★2001/09/27 Thu 2001年9月26日鴨川 |
前日は18号のうねりで、外房一帯はクローズアウト気味だったらしいが、台風が足早に北上したところを見ると、午前中で終わるかもしれん。 というわけで、朝もハヨカラ出動である。 いつものポイントはここんところの台風ですっかり地形が変っており、ドッカン手前でダンパーのみ。 しかしうねりはしっかり残っておる。 北上しながらポイントチェック。 結局風の影響が一番少なそうな鴨川に決定。 やや厚めでワイドながらも、セットはオーバーヘッド。 人数は20人程度。 正面はショートが集結しているため、ロングでレフト側を狙うことにする。 入って1時間ほどは厚めのブレイクに手を焼き、まったくテイクオフできず。 オレの板ってオモリついてんなかぁってくらい、うねりについてけない。 心を入れ替え、しっかり胸はってパドルし、なんとか1本目にテイクオフ。 頭サイズのグーフィーでキモチよく滑らせていただいたあとは、調子に乗ってオーバーヘッドのでかいののみ狙う。一番でかいのが、なぜだか今日は形がいいのだ。 6号以来のバックサイドクルージング。 ワイプアウトしな限り、しつこくインサイドのスープまで乗ってゲティングアウトに苦労したけど、別に楽するために波乗りしてんじゃないもんねー。 結局ワンラウンド3時間くらい堪能させていただきました。 後から聞いたら、アイモードで情報集めた連中で、午後は大混雑だったんだと。 わはは、自分の足で当てなさいよてことですな。 |
★2001/09/25 Tue 新宿夕景 |
新宿なんつーところで20年も働いていると、たまにこんな景色に出くわすこともある。 高層ビルに三日月。 ちょっと西の空を見ると、真っ赤な夕焼けバックに西口のビル街がシルエットになってたり。 歌舞伎町やらの喧騒からちょっと離れると、こんなんでフッと息がつけたりする。 夕暮れ時のネオンがギラギラするまでのつかの間のことだけどね。 でも、もちろんここはオレの場所じゃない。 |
![]() |
★2001/09/24 Mon 2001/9/23 Hビーチ |
![]() |
すっきり晴れた夜明けの湾岸を、ザウスを横目で見ながら外房に向かって疾走。 外房は大風のウェイブコンディション4.5でロゴハイ、ポートのサイド(ウィンドサーファーだけわかればよい)。 なんでウェイブの道具持ってないんだぁ俺わ。 鴨川は混雑してそうなんで、Hビーチに行ったら胸〜肩のオフショアでダンパー気味ながら面は綺麗。 パドルアウトしたら初冠雪の富士山が綺麗に見えた。 結局うねりが落ち始め、シツコク4時間入って、美味しく滑れたのは2〜3本。 帰りは大渋滞に巻き込まれ行きの2倍以上かかっちまいました。 帰りに寄った寿司屋の「さんが」と「地魚にぎり」(1500円)がうまかったんで許す。 |
★2001/09/22 Sat 空が高いねぇ。 |
もう秋ですなぁ...。 |
![]() |
★2001/09/18 Tue こんなんでました |
![]() |
保証書の日付「2000年9月16日から1年間」 トラブル発生時間「2001年9月17日午前0時15分」 バァァァァァァロォォォォォォォ、フザケンナァァァァァァァッ!!!!!! |
★2001/09/17 Mon ハードクラッシュ |
昨日、小川山から帰ってきて、自宅のマックを立ち上げたら、キュインキュインつう変な音がして、グレーの画面にちっこいファイルのマークに「?」マークが重なったアイコンが出たまんま、デスクトップが出ない状態になっっちまった。 今朝、出がけに再挑戦したけどやっぱだめ。 なんとかしてくれぇぇぇぇぇ。 しばらくは、このコーナーしか更新出来そうにありましぇん。 というわけで、ラルゴからお送りしました。トホホ。 |
★2001/09/14 Fri シアワセはお刺身の上に 2001/9/9 南房総(下) |
![]() |
平砂浦でヤラレちまったワタシであるが、まだ午前9時半。 まだ日は高い、どころか上りきってもいなかったりして。 とりあえず、ロケーションを内房のポイントに移すことにするが、朝見たときはまだスウェルは届いてなかった。波待ち時間は豊富そうである。 そこで衆議一決、近所のスーパー「ODOYA」で、生きのよさそうな丸々とした金目とカンパチを購入。その場で刺身におろしてもらい、トロ箱もらって、氷と刺身とビールを詰め、ポイントにゴー。 昼過ぎの上げ潮時を狙うが、まだまだ時間はあるってことで、刺身とビールで乾杯! んんー、タマラン、ンメーっす。 台風接近の晴れ間から照りつけるジリジリとした日差しの下で、空きっ腹にビールがまわる。 そよそよとした風も気持ちヨシ。 目をつぶった瞬間に、フッと気絶してしまったのであった。 目を覚ますと、沖は風が入って、ヨレ気味ながらも腰くらいのが割れとる。 まだ潮目はもうすぐ引きいっぱいってとこだが、風が入らんうちにとパドルアウト。 とろーい膝腰まったりと遊ぶうちに、風がどんどん強くなり、ウィンドなら5.0平米でカッ飛べるほど。 まぁ、コンナモンでしょうってことで、若干の悔しさを残しながら終了。 まだまだ修行不足でございます。 |
★2001/09/11 Tue 台風情報 |
この季節になると夜更かしをしてしまう。 それは台風情報。 NHKが一晩中やってくれちゃう。 規模がでかかったり、関東に近かけりゃ、進路図やら各地からの中継を交互にずぅっと。 不謹慎と思いつつ、なんだかワクワクしてしまうのはワタシだけではなかろうて。 遠くても九州あたりを直撃しそうなときは、1時間おきに10分くらい直近の位置やら、進路やら、暴風圏に入りそうなところからの中継。 そして、その間は進路図とひまわりの写真やらを、妙に静かなピアノをバックに、交互に画面に写し続ける。 実はこっちを見ながらテレビの前で、一晩中ウトウトするのも悪くない。 そして明け方。 ワタシはボードを持ってゴソゴソと出かけるのである。 |
★2001/09/10 Mon 2001/9/9 台風15号 南房総(上) |
![]() |
15号のうねりは土曜日既に届いており、外房はかなり凄いことになってるっちゅう情報もあり、内房のポイントをチェックした後、平砂浦はファミリーパーク前に到着。 今度は当然のように炸裂しておった。 だいたいダブルくらいかなぁ。 トランクスに長袖タッパーに着替えて、出撃準備。板は7'2"。 なんとかセットの切れ目を狙えば出られるかもしれん。アウトは案外カレントがなさそう。 ビーチに下りて呼吸を整え、ストレッチをしながらセットの切れ目を待つ。 セットの間隔はソコソコあるんだが、なんせ割れてるのがかなりのアウトサイド。たどり着くまでに相当時間がかかりそうで、うまく潮目に乗らないとどでかいセットを食らうであろう。 えぇいままよ、とパドルアウト開始。 しかして、さすがは台風スウェル、手前のスープですらパワー抜群。 しっかり板を沈めないと、あっという間に板をひっくり返されて、もがくもがく。 ドッカンと目の前でくらって、グリングリンに巻かれてハッと気がつくと膝くらいの深さ。 ゲティングアウトした場所から200メートル以上流されていたのであった。 かなりメゲて、歩いて戻り、しばし観察。 潮も引きに入り、時々入るセットはダブルオーバー。 アウトにいる連中も、運良くショルダーのある波に乗れたやつ以外は、一発乗るとそのまま戻ってくるか、アウトでヒタスラセットをやり過ごすかのどっちか。 そのうち、真っ二つに折れた板と一緒にあがってくるやつまで出る始末ざんす。 |
★2001/09/10 Mon 2001/9/9 台風15号 南房総(中) |
![]() |
ここで敗退しては男がすたる、と思ったわけじゃないけど、もう一回チャレンジ。 さて、インサイドのブレイクは何とかやり過ごし、ちょうどセットの切れ間からアウトで波待ちする連中の姿が見えた。 おおぉっしあと50メートルくらいか、と必死にパドルをしていると、アウトから黒々としたセットが入ってくるのが見えた。アウトの連中がパドルを始めるのが見える。 腕もちぎれよ、とばかりパドルするんだがどんどんセットは近づいて、頭半の1発めが目の前5メートルくらいで炸裂。 ドルフィンのタイミングがイマイチ合わずにケツから引っ張られるのを必死にもがいて海面に浮上。必死にパドルを開始したのだが、見る見る目の前に、さっきの倍くらいのがうねりが迫りブレイク寸前。 こりゃダメだってことで、岸に方向転換。パドルで漕ぎはじめたところでドッカーンと炸裂したスープに包まれてあたりは真っ白。必死に板のノーズ付近につかまってなんとか、岸までたどり着いた。 もうダメ。 パドル筋がどうの、という以前に精神的にヤラレちゃって、敗退となったのでありました。 失礼しましたぁ、って感じですね。こりゃ。 (この項続く) |
★2001/09/08 Sat 鴨川2001/9/5 |
![]() |
さて昨日はうねりが入ってるっちゅうウワサもあったんで、とりあえずいつものポイントチェック。 サイズも頭くらいで、ここんとこの例によってアウトでダンパー気味に割れてる。 またもや人っ子一人いないし、風も既に入り始めているんで鴨川に移動。 鴨川を南からチェックしたんだけど、セットは頭半でこれまたワイド。 最後のマルキだけ頭半のレフトがスピーディーながらいい形で割れてるんだが、ロングの上級者がけっこういるし(週末大会やってたらしい)、ショートも多いんで、鴨川グランドホテル下に。 人は少ない(駐車場にクルマが10台、海にはアウトにロングが5〜6人と、インサイドにショートが5人くらい) 波はワイドでセットは頭半くらいのが幅300メートルくらいのがアウトで割れてインサイドは全面高さ1メートルくらいのスープ。風はサイドオフ。 こりゃ出るのが辛そうなんで、ミニタンカーで出撃。 けっこう辛かったが何とか出られて、アウトでウェイティング。 やっぱ、セットは頭半近くありますね。 何本かやり過ごしたあと、レフトがかろうじていけそうなんで、突っ込む。 グイッと押されて、ボトムに向かうが降りきるか降りきらないかで、ドッカーン。 グチャグチャに巻かれてしまいました。 ただ、すぐにプルアウトすれば、ブレイクしてる幅は5メートルくらいなんで、なんとか戻れる。ヘタクソながらドルフィンもなんとかできた。 そんなんを7〜8本。 途中調子に乗ってスープでインサイド行ったら、20分くらいアウトに出られなかったり、セットの最初のほうに乗っちゃって後からドッカンドッカンくらいまくったり。 途中からオン気味に風が振れて、面が荒れ、サイズも落ちてきたんで、ロングはミンナいなくなり、おまけにカレントも強くなってきたんであがりましたとさ。 |