インド寺院
(でもここだけじゃなくて、けっこういろんなとこにあったりする)

第7回:リトル・インディア

このインチキガイド始めた最大の理由はもちろんネタのデッチあげにあるわけですがぁ、もう一つの動機といたしましては「こういうのやればワシも少しは島内観光するだろうな」っつうことである。

なんせモノグサというか、出不精というか。おまけに天の邪鬼であるからして「観光地なんか行ってられっかよ」となりがちになるのは目に見えてるんである。
とりあえず観光も主要な産業の一つとしているこの島にせっかく来てるんだから、そりゃもったいないわなぁ。
つうわけで始めたわけですが、やっぱり出不精。
今までご紹介したとこは要はワシの日常生活の舞台であって、それがたまたま観光地に重なってただけである。
ここまでは自分の生活圏内で誤魔化してきたわけだが、そろそろネタも尽きてきました。そんじゃしゃーない、どっか行きますかよっこらしょぉっと、重たい腰を上げましたよ。

ほんで、行ってきたのがリトルインディア。インド人街ですね。

さてこの島の人口構成であるが、ちょっと古いけど1996年の統計で、

・中国系 ――― 77.3%
・マレー系 ――― 14.1%
・インド系 ――― 7.3%
・その他 ――― 1.3%

だそうです。あれ、ワシもっと中国系が多いんだと思ってたなぁ。そしてインド系はこんなにいるのか。でもワシの生活圏内にはインド系の人がこんなにいるっちゅうかんじはしないなぁ。ま、いいや行ってみましょう。

おっと、電動自転車の充電は満タンにしとかなきゃな。なんせ遠出だ。途中で充電切れは辛いっす。

 


ホレ、歩いてる人はみんなインド人。

繁華街を通り過ぎ、下町をちょいと過ぎた辺りにリトルインディアはある。
ホレホレ、なんだか歩いてる人の顔つきや来ているモノが突然変わってきた。特に女性のサリー姿が目立つようになる。

リトルインディアのメインストリートを通り過ぎ、端のほうにあるインド寺院の脇に自転車を停めて歩くことにしますか。なんせ歩道が狭いのだ。


インド人はキンキラ金が好きですね。

基本的にこの島の場合「奥行き」というモノがまったくありません。全部薄っぺらでよく言やコンパクトなのだ。
例えば「この島の六本木」なんて日本人が呼んでるちょっとオシャレな場所も、両脇200mくらいで終わっちゃったりするんだよね。

このリトルインディアも、メインストリートだけで書き割りか映画のセットみたいな感じで、裏に回ると(こっちでは)普通の古い街並みで、インドぽい感じは全くないのだった。


マガジンスタンド

で、このリトルインディア、たぶん街の成り立ちが、こっちに移住してきたインドの人達が寄り集まって、食料をはじめとした生活物資なんかを売るようになったのがそもそもの始まりで、それがだんだん観光地としての性格も持つようになったっちゅう、世界中の「リトル〜」と一緒と思われます。



食料品屋。八百屋もあったな。

まぁ、端から端までざっと見ながら歩いても、小一時間で終わってしまうけど、なんとなく異国情緒は味わえる。

ただし牛が道路に寝そべってたり、物乞いがまとわりついたりっちゅうようなことはない、まぁ浦安ネズミーランドのなんたらランドみたいなアミューズメントパーク感覚でインドをちょっと舐めてみる、みたいな場所ですかね。

ただし、けっこう突っ込みどころ満載の場所ではあるのだ。

 

上から時計回りに、
1)カツラ屋のマネキンも浅黒い。
2)ちょっとイケてるサリー屋のマネキン。
3)ワシもこんな写真撮ってみたい、ワケねぇだろ。
4)土産物屋の奥のガネーシャ仏壇。

つうわけで、けっこうキョロキョロ楽しめましたわ。いやー、このインチキ観光案内のおかげです。あーホント始めてよかったっすよ、はぁ。


コレとか絶対やりたいっす(特に顔に)


一通りインド人街見回って、いい加減歩いて疲れたし、腹も空いてきたし飯でも食いますかという気になった。せっかく来たんだしぃ。

というわけで、やっぱカレーだろ。


ここはガイドブックに載ってたかも。

というわけで、さすがインド人街。飯屋は全部カレー系らしい。
ベジタブリアン系とかいろいろあるんだが、薄暗いレストランの中で本場モンの人達に混じって食べてるのはなかなか勇気がいるもんだ。

かっちゅうて妙に小綺麗なファミリーレストラン風のところに入るのも癪にさわるし。ほんとウルセーわ>ワシ。

結局、自転車を停めたインド寺の前にある、割と明るくて、でもお客が現地の人の多い店に入ることにした。


イキナリウェイターの兄ちゃんが「ナニ食べる?」
って、 どうやって頼んだらいいの?メニューくらい出してくれよ、と思ったがタミール語のメニュー出されたりしても困るし。


オープンキッチン。オシャレじゃないの。

すると「こいつはインド人ではないなと」鋭く察した(あたりまえか)兄ちゃんは、ワシを奥のオープンキッチンに連れて行った。

「ナニがオススメなのよ?」と聞いてみる。
「スパイシーなのは大丈夫か?」おっ、イキナリ挑戦的な質問だ。ポンニチ人の出方を試そうとしてるのかしれない。こうなったら受けて立つしかないだろう。
「もちろんである。ワシはこの島に住んでいるのだ。スパイシー?なんでも食える。」と答えてみる。「どれが旨いんだ?」

「そーかなんでも食えるか、じゃこの海老はイケるぞ。チキンも旨い。マトンはどうだ?ホレこの魚も人気がある。このビーフも...。」
おいおいビーフは嘘だろう、それくらい俺だって知ってるぞ。

結局海老とチキンと、全部勧められたのじゃ悔しいから勧められなかったジャガイモみたいなのを頼んでみた。
「これは黙っててもつけるんだ」ときた。ちっ。


本場の人だが、左は指、右はフォーク。

どうやらビールはないらしく、ライムジュースを頼む。けっこうさっぱりした味がカレーに合うかも。

さて問題はどうやって喰うかですね。本場モンの皆さんはもちろん器用に指で食べている。でもこないだスリランカで指使ったときには、カレー味わえなかったしなぁ、と思っていたら、ちゃんとスプーンとフォークが出てきてホッとする。まわりをよく見ると手で食ってる奴ばっかりじゃないじゃん。

そして出てきたのがコレ。

そうです、この店はバナナの葉っぱの上に盛りつけてくれるのだ。
わかってる現地の人は先に飯だけ盛ってもらって、あとから海老だの豆だのを席で頼んでいる。すっとあとからウェイターがバケツみたいには行ったカレーを持ってきて、その場で直に盛りつけてくれるている。
ワシはガイジンだから、具は別皿らしい。
それにしても飯はどんぶり2杯分くらいです。 こんなん全部食えんのかよー。

さて、どんなもんかとまずはチキン(左の皿)から。おっカレーだ。
大して辛くないじゃん。海老もややスパイシーだがどうって事ないっす。タイ飯みたいな喰った瞬間口から火を噴いちゃうような代物ではございません。

へへへ、楽勝。と調子よく喰っていたが、さすがインド4千年の力は侮りがたい。ジワジワと胃袋から熱波が襲ってきたのであった。
気がつくと額といわず、首筋といわず汗びっしょり。
するとそれを見ていたらしく(予想済みって事か)ウェイターの兄ちゃんが紙ナプキンを鷲掴みして持ってきてくれた。にやりと笑ったその顔は「だからスイパシーだっていっただろ?」と語っていたのだった。とほほ。


カウンターの後ろのサイババが
「また出直してこい」と。


悔しいから全部平らげたろとは思ったが、なんせこちとら胃袋小さくなってるし、「これくらいで許してやるわい」と吉本新喜劇的な捨てぜりふを呟きつつ撤退したのでした。(上の画像にポインタ当てて下さい)

もちろん翌朝、もう一回辛さを味わったのはいうまでもございません。
お得だわー、インドカレー。


そういうわけで、サラっと舐めただけではあるが充分辛いリトルインディア、また行って、薄っぺらい皮ではありますが、おもろいアイテムを探して、味わい尽くしてみたいと思うワシであります。


あ、そういや家についても充電はぜんぜんオッケーでした。やっぱし狭いなぁ、この島は。

(2004.4)

第8回に続くのか?

 

 

ZZ's Private beach Top | ZZ's Cafe Top | Tropic Life Top