() |
つうことで、やれビーコンだザウスだ立山だっつてるうちに、なんと20日も塩水に浸かってないという異常事態。 立山でストックのつきすぎが原因と思われる肘痛でリタイアしたっちゅうにもかかわらず、海に行くとは我ながらバカである。 とりあえず、アサイチのマルキに到着したが、既にけっこうな人出。 久々っていうことで、いつものポイントに移動してパドルアウト。 今年一番の寒波ってことだが、南房の海水はまだ暖かい。 インターバルがあったっちゅう事で、パドル筋の衰弱が心配だったけど緩めに作った肩サイズのおかげで、けっこうスムーズ。肘痛もパドルには障害なし(ウェット脱ぐ時おもっきさ辛かったけど)。 胸〜肩のメローな波で遊んでいたが、さすがに後半はパドルパワーをウェットに徐々に吸い取られイマイチざんした。 でも久々に乗れて楽しかったよーん。年内いっぱいは海入りますぜ。 |
★2001/11/26 Mon 立山は店仕舞い |
![]() |
とりあえず無事ご帰還あそばしたZZさんである。 ま、予定よかちょっと短かったけど5日間なら充分ともいえる。 トリップレポートは年内小出しにいくとしてぇ(^^;;、立山での一コマなんぞを。 さて、この週末でホテル立山を除いて、殆どの小屋は営業休止。 荷物は全部玄関の外に出されるし、最終日は朝飯も5時半とかから強制的に食う羽目になるのである。 日曜の朝なんか自販機も全部在庫抜かれて、なーんも買えないし。 アルペンルートも一緒。一部のみやげ物は安売りしてたりするけど。 で、たまたまテント場からヒーヒー言いながら荷揚げをして通りかかった「みくりが池温泉」の店仕舞いの様子ざんす。 また、春には来っからね。 |
★2001/11/20 Tue ちょっくら立山へ |
![]() |
行ってきまーす。次回は28日の予定だよーん。 |
★2001/11/19 Mon 星に願いを |
獅子座流星群、皆さんごらんになりましたか。 私は立山で眺める予定を、仕事のせいで逃してしまいました。バーロー。 さて今回は、日本中で何百万というヒトが夜空を見上げていた事であろう。 それぞれの野望・欲望を胸に、今こそ全ての願いをかなえんとするすさまじいエネ ルギーが夜空に放射され、渦巻いたに違いあるまい。 あぁ、イヤだイヤだ。 いくら数が多かったとはいえ、頼まれる流星群こそいい迷惑であろう。 なんてこと考えるのは私だけですかね。 |
★2001/11/19 Mon ファーストトラック |
![]() |
なんだが外房ですらプアーコンディションとの噂で、急遽湾岸線を途中下車。 やってきたのは巨大冷蔵庫ザウスである。 8時からの営業に、到着したのは6時半。 駐車場はまだガラガラで、ZZの隣は三河ナンバー。お互いゴクローサンなことである。 チケット売場の列に7時前には並びはじめ、中で2回ももったいつけて待たされた。 さすがにシーズン前ってことで、100人近いヒトが並んだが、なんのセンターフォーで鍛えられたワタクシがオクレをとる事などありえるわけもない。 次のやつらをチェアー3つほど置き去りにして一番乗り。 そぉれぇっ!ファーストトラックだぁっっっ! って、スッゲー空しいんですけど。 最後は混んできたし、曲がるのもメンド臭くなってきたんで10時には駐車場を後にした。 この空しさは雷鳥沢で埋めるしかないな。 (画像は上から見ただーれもいないザウスゲレンデ) |
★2001/11/17 Sat 二の酉 |
明日は二の酉で今夜は前夜祭。 ここんところ、お酉さまの季節=立山ってかんじで、なんとなくそわそわしますな。 今シーズンの無事でもお願いするのに熊手でも買うかな。 あ、でも一昨年三の酉で柄にもなくそれやったら骨折したんだった。 やーめたっと。 境内でサケだけ飲んで帰りますか。 |
![]() |
★2001/11/14 Wed (注)漫才コンビではありません |
![]() |
夕べはニセコ在住フリースキーヤー&カメラマンの、ナベちゃんこと渡辺洋一さんのスライド& ビデオショーに行ってきた。 直前に山手線が止まってしまって、足止めされ送れた人、諦めた人がかなりいたみたいだけど、有料イベントにもかかわらず、終わってみればけっこうな人出。 ま、顔なじみが多かったみたいだけどね。 Upasのビデオ担当伊藤さんはもちろんだけど、ナッシーやら秋葉さんやらの"ruwe"チームに、トモキやヤーマンなんかのオールスター。スキーヤーでもすごい人がいたみたい。 今までに雑誌や同様のスライドショーで見たこともあるスライドも多かったけど、このイベントのために特別編集したっちゅうビデオや、来秋リリース予定の”ruwe2”の特別予告編(?)ビデオ、それにこの夏のNZやらのスライドもあって、すっげー盛り上りましたぜ。 で、思ったのはボードもスキーもテレ板もカンケーないぜっ!ってこと。 再認識させられましたです、ハイ。 2次会も盛上って、山形で雪崩研究会みたいのやりたいんだけど(ガンバレ七横会!)、って話してたとこに、新潟大学で雪崩勉強してるやつが同席してることがわかってジョインできそうな感じになるとか、イベント外の収穫もありましたぜ。 うぉぉぉ、早く滑りてぇぇぇぇぇぇっ!!! |
★2001/11/12 Mon 秋のニューヨーク |
![]() |
世界貿易センタービルがテロで倒壊してから2ヶ月のセントラルパークの様子。 なわきゃないわけで、昨日は低気圧が抜けて波は絶対ありそうだっちゅうに、あぁ、ビーコン実技。 代々木公園なんて何年ぶりでしょうかね。 空も青くて、紅葉も映えるぞ。 いつもは御苑で、ピーピー音出さないように気を使ってのビーコン実技であるが、さすが代々木公園。 怪しいやつがいっぱいいすぎて、誰も気にもとめてくれませんわ。 ただ、最後に全員集合して(50名くらいいたかな?)中山さんを囲んでたら、なんかやってんのかと外人やらオバハンやらが、覗き込もうと必至になってたのは笑えましたぜ。 あ、外房はオーバーヘッドだったんだと。バーロー。 |
★2001/11/09 Fri 11/7(水)セミドライ登場 |
![]() |
つうことで、ちょっと寒かったんでセミドライの登場。 去年作ったんで、まだ柔らかい。けっこうパドルも辛くなくてラッキー。 でも冬の間にインターバル開いちゃうと、春先パドル筋養成ギブスになっちゃうんだよね。 今年は冬も定期的に入りますぜ。 って、毎年思うんだけどねぇ。 あ、波ですか?聞かないでやってくだせいまし。 |
★2001/11/08 Thu 11月56:00am |
関東はちょうど6時くらいに日の出になりましたな。 出撃時には寒くて窓開けてられないくらい。 ボヨついたうねりだったけど、選べば何とか肩から頭くらいのに乗れましたわ。 でもちょっと調子悪くて、転んだり洗濯機状態になったりしたけどね。 とりあえず遊べたってことで、ひとつ。 |
![]() |
★2001/11/06 Tue 西高東低 |
![]() |
ついに来ましたな。 東京で木枯らし1号。 冬型ってやつですか。 立山もどうなっていることやら。 なんて心配する前にまずセミドライスーツ、忘れないようにしなくちゃね。 うー、さぶっ! |
★2001/11/03 Sat ラルゴ gentem ミーティング |
![]() |
金曜の夜は、恒例 gentem stick ご一行様をお迎えしラルゴ主催のパーティー、別名ドサまわり営業ツァー迎撃宴会であった。 さすがに日本で一番(たぶん) gentem stick を売るラルゴだけあって、参加者も50人近くいたんではないのか。 玉井師匠のそれぞれのモデルに対するご説明、それもアウトライン・ロッカー・硬さのコンビネーションによって、ライダーが求めるラインをどういう風に追求していくのか、つうお話を、おまえら仕事でそんだけ真面目な顔してるのか?っつうくらいの真剣なオモモチで全員聞いていたのであった。 ワタシなんぞはっきり言って、そこまで細かく板を乗りこなせるモンでわないけれど、あぁっキモチいいっ、つうあの乗り心地はこういうとこから生まれてくんのねぇ。もっとうまくなって、こいつのポテンシャルを引き出してやらなきゃなぁ、と思った数時間であったことよなぁ。 でも実は、太朗君のDPTのステッカーチューンを盗めたほうが嬉しかったりしたZZでした。 |
★2001/11/02 Fri 番台バーちゃん |
千歳で波乗りのあと、久々に帰り道にある温泉に寄った。 対向車がきたらどうにもならない両脇田んぼのあぜ道を登っていった。 日帰り入浴専用の入り口から入ると、脇の広間から「入浴はこっちだよ」とのお声がかかる。 破れかけた障子をあけるとそこには、座椅子の上にこの温泉の名物番台ばーちゃんの姿があった。 まだ生きてるらしい。 笹もっちゃんによると、いつも「もう来年は死んでる」とか言ってるらしい。 80過ぎて、生きてるどころかまだまだ耳もはっきり聞こえるし、憎まれ口も達者なもんだ。 常連らしいおばさんと嫁さんの悪口で盛り上がっていた。 たぶんあと10年は大丈夫だな、ありゃ。 |
![]() |
★2001/11/01 Thu 晩秋ですなぁ |
![]() |
この日は千歳。 無風だけど潮が入ってるのか面は荒れてる。 下げから上潮の変わり目でセットはオーバーヘッド。 調子よく乗ってたのだが、途中でダブルの形のいいのが2本入るが乗り逃す。 その後はココロ乱れて、ダブルを求めてさまよった挙句(結局その後は入らなかった)、パドル筋が腑抜けとなって1ラウンドで終了。 ススキの穂がゆれて、そろそろセミドライの用意ですか。 |