第4回:エンプレスプレイス周辺
河畔逍遥(その一)

第1回に紹介した「マーライオン」があるのは、この島の発展の原動力となった旧貿易港の周辺であり、その周辺には当時この島を植民地とした英国の植民地政府の役所や屋敷があり、現在もその建物の一部が残されている。

なんてな。
ここから、川沿いがそこそこ観光スポット風になっておるので、今回から何回かに分けて川を遡ってみたいと思います。

まずはマーライオンのバックに見えるフラトンホテルを起点としてみる。ちなみに夜行くとこの辺は綺麗にライトアップされてるし、マーライオンも案外綺麗だ。期待通りにガッカリしたい「ココロの汚い(©テツ)」人は昼間に行くべきであろう。

手前は「ココロの綺麗な」テツ


このホテルは植民地時代の郵便局を最近改造したモンだそうで 、今一番カッコイイということになっている。ここの宴会場で披露宴をするのが、お金持ちの師弟のあかしらしい。

この島では滅多に見かけないロールスも置いてあったりする。

このホテルの脇が河口になってるので、橋を渡ってみるとそこが旧官庁街の一帯でクラシックな建物が残っている。

日暮れ時は夕焼けが綺麗だったりするんで、それをバックに記念写真を撮っている新婚さんを見かけたりする。

向こう側に回って正面からも写真を撮ったが、載せないことにした。
彼我の価値観というか、美意識の違いを感じる瞬間だ。
まぁ、シアワセになってくれ。

冒頭に書いたとおり、この辺は昔の植民地時代の建物が残っててそれも売り物であるらしいのだが、別に建物見たってねぇ。
まぁ、夜はこの通りライトアップされてそれなりに綺麗ではあるのだが。

えーと、この建物は..なんだっけ。

この島ではやたらと「ラッフルズ〜」ちゅう地名や建物があるんだけど、それはみんなこの島の商業光に仕立て上げたイギリス人のラッフルズっちゅう人に由縁します。でこの人が最初に上陸して植民地化の足がかりとしたのがこの辺。

そういうわけで、この人の銅像もあったりする。
おっ、タイツっぽいの着てるシメシメ、と近づいてみたが案に反してモッコリはしていなかった。
ただ単にそういう人だったのかもしれないし、奥ゆかしい人だったのかもしれないが、ワタクシとしては意識的にモッコリさせないところに、現地人に威圧感を与えず支配するという大英帝国の植民地政策の巧みさを見るような気がする。

銅像の川向こうを見れば、この通りの摩天楼が天をついている。この10年でにょきにょきと生えてきたらしく、久々に訪れたワシも驚いたが、ラッフルズ卿もさぞかし驚いていることであろう。

 

さて正直この辺は、夜来て「きれーにライトアップされてるななー」っちゅう以外に対して能のない場所です。そういうわけで、アジア博物館に入ってみた。
ここは昔の議事堂かなんかを改修したモンらしい。
この日は入場料無料で週末にもかかわらず、ガラガラでした。

たまたま地下では、お隣のマレーシアから舞踊団のような人たちが、地下のホールで踊りを見せてくれてました。
観客は、たまたまここに来ていた観光客が半分。関係者らしき人たちが半分。

特にどうしてもお願いしたい、
というような方はいらっしゃいませんでした。

主に西アジアから中国あたりの美術品だの歴史物だのが展示されている。
何せ歴史の浅いこの国なんで、自分の国の歴史だけじゃどうしようもないわけですな。

全部が借り物のこの国らしい、苦肉の策の博物館であると同時に、それなりの歴史と文化のある自分の国のありがたみを感じたりもする。

インドや中国、中近東は別とすればこの周辺の国の展示物も民芸品一歩手前だったりして。
高温多湿で「石」より「木」が中心の文化だと物が残りづらいのかもしれんなぁ。

それより、ムリヤリその辺のものかき集めて博物館に仕立てあげるその心意気やヨシ、としたい。
つうわけで、ここに住んで暇もてあましてるならともかく、わざわざ来るほどのものではありません、というのが正直な感想だったりして。

 

一歩外に出て裏手に回ると、カフェに改装されていて、夜はそれなりに賑わっているのであった。
けっ、スカしてるんぢゃねーよ、バーロー。  

(2003/11)

第5回に続きます。

 

ZZ's Private beach Top | ZZ's Cafe Top | Tropic Life Top