
さて翌朝、朝飯前にひとっ風呂浴びてガシッと朝飯&ウ○コをメイクしてからセンターフォーに出撃準備。
そんで足元はこの通り、昨日借りたシマノアキュブレードのST-AR AB。
なんか足入れいいし進化してるなって感じがよくわかる。これならフォームインナーとか必要ないかも、と思ったりした。
あとはクリッカーの時にそーとー我慢していた足の冷たさがどの程度改善されてるかですな。クリッカーはソール全体に金属プレートが入っていたけど、こいつは爪先と踵だけらしいんで。 |

ビンディングのほうももちろん新機構なんだけど、剛性感とかは基本的に丈夫だったクリッカーを引き継いでて安心感あり。ラピッドファイアーに感じた「ヤワ」な感じは全くなし。
そんでプレートカバーが全体に被さっているため雪の付着も少なそうです。
ほんじゃセンターフォーに出撃〜。
今年は大雪だっちゅうにワシが来てる間に限ってはたいして降りもせず。
まぁいいや、ピステン中心に滑りを思い出すのが精一杯でしょ。 |

おろっ、ワシの足元にオレンジ色の尖った物体が!?
どーしてこんなモノに乗っているかはこちらのストーリーでご覧いただくとして....。
さて、昨日かなりブルーが入るような滑りだったにもかかわらず、1本目の振り子コースでスイッチ入っちゃってそのままベースまでほとんどチョッカリ。
置いてきぼりを食っためんこい君は間違って高原側に滑り込んじゃう始末。
懲りためんこい君はA線で修行。ワシはめんこい君待ってる間にハヤツキ君と合流してリハビリ滑走に付き合っていただきました。
ちょっとだけ調子出てきたかも。 |

途中でめんこい君と再合流してまたもやいつもの昼飯ポイントへ。
ここもガイジンさんで満員。
いったいどーやってこういう渋いところをめっけるンだろう。
をいをい、カレーうどんとかすすってんじゃねーよ、ガイジンならガイジンらしくハンバーガーとかガッつけよ。
ワシはかき揚げ丼
そんでもって小坂さんと合流して、パウダーポイントで遊んだりして本日の滑りを終了。なんか最後のほうは腰パウでジンワリ楽しくなってきたりして。
わはは、やっぱパウダーだわぁ。 |

とりあえず今回はこれにて滑りは終了。
初日はもう一生滑れないんじゃないかと思ったけど、最後のほうはまぁなんとか。
借りていたアキュブレードを返しに、シマノテストセンターをやってるパウダーカンパニー兼トモキんちまで。途中から雪が激しくなりFRのクラウンはまたまたノロノロ運転。
あ、そういややっぱりアキュウブレードでも足が冷たくなりました。ちっ。
テストセンターではこんなモノを発見。
オールカーボンのスノーシューでございます。
試作品って事でまだちょっと完成度が低かったけど、来シーズンあたり市販されるんでしょうかね。気になるのはお値段だけどね。10万円くらいしそうだな。
ワシ的にはクリッカーにもあったような、アキュブレードアタッチメントだけを売って欲しいんですけど。 |

トモキんちはイロイロ手が加えられていて、いい感じになっておりました。いいなぁ。
ニセコのみんなはワシが都会や南の島でダラダラやってる間に、ワシが夢見ていた生活を着実に実現しているような気がする。
結局、やる気の問題だよな。
でもまぁ、南の島の生活もずっと夢見てたことだから、帰ってから後悔しないようにいたしましょう、などと殊勝なことを考えたりもする。
|

そして帰りにはもちろんここに寄らなくちゃぁ、ここまで足を伸ばした意味がない。
っていうか、このトリップの目的がここに来ることだったりして。いやマジで、行きたい行きたい行きたいよぉ〜状態だったのね。
しかして正月ということもあってか、非常な混雑&長風呂できないめんこい君がさっさとあがっちゃったんで、満喫できず残念無念。
|

そんで今夜も結局カフェに出撃。
今夜はめんこい君と二人だけです。
ナニ食ったっけ?
う〜ん、もう覚えてないけど最後に名物「ベトナムぜんざい」を食ったのだけは覚えているぞ。
|

最後にバーによってナンチャンとスガワラさんに挨拶する。
スガワラさんとは昔伝説のNFCでお会いして以来、時たまセンターフォーで乗り合わせるとか、そういう間柄。
今シーズンは一軒家借りてニセコに滞在とか。
羨ましいような不思議なようなお方です。
外に出てみると、うわぁ、外は吹雪になってきた。
帰る前の晩に吹雪。これは基本でしょうか。 |