駐車場(その2)
そう、駐車場が嫌いなのだ。 (その一) (その二) (その三) |
比較文化人類学レポート zzrider 2003年10月現在のこの島の混迷する駐車場料金徴収システムを、文化的な側面を加えて考察してみたい。 この島において、すべての公共施設は政府の厳しい統制化にあり、その基本的な考え方は「金払うならいいよ」あるいは「破ったら罰金ね」という非常にシンプルな理論に基づいている。 1. チケット方式
|
チケットはダッシュボードに置く。
|
2. 人力システム ボタンを押すとチケットが出てくる。きわめて普通。
|
3. 自動支払機システム
|
精算済みのチケットを入れると、ゲートが開く。 以上、既に4種類の支払方法があるわけで、特に4番目の場合きちんと確認しないで冷汗をかくということがままあったりするわけだ。 |
(ポインタ重ねてください) |
しかもですよ、自動式のチケット方式の場合、裏表の入れ方がマチマチだったりする。
裏と表、このチケット渡されたら 当然ストライプ上にしたくなるわけだが、これが「このチケットじゃダメだよーん」みたいな表示がでたりする。運転手としてはパニくるか、癇癪起こすかだ。
ところが、この事態に更に混迷の輪をかけるようなシステムが登場したのである。 その3に続く |