★2001/10/30 Tue 2001/10/28雪崩机上&ビーコン操作 |
![]() |
オレは世間で言うところの「ホームレス」だ。 前は新宿の地下道にねぐらがあったんだが、おん出されて今は千駄ヶ谷の東京体育館の軒下のダンボールハウスに住んでいる。 この日曜は昼過ぎから雨が降り出して、人通りも少なくていいアンバイだった。 雨の音を聞きながら昼寝なんてオツなもんだ。 ところが1時過ぎに変な奴らがゾロゾロやってきた。 手に弁当箱みたいなのを持って、ウロウロしてるんだ。 最初は遠くにいた奴らが、どんどんこっちに近づいてきたと思ったら、その弁当箱からゲーム機みたいな変な音がしてるじゃねぇか。 そうやって、雨ん中をしばらくあっち行ったりこっち行ったり、怪しい奴らだ。 ひょっとすると、ハヤリのテロとかいうやつらかもしれんと思って、よっぽど警察呼ぼうかと思い始めたところで、雨がひどくなって、オレのねぐらのすぐそばに集まってきた。 恐ろしいから、ハウスの中で静かにしていた。 輪になって話してるのを盗み聞くと、ベーコンだかの集まりらしい。 その割にはフライパンも包丁も持たないとは、ますます怪しい奴らだった。 しばらくするといなくなったんで、めんどくさくなってそのまま寝た。 |
★2001/10/29 Mon リーマン・イン・アラスカ |
![]() |
土曜の夜はパタゴニア神田店の「スピーカーシリーズ」に行ってきたのだ。 「どこにでもいる普通のサラリーマン」こと、山ボ研スタッフの哲とカメラマンのヤーマンが今回のスピーカーで、アラスカなんかのビデオやスライドやらを見せてくれたのだ。 仕事でちょっと遅れて着いたんだが、客席にはトモキやナベちゃん、太君までいて豪華なメンツ。ボビーもいるわ、身内のイベントか、これわ。 中でも極めつけは、ワタシが山ボMLで告知したせいか、山ボ研の連中がゾロゾロ。 愛知からの遠征組みまでいる始末で、客席の半分以上がこいつら。パタゴニアとしてはちょっと困ったらしい。 失礼しました、パタゴニアのミナサマ。パタゴニアファンが多いから許してね。オレは違うけど。 スライドもトークも、おもろくて、終わったときには「こりゃアラスカ行くしかないでしょう」って気になったりして。 「あ、ZZさんがネクタイ絞めてる」って笑ってたやつら。余計なお世話である。 ワタシこそ「どこにでもいる普通のサラリーマン」なのだ。 |
★2001/10/23 Tue 早朝露天風呂 |
「裏雪崩」サイドストーリー第2弾っす。 初日を無事終え、奇跡的に夜も9時まで気絶せずに過ごしたワタクシであるが、部屋に戻って布団に入った瞬間に意識不明。 例によって4時頃に目が覚め、あとはウツラウツラとしていたのだが、早朝6時にワタシを含む同室4名がムックリ起きだしたのであった。 前夜「早起きして露天に行こう」との密約が交わされていたんである。 ナビゲーターはテレマーカーで白馬フリークの小山君。調子のいい露天風呂があるとのお誘いだ。 長野より参加の今井君の車で岩岳方面に向かう。 「コルチナの手前あたりなの?」 「小谷温泉ですからコルチナのずっと奥っすよ」 って、あんたそりゃいくらなんでも「朝早起きして、ちょっと一風呂」にしちゃ遠すぎるんでないのかい。 といいつつ、車はコルチナ辺を越え、148号線を外れ、小谷温泉めざしてどんどん登ってユクのであった。 標高1000メートル近くなったあたりでまわりは一気に紅葉の世界。 ![]() 既にハイカーのおじさんが風呂に浸かっておる。 紅葉に包まれた露天風呂は、んー、キモチイーの一言ざんす。 湯船からは見えないけれど、大渚山や雨飾山の姿も行き帰りには拝めるし、こり観光旅行だわ。 でもまだ朝の7時だったりして。 |
★2001/10/22 Mon 白馬は秋 |
![]() |
「裏雪崩」こと「白馬バックカントリーキャンプ」に行ってきたのだ。 その様子は後日レポートさせていただくとして、キャンプとはカンケーないことなぞを。 白馬へさしかかる峠道で、綺麗な秋晴れの白馬連山が目の前に広がった。 まださすがに冠雪はなかったけど、澄んだ空気にすっきり見える眺めは気持ちのイイモンである。 もうちょっと時間が早かったら、朝焼けでもっときれだったろうに、ちょっと残念。 |
★2001/10/17 Wed シーズン前のお勉強 |
![]() |
21号こっちきそうだのぉ。 太平洋岸かすめて、オイシイ波を各地にもたらすんであろうか。 とはいっても、ちょっと今回はうねりをキャッチできんかも。 といいつつ画像は日曜日にやった山ボ研の雪崩研究会の様子です。 みんな神妙な顔して聞いてますね。 今年は妙に女の子の参加者が多いんだよね。不思議ざんす。 ワシラもスタッフとして毎年出席しとるわけですが、毎年いろんな発見あるんだよね。 ま、普通は1回出るとわかったような気になって、もう来なくなっちゃうんだけどね。 少なくても、ロープ、雪崩関係(ビーコン操作含む)と救急法は毎年シーズン前にやっといて損するモンじゃありませんわ。つうかやっといたほうが絶対いいね。 別に山ボ研じゃなくていいんだけどさ。 マジでそう思いますわ。 |
★2001/10/15 Mon 休みはけっこう忙しい |
![]() |
うねりは徐々に落ち着いて、金曜あたりはかなり遊べたらしい。 ちょっと外したワタクシであるが、しつこく朝もハヨカラ出撃である。 マルキは大会の様子で、駐車場もいっぱいというわけでパス。 グランドホテル下で綺麗な朝焼けと、しょぼい波をカメラに収め、南下するのであった。 南に下がるほど波は整ってゆき、前日から泊まっていたテツと笹もっちゃんと千歳で合流。 みれば肩くらいのが、弱めのオフショアにシェイプされてブレイクしておる。 速攻でウェットに着替え、パドルアウト。 ワイドながらも程よくホレたファンウェイブで、ワンラウンド3時間ほど遊ばせていただいた。 前日よりもサイズがあるらしい。 ライトもレフトも遊べて満足じゃ。カミサマに感謝。 休む間もなく、東京へ。 山ボ研の雪崩研究会には1時間ほど送れて到着。 さすがに3時置きは厳しくて、後半はよだれたらしながら居眠りしてしまいました。 続く飲み会も9時くらいにはグラグラし始め、途中で抜けて家で爆睡ざんした。 |
★2001/10/11 Thu クローズアウト 鴨川2001/10/10 |
![]() |
足早に遠ざかった台風20号であるが、うねりはキッチリ残っておるらしい。 しかして外房は北風が入りジャンクという噂。 ただ西から近づいている前線の影響で午後から、南西で雨らしい。 風の変わり目ってひょっとして乗れるかもしんないし、場所を選べば、ってことで鴨川はマルキに到着。 んー、だぁめだぁ、こりゃぁ。 強めのオフショアだが、ドッカンドッカン、アウトというより沖で幅300メートルくらいのが割れている。 セットの切れ目はなんとかゲティングアウトできそうな気もする(勘違い)のだが、なんせセットが割れる時はもう全面クローズアウト。 こりゃ何かのはずみで仮に出られたとしても、乗れっこナシ。 一人もゲティングアウトしてないしぃ。 とりあえず鴨川以南、千歳までチェックしてどこも乗れないこと(一人もいない)を確認して家路につきましたぜ。 外房来て敗退したのは初めてですわ。ま、クローズだからしゃーないか。 |
★2001/10/08 Mon ZZのけっこう長い1日(その4) |
![]() |
さて新宿はラルゴに到着したZZ。すっかりあたりは暗くなっておる。 待ち人は、アウトドアファンなら誰でも知っている、ホーボー潤こと斉藤潤様である。 山ボ研のMLにも参加されている氏から、この度は「be-pal」のバックカントリー特集をやるんで、道具選びを手伝え、とのお達しである。 山ボ研の露出狂オヤジと言われるほどのワタクシである。あまたのスノーボード雑誌の制覇してきたワタシであるが、遂に小学館デビューの時はきた。 このままいけば、来年あたりはコロコロコミックでピカチューと競演してるかもしれんな。 どっちかっちゅうと「サライ」だったりして。 なわきゃないんであるが、千葉の装備の中から数点お貸しして、飯を食いつついろんな話(殆どバカ話)伺って家路についたのであった。 家ついたら11時。 あー、18時間よく遊んだわぁ。 |
★2001/10/06 Sat ZZのけっこう長い1日(その3) |
さてさて、これから新宿ですか。我ながらご苦労さんなことである。 きもちのいい、田舎道をこれまた鼻歌まじりでドライブ。 イヤー何度も言うけどホントキモチいいわ今日。 立山道の乗り口まではまったくスムース。これは4時過ぎにはラルゴに着くかもな、なんて考えてたら湾岸で事故渋滞とのサイン。ま、ソコソコ流れんでしょ、なんて京葉道路に入らなかったわたしがバカだった。 浦安辺で殆どロックのノロノロ状態。 市川で首都高の料金払っちゃったから、降りんのもったいないしなぁ、なんてケチなことを考えてたワタクシに、今度は尿意が突然襲い掛かってきたのであった。 しかして車は動かない。動かないったら動かない、ナニがナンでもウゴカナイ。 脂汗の流れるような数十分、とりあえずジーンズのボタンは外して圧迫解除。 いざとなったらこれか、と空のペットボトルを握り締め、こうなったらペット尿瓶でイクか。 ああっもうダメっ、と思った瞬間車が動き始める。動いたと思ったら、また止まる。 ペットに放出のタイミングを外すかのごとく、渋滞の列は流れる。うみゅみゅみゅみゅ。 やっとのことで木場のランプで降り、駅前の公衆便所に飛び込んだ。 ![]() 結局鴨川から新宿までは4時間だな。 |
★2001/10/05 Fri ZZのけっこう長い1日(その2) |
修理代が3500円と思いのほかお安く済んだのに気を取り直し、そのまま北上。 なんか、空は澄んでるし、海は真っ青だし、イイキブン。 気分はいいが波は良くなく、どこも調子悪い。 結局鴨川はマルキに到着したが、腰くらいのとろめブレイクに、ショート・ロングあわせて30人くらいが固まってる。 そいつはイヤでしょ、ってことで、たまぁに膝腰がとろぉぉぉぉく割れてる端っこにプルイン。 アウトでしばらく待ってると、腰くらいのがオフショアで綺麗にシェイプされて、クリンクリンとファンウェイブ。すぐとろくなったり、ワイドだったりするけど、けっこう遊べていいじゃない。オレ一人だし。 しばらくすると、正面にトランクスいっちょのロング野郎が登場。 これがうまい。うまいんだが波数が少ないのに全部とっちゃう。 おまけに仲間と思しき連中4〜5人も登場して、波貸切。 うねりのうちから乗っちゃうから、ショートなんぞ誰も乗れない様子である。 ま、波もいよいよ無くなってきたってことで、あがったのだが、波打ち際にカメラマンが3脚立てていて、どうやら雑誌の撮影らしく、某出版社のステッカーべたべた張ったクルマも傍らに停まっておった。 双眼鏡でみると雑誌でよく見るプロの人々であった。 水浴びながらプロ連中のライディングを見てたんだが、とろい波なのにヒョイヒョイノーズに乗るわ、テールファーストだの360だの、ビデオでしかお目にかかれないような技を見せていただきましたわ。 ふーん、うまいのねぇ、あんた達。 でも撮影だかなんだか知らんけど、この状況でその人数は反則なんではないのかい。 と思いつつ、野暮用で新宿に向かう私である。 あ、まだ2時だわ。 |
★2001/10/04 Thu ZZのけっこう長い1日(その1) |
例によって南房総に出撃したわけだが、千歳は殆どフラット。 まいったなぁ、しょうがねぇから鴨川あたりまでチェックすっか、天気は上々キモチイーしドライブでしょう。 なんぞと鼻歌交じりに和田海岸はJ's前にさしかかろうとした、その時クルマに異変が起こった。 ズドドドドド。 おろっ?平日の朝から族の出現かぁ? うぉぉぉぉ、ワシのクルマじゃぁっ! 慌ててガススタンドに車をつけて、近所の修理工場の場所を聞き、ズボボボボ、と工場に横付け。 シャッターは開いてない。8時だもんな、まだ。 すわエンジントラブルかとビビッたものの、結局マフラーがイキナリモゲたことが判明。 まーたかよぉ。これで何台目かね、マフラーからいっちゃうの。 J's前でスネ波で1時間ほどしょぼく波乗りしながら、応急処置で溶接を待つ。 ドキドキしながら工賃を聞いたら、3500円と格安でほっとしたりして。 あー、まだ10時だよ。もう一乗りすっかなぁ。 |
![]() |
★2001/10/03 Wed やる気ナシ温泉 |
![]() |
千歳でオンショアながら頭サイズで波乗りカマした後、温泉に行った。 笹もっちゃんがめっけたのだ。 入り口で犬がぐったりしてた。 広間でお客らしいバーサンたちが転がっていた。 やる気のなさが蔓延していた。 「ごめんくださーい」 呼んでも誰も出てこなかった。 こないだは宿のオヤジがソファーでビール飲みながら寝っ転がっていたらしい。 やる気のなさが感染して、ダラダラ湯に入って、家帰って寝た。 でもお湯はなかなかいい硫黄泉だった。 |
★2001/10/02 Tue 失礼しました |
わはは、消えたと思ったら月別に表示するように設定したんだった。 左下の2001/9で先月に戻れます。 |
★2001/10/02 Tue ナンデ消えてんノー? |
本日現在、前に書き込んだのが全部消えてるんですけど、このページ。 またニフティお得意のトラブルざんすかね、えーかげんにせぇよ、バーロー。 |