正面玄関
タクシーの前に立ってるのはターバン巻いたインド人のドアマン。
第8回:ラッフルズホテル |
|
やっぱ、ここ外せないよなぁ、というわけでやってきました、ラッフルズホテル。
「ガッカリ」と並んで、この島の観光イメージの代表格がこのホテルでしょうな。 そういやバブルの頃、ここを舞台にした小説とそれを映画化した小説家がいましたね。今も小説家か?世間様ではそーゆー肩書きかもしれんが、ワシにいわせりゃマーケティング系文筆業者のお方。時代の半歩先を行って、やれテニスだ、ゴルフだ、サッカーが流行りゃぁヒデとご対談、最近も子供のためのリクルート本みたいなの出して時代とベッタリ添い寝する、凄腕の商売人ですな。 なーんてことはどーでもいいんですが、いっぺん書きたかったんです。だいっ嫌いなんであの人。もう一人のムラカミさんは好きですよ。 |
ぐるりと回って、やっとなんとか一般人用の入り口をめっけて入ってみる。わかって見りゃ簡単なんだが。 ちなみにワシら外部のものは宿泊階にはもちろんアクセスできません。 |
で、中に入ってみるとコレがまた回廊になっておって、中庭みたいなのが絵に描いたようなコロニアル。天井にはくまなくファンがブルンブルン回ってるし、至る所、観葉植物やら噴水やらが。 中庭にはオープンエアーのバーもあったりして、白人の観光客が嬉しそうにトロピカルカクテルなんかをすすってる。もちろんローカルはそういうことはしません。 |
中庭
|
|||
![]() 一皿目、とりあえず前菜っちゅう事で 牡蛎、海老なんぞを。 ちょいと小振りだな。 |
![]() 二皿目、これまた前菜だが肉関連をば。 ついついコーフン気味。 |
||
![]() で、こいつがメイン。 ワシが選んだのはアヒルの足のロースト。美味です。 |
![]() デザートはフルーツであえなく終了。 「放題」負けしました。 |
||
|
んー、しかしネタとしてちょっと物足りないなぁってことで別な日に、有名なこのロングバーに来てみました。このバーは通りに面した狭い階段から直接上がっていけるのだ。ここはサンダル履きでも入れるよ。 籐の椅子に観葉植物。なんか80年代に流行ったトロピカルバーのマネしてんじゃねぇの?って、ここが本家本元か。 あ、頭の中でバーティー・ヒギンスの「カサブランカ」が鳴りだしたぞ。我ながら困ったオヤヂだ。 |
|
椅子からなんからインテリアはトロピカルムード満点です。 |
|
追い払ったりはしないのだ。ひょっとすると清掃会社の委託従業員なのかもしれない。 けっこう撮影に苦労しました。 |
|
![]() だけどハッキリ言って甘いんだよねー。おこちゃま向けといってもいいくらいのベタ甘加減。 昔トロピカルカクテルが出始めの頃、ブルーハワイとかネーチャンに飲ませて酔っぱらわせたなー、とか。(自滅したことも多し。) |
|
そんなわけでトロピカルテーマパーク状態のこのホテル。ココロの汚い(©テツ)ワシでもなんとなくトロピカルなムードに浸れちゃう。 せっかくこの島に来るなら、一遍くらいはいった方がいいかもと思いまーす。
|
|
(2004.6) 第9回に続くのか? |