
今年も正月はニセコ、じゃなかった実家にでも帰るかなぁと思っていたら、めんこい君が「冬休みにそっちに遊びに行きたい」、と。
それはそれでよいのだけれど、ただガッカリ島でデレデレ正月過ごすのも芸がないし、めんこい君は波乗りできないし、じゃぁワシも波乗り旅行ばっかで他の場所行ってないし、せっかくだからいままで行けなかったところに行こ。
カンボジアでアンコールワット見るのっつうのと、アジアで一番高いキナバル山登るのとどっちがいい?
ということでしばし思案の後キナバル山に決定。
空港向かうタクシーでもう寝てる。 |

で、キナバル山ちゅうのはですねぇ、マレーシアはボルネオ島にある4000mオーバーの山であり、世界遺産にも指定されているという。
じゃそもそも世界遺産ってなによって方にはここをご参照いただくといたしまして、ここは現在162ある自然遺産のうちのひとつであると。文化遺産が600以上あるのに対して162分の1だもの。
ちなみにポンニチの自然遺産は屋久島、白神山地、知床の3カ所。知床は行ったことあるな。を、スマトラの熱帯雨林遺産も行ったことになるのか。
2人で14kgかい。楽勝楽勝。 |

つうことで、ワシの生涯最高度は立山の3000m程度であり、キナバル山ピークは4092mってことらしく、ナニゲに緊張しまっす。
せめて富士山くらい登っとけばよかったとか後悔したりして。
旅の手配をお願いしたのはボルネオ専門という日本の旅行社。
やっぱし日本語だと安心できますから。
ここでも寝てる>めんこい君。
それにしても寒くないのか>白人。 |

「山と渓谷」に載っている広告だと「大名登山」とか宣伝されていて、4000mっつう高度の割にはイタセリツクセリ、初心者中高年登山でも大丈夫、みたいなことだから大丈夫であろうと。
なんせこちとら、とっくに「中高年」ですからね。
ということで、正月明けの人気のないオフィスでチョイと仕事をこなして、夕方便でコタキナバル便に乗る。
年末年始の疲れが出たのかチョイと体調悪いのが気にかかる。乗り物に弱いめんこい君共々、飛行機の中でどんどん調子悪くなったりして。
コタキナバルは田舎の空港でいいかんじ。 |

ホテルは空港から20分くらいの街中のけっこういいホテル。
チェックインの頃には調子悪さは最高潮に達しており、風邪薬だの飲みつつ震えながら長袖着込んで、靴下履いてベッドに潜ってヒタスラ回復を願ったりする。
朝方、なんとか汗かきはじめて朝食の頃にはなんとか回復。
朝食は普通のブッフェだけど、チャイニーズの客も多いのであろうかお粥をめっけてありがたや。
ちなみにコタキナバルはマレーシアのサバ州都。 |

時間どおりにホテルにピックアップのクルマが来る。
イキナリ登るのは辛かろうと、本日は軽く観光の予定なのだ。まだ本調子じゃないからこれは正解。
正月休みで一人旅の日本人のおぢさんと同乗。
ガイドさんは英語のみだけど、途中のガイドなどをペラペラと。
コタキナバルは港町で山に囲まれて狭いから、政府は郊外に中心地を移そうとしてるんだとか。インドネシアなんかと比べるとインフラもソコソコ整ってて、景気の良さを感じたりする。
天気がいいのはいいけれど暑いのだ。 |

途中の道で遠くキナバル山が見えてくる。(トップ画像ですな)
だいたいいつも雲に隠れて見えないそうで、特に今年は雨が多いからこんなに綺麗に見えるのは珍しいとか。
いずれにしても午後には雲がかかっちゃうらしい。 |

途中に寄った土産物屋でめんこい君は友達への土産物を物色。
ガッカリ島の土産はもう飽きられてるらしい。
趣味の悪い民芸品みたいのを買い込んでニヤニヤしている。
こいつったらイヤゲモノを意識的に買い込んで、友達が困る顔を想像しているらしい。
誰に似たんだか性格悪いヤツ。
「ワタシキナバル山に行ってきましたクッキー」とか「根性」とか書いたキナバル山のレプリカとかあればワシも買ったのに。 |

本日の観光は「ポーリン温泉」。
キナバル山あたりも火山帯であるらしく、山麓に温泉が湧いてるらしい。
露天で水着着て湯浴みをする場所だそうで。まぁワシらは入りませんが、地元の方やヨーロピアンの観光客がチラホラいらっしゃる。
ワシらはっちゅうと温泉よりもキャノピーウォークが目的かな。地上数十メートルの木の上に吊り橋が架けられてて、そこからジャングルを観るっちゅう趣向です。
源泉ですな。
|
|

100フィート。確かに高い。
とはいってもガッチリワイヤーとネットで保護されてるから心配なんだけど、ゆらゆら揺れるのはやっぱり最初は恐いです。元々はジャングルの生態系を観察するためのものらしい
。
ただ温泉からここにたどり着くまでがけっこうな高さを登らなくちゃイケなくて、同行のおじさんなどは青息吐息。
いったいどうやってこの高さに吊り橋掛けたんでしょうか。
考えると夜も眠れません。 |

昼飯は温泉付属のオープンエアーのレストランで。
魚、肉、野菜、6品ほどがこれでもかっちゅうほど出てくる。
これって4人分は軽くありますよね。
それにしても山裾のせいか天気が安定しない。
急にバラバラ雨が降ったかと思うと、強烈な日差しがさしてきたり。
昼飯のあとは蝶々牧場とかラン園とかも観たけど、シーズンが悪いらしくイマイチ。
さて、今日の宿泊地キナバル山の山麓ロッジに行きますか。 |
|

左)唯一咲いてたランの花
上)既にお疲れでお地蔵さん状態のめんこい君 |
|