登攀編


キナバル山


さて登山当日。
夜中に雨の音は聞こえなくなっていたんだけど、ドアを開けてみるとガスってるかんじ。まぁとりあえず降ってないことに安心。
気温はちょっと涼しいくらいでしょうか。

夕食とおんなじカッチョいい食堂で、これまたきちんとオーダーとってくれての朝食。ガシッと食って、ガッツリ出したいもんだ。

カリカリのトーストはなかなかワシの好みです。

 


食堂の入り口には昨日と別なガイドさん(日本語ペラペラ)が待っていて、今日のだいたいの予定を説明してくれる。どうやら登山はさらに彼とは違うガイドさんがワシらについてくれるとのこと。
昨日登ったお客は雨で山頂までは行けなかったらしい。

今は涼しいくらいだけど、登りはじめれば汗だくになるであろうからズボンは短パン仕様で出発。
昨日チェックインしたレンジャー本部でガイドのスパインさんと合流。
真っ白なヒゲはやしたおじいさんだけど大丈夫でしょうか?


レンジャー本部から登りはじめのゲートまでクルマで5分ほど。高度にして200mくらい稼いだ感じでやれ嬉しや。

さてゲートで前もって渡された名前入りのパスをチェックされてやっと入山。
ゲートはかなり厳重な感じで、前もって予約してないと入山できません。

ここから、今夜泊まる宿までは約6キロとのこと。標高差にして1400mくらい。
宿があるのはラバンラタってとこらしいのだが、どうしても「ランバダ」と聞こえてしまい、ワシの頭の中にはあのランバダの音楽が鳴り始めてしまうのであった。

 

さてとうとう登山開始。
最初の200mくらいは下りなんだが、ちょっとした滝を脇に見たあたりからは登りとなる。
ガイドのスパイン氏(っていうかそのような名前に聞こえたんで「スパイン=背骨」でおぼえることにした)はさすがプロだけあってポケットに手を突っ込んだままひょいひょいと軽快に登っていく。

とりあえずトレイルの足場は整備が行き届いている。
斜度が急なところは階段状にしっかりと足場が組まれてるし、手すりみたいのまであったりします。
しばらくはそんな階段と割となだらかな登りが交互に現れていたんだけど、いつしか階段一筋になる。


ステップは角材でしっかり作られており、さらによく見ると実はモルタルも流されてる感じ。
ただし斜度が急な上にステップ一段一段の高さがやや高め。
ずいぶんでかくなったとはいえ、まだワシより背の低いめんこい君には微妙にキツイようです。

途中にはこんな食虫植物もあったりして。


まだVサインとか出す余裕あり。

実際ワシにもキツイ。
ステップはだいたい膝が90度くらい曲げないと登れないくらいに作ってる。
浮き石があるようなガレ場じゃないからもちろん楽といえば楽なのだが、自分の歩幅で歩けないってのもそれなりにキツイのです。ワシ的には細かい歩幅でゆっくり、でも休まずに歩きたいのだが。
中腹あたりから雲は晴れて、日は照りつけないけどってぇまぁまぁの登山日和になってきた。


ルートには1キロくらいに必ず簡単な休憩所もあったりするし水場もある。もちろんおっかないから飲みゃしなかったけれど、汗拭くタオルを濡らそうとしたらひんやり冷たい水。
学生のグループやら、社会人やらを抜いたり抜かれたり。ちょっと頑張って差をつけたつもりでもちょっと休んでいるとすぐに追いつかれちゃうのですね。

標高2500mくらいから、めんこい君の顎はだんだんあがりはじめる。
まぁ初めての登山だから無理ないか。

休憩所でまたもやお地蔵さん。


さすがに登っても登っても続くステップにワシも辛くなってきた。
めんこい君はスパインさんにまかせて、ワシは自分のペースで歩くことにする。もう一つのステップをガシガシ一歩で登ったりしないで、脇の傾斜を使ってジグザグに登ったり、息整えてユルユルとでも途中で休まずに。

まわりの植生は、最初は昨日のポーリン温泉あたりのようなジャングルだったのが、高度を上げるにつれて木の幹も細くなり、シダだのが多くなってくる。

毎日午後は必ず雲がかかるっていうから、たぶんかなりの多湿なんでしょうね。
まわりの壁にはシダとかコケとかがびっしり。
南方熊楠なら狂喜するような場所なのかもしれんなとか。

中腹からは時々下山してくる人とすれ違うようになる。
どうやら今朝も雨が降って途中のチェックポイントまでしか行けなかったらしい。


登れども登れども本日の目的の標高3200mには届かない。
おまけにワシのスントったら100mくらい誤差(低い)があるんでやんの。
最近マジメに使ったことないからアジャスト方法わかんないし。
ふぅ、だいたい2950mくらいってことね。

ヤレヤレあと250mかい。


3000m近くなってくるとさすがの熱帯雨林でも低木が多くなり、松とかがあったりする。なんか懐かしいッス。
そして足場もステップからゴロゴロした岩場に変わってくる。
でも実はよぉく見ると、ゴロゴロした石の隙間にはモルタルが流されててちゃんと固定されてるのがわかっちゃったりするんだなぁ。
もちろん安全のためが第一の目的だろうけど、雨の多い土地柄、雨で足場が崩れないための工夫でもあるんだろう。

それよりこの高度までセメント持ち上げた強力さんに脱帽です。
ここまで登る過程でも何人もの強力さんが、ドデカい荷物を背負ってワシらを追い抜いてるんだな。
棟で編んだようなフレームにほとんどヒモみたいなショルダー。
そこにプロパンのガスとか固定してガシガシ登っていく。
例年山頂までのレースがあるんだけど、優勝者のほとんどがポーターってのは、アタリマエだけど納得せざるをえない真実。


3000m近くなってきてからめんこい君がとうとう音をあげはじめた。
疲れたとか、頭が痛いとか。
まぁ初めての本格的な登山が3000mオーバーなんだからしょうがないのかもしれない。

一方ガイドのスパインさんはぜんぜんヘーキ。
あいかわらずポケットに手を突っ込んで、段差もひょいひょいひぃとリズミカルなステップで。
どうやら月に軽く10往復以上しているらしいです。

さて3000mを越えたあたりで山裾方面からガスがスルスルと山肌を這い上がってきた。
たぶん海近くから立ち上がるこの山に上昇気流かなんかが絡まって、毎日午後はこんな感じでガスってくるものだと思われる。
そのうちバラバラと雨が降り出し、あわててレインウエアの上を羽織る。スパインさんはひょいと傘出して、相変わらず片手ポケットでヒョイヒョイヒョイと。

トレイルの脇からはずっと水が流れる音が聞こえているのだが、滝の姿は見えず。
ポンニチであるならば、必ず滝見台とか造りそうなもんなんだがそのような趣味はないらしい。残念。

ふわぁ、やっとロッジらしきものが見えてきた。
そろそろ森林限界線ってところにロッジはあるらしい。さすが熱帯だけあって森林限界線の高度も3000m以上。
たしかにまだ気温は高く、汗がボロボロ流れるもんね。
っていうかぜんぜん斜度が楽にならんです。

と、急に視界が開けて上の方に小屋のようなものが見えてきた。
めんこい君が来るのを待って、あたまいたい〜つかれた〜やすみたい〜というのを、あと少しだからと叱咤激励。


さぁあと100mってとこで、めんこい君は完全にグロッキー状態。
ようやくロッジにたどり着いたと思ったら、へなへなと椅子の上に崩れ落ちる。
荷物はポーターに頼むこともできたのだが、そこややっぱし登山ってことで自分のものは自力で持ってきた。まぁここまでよく頑張りましたよ。

しばしグッタリしたあと、ちょっと気を取り直してエネルギー補給。
こういうときは砂糖とクリームをたっぷり入れた暖かい紅茶なんぞがいちばん美味しく元気が出ますな。


カップの底に砂糖が溜まるほどたっぷりと

ちょっとは元気になりました


お茶を飲みながら休んでいると、後続のパーティーが次々と小屋に到着。
あの後本格的に降り出したらしく、ほとんどがびしょ濡れ。ちゃんとした雨具なんぞ持っていない連中も多く、ビニールのポンチョみたいなのを着てガタガタ震えてる連中も多い。

ここんちのポーターさんは荷物を運び上げてくれるのはもちろんだけど、どうやら子供も背負ってきてくれるらしい。4歳くらいの子供が親に連れられて小屋に入ってきた。
もうガタガタ震えてかわいそう。
これわ新種の児童虐待か?とか思っちゃいましたよ。


ただまぁ、そこは熱帯。標高3200mとはいっても気温は10度ちょうどくらい。寒いというよりキモチいいくらいですね。
雨が降ってなきゃいうことないんだが。

見づらいですが10.0です。

チェックインした部屋は2段ベッドが3つある相部屋。
とりあえずちょこっと昼寝をしてみたりする。
浅い眠りから目を覚まして見ると雨は止んだようで、食堂のバルコニーから下界が見えた。


明日は早いんで晩飯も早めにしましょ。
ブッフェ形式で、ご飯におかずをかける式は昨日の昼からずっと続いてるかも。
夕べのロッジのご飯とはいかないけれど、この高度にしては野菜も豊富だし充分合格点。
あのポーター達が汗かきながら運び上げてきたんだから残しちゃダメよ。

めんこい君は近頃夕日に凝ってるんだ、と。
初めて山から見る雲海と夕日にしきりにカンドー。

結局めんこい君は山頂にいくのは諦めたらしい。
まぁ体調イマイチなのに無理してもね。
最初は2時半出発ってことだたのが、めんこい君が行かないことになってスパインさんは3時出発に変更。
あんまし早く山頂についても寒いだけだから、とのこと。

ま、どっちにしても早起きだし、やることもないしってことで8時にはベッドの中。

明日は山頂に登れますように。御来光が拝めますように。
ってことでお休みなさいです。

登頂、そして下山編に続きます。

ZZ's Private Beach | ZZ's Cafe Top | Tropic Life Top