第6回:SKI LIFE(その2)


で、単純に「アメリカはこうなんだぜっ!」で終わらなかったのが、後半。
じゃ、日本のスキー(今風にいうと<シーン>か)はどうなのよ、と踏み込んでみたわけですな。

それにしても今回気がついたんだけど、上の写真はこのSKILIFE2の一番後ろにある「スキー場パーフェクトガイド」の扉ページなんすけど、どう見ても昔風のバックカントリー=山スキーの男がこれから取り付くってぇ風情の写真。
っていうか、マタギかよおまえって感じですらある。
普通だったらリフトの上から手を振るギャルみたいな写真だと思うんだけど、ナニ考えてこんな写真使ったんだろ。

さて、日本を取り上げた後半のトップはごらんの通り「八方尾根・研究」と題して、かの松山猛せんせいがこのビッグゲレンデを解剖し、批評されておる。
予想通りではありますが、かなり悲しい現実を細かに事例を挙げてご報告されており、もっとカッチョよく行こうよ、と。
ほとんど統一感がなく、(地元の方々の地道な努力の積み重ねではあるんだが)チグハグ且つデタラメとも言える当時の現状をほんとうにもう重箱の隅つつくみたいに。
正直ワシなんぞはこの記事の印象が尾を引き、このあと25年以上白馬に近づかなかったもんね。

もちろん、日本中のゲレンデがそんなモンであり、コレらが改善されるのは、かのホイチョイの「ゲレンデミシュラン」以降、そしてバブルによるチョーシこきまくりぃのスキーブーム(これもホイチョイの「ワタスキ」に代表されるわけだ)とレジャー関連投資&インチキスキー場コンサルタントのミナサマの暗躍という時代を経なければならないのであった。なんてな。

 

さて、冒頭にご紹介いたしました「スキー場パーフェクトガイド」。
コレが笑える。
「パーフェクト」っすよ。で紹介されてるゲレンデが70カ所。で、そのゲレンデちゅうのがですねぇ。ニセコはもちろん、蔵王、石打、妙高、志賀、白馬の各ゲレンデあたりの今でもメジャーなゲレンデはいいんですけどね、他が笑える。
山形だと栗子国際、天元台。福島は裏磐梯に奥只見、群馬ときた日にゃぁ奥利根、ホワイトバレーに大穴、天神平ときた。
もう、いまじゃ「パウダーの穴場」的なマイナーゲレンデばっか。みんな「国際」だの「国設」だのばっかっすよ。ゲレンデマップルあたりだと写真もでるか出ないようなゲレンデばっかしだ。

そしてなにより、今や話題のプリンス系のゲレンデがいっこも載ってないんすよ。八海山はまだプリンス傘下じゃないし。

しかして広告だけはちゃんとカラー見開き2ページで出ている。
当時既にあった万座も中里もみつまたもも北の峰(富良野ですね)も出てない。大手スポンサー様をシカトするとは豪気なことだ。

 

さて、じゃぁ当時のゲレンデはどんなんだったのか。
お馴染みニセコが出てますんでちょいと見てみましょうか。

まず、ニセコはひらふしかない。東山もアンヌプリもない。そんなオシャレなモンはもっとあとにできたのだ。

そして見よ。
ゲレンデはアルペンなら第3まで。高原はほとんど掛け替わってると思うけど、第6って今でもある?6C降りて左行った山頂リフト乗り場の下にあるやつか?

要するにいわゆる「1000m台地」までしかゲレンデはなかったのだぁっ!山頂リフトなんてモンはなーし。登りたいやつは自分の足で登れ、と。
ワシはこの頃何度か行ってますけどね。天気のいい午前中にジグザグに足跡がついて、午後に山頂からシュプール。男だねぇ、ってかんじであったものよなぁ。

ホレ、アルペンホテルはこんな感じ。右側のロッジの1階がムチャクチャ薄暗かったような記憶があります。センターフォーができたのはたぶん80年代中頃のはず。


そして高木山荘は今とほとんど変わらず。コレはコレでちょっと恐ろしいかも。
でもここんちはたゆまぬ努力で中身が確実にアップグレードしております。

ってわけで、この「パーフェクトガイド」はワシ的にはなかなかの資料価値があるように思えたりする。

実はあんましよく覚えてないんだけど、この頃のニセコはピステンなんてモンはなかったような気がする。要するに降れば全面パウダー天国だったはず。
あの頃ボードがあればなぁ、なんて思っちゃいますよホント。

ちなみに当時は全部シングルリフトですね。
ワシが大学1〜2年(1977年くらい)からスキー場に「ペアリフト」なる新兵器が導入され始めたのであった。これはもちろん搬送能力アップのモンなんだろうが、ワシみたいな若いモンにとっては煩悩アップの強力なアイテムとなり、一人で並んでるときなんか、もし隣にカワイイ娘が座っちゃったらどうしようとか、グループでスキー行っちゃった日にゃぁ、いかにしてお目当ての娘と一緒に座るかなんてぇことを死力を尽くして考えたモノです。


***************************************************

そしてお道具およびスキーファッション。コレもなかなか懐かしい。

で、でたぁっ!
デモパン。デモンストレーターパンツだからデモパン。世の中まだデモンストレーターだったのね。

ちょうど土踏まずまであるクラシックなスキーパンツから、バックルのとこに穴が空いて、そこで止める式パンツ、そしてそれを更にベルボトムっぽく上からかぶせて、なおかつ膝だのにパッドを入れるっちゅうガッチャマンタイプが世の中を席巻した、その代表モデル。

国産のお道具もかなり辛い。
コレは一世を風靡したラングのバンシーそっくりの、まぁハッキリ言ってパチモン。「ジャガー」ってぇロゴはすぐにはがせるようにシールになっており、後ろのLの字は見事に左右逆。

ここまで極端なコピーは別にしても、やっぱしヨーロッパのお道具のコピーが多いです。

 

デモスキー全盛であるからして、当然このスキーを外すわけにはいかない。
オガサカのケブラーですな。
デモ選出場者の80%が履いてたとか履いてなかったとか。この頃はオガサカ始め、ニシザワ、スワロー、カザマなんて国産スキーメーカーもまだまだ元気だったのだ。
そういやヤマハもスキー作ってたし。
ちなみにヤマハはウィンドも作って見事にこけてます。

して、若者のスキーファッションは如何に?
でもさ、タイトルからして「オレのカッコみてくれ」じゃ、中身はだいたい知れようってモンだ。原色オンパレード、頭にバンダナなんか巻いちゃって、やめてくれ恥ずかしいから。なぜならワシも同じよーな事やってたから、みたいな。
どの写真も「青春」しちゃっててコっぱずかしいですわ。

ちなみにワシはジノ・トラバルドっちゅうイタリアかなんかのガッチャマンタイプのパンツをノルディカのスキーブーツと、ブラウン・ベージュでカラーコーディネートしておりました。
コレについてはそれはそれで、まぁ当時としてはアリかな、と思ってたりする。

ところで、左上写真の右下の女性。ワシ的にはかなぁ〜り気になる。
っていうか、ほとんど30年近く気になっていたといえよう。
なんかさ、笑顔が自然じゃないすか。アメラグのジャージーとバンダナとオーリンマーク4ってぇコテコテのアメリカかぶれコーディネーションも、この笑顔がすべて中和しているというか、調和させている。

いいなぁ、でもたぶん今頃は50に手の届くオバハンであろー。
今でもこの無邪気な笑顔の似合う素敵なオバハンであることを願いたい。

 

Red Wing買ってしまいました。

いえね、ワシがたまに行くクライミングギアのショップが入ってるショッピングセンターに一軒の靴屋がありましてね。これがドンキホーテ並の圧縮陳列で、スニーカーからサンダルまでカジュアル中心の品揃え。思わぬ靴に出会えたりして懐かしかったりするんでたまに冷やかしていた。
で、レッドウィングもアイリッシュセッターはじめ10モデルくらいあるんすよ。Made in U.S.A. のことで個人的に盛り上がってたこともあってついつい、その買ってしまいました。長さはもちろん一番オーソドックスな6インチです。
ごらんの通り、クレープソールのオーソドックスなやつじゃなくてビブラムのやつを選んだのは、ビブラム好きなせいなのはもちろんだけど、クレープソールって減りやすいんだよね実際。

実際、当時も欲しかったんだけど値段も高かったし学生時代もちょっとこの重さはどうかなって感じで、手が出なかった。履くときないじゃん、みたいな感じで。
え?じゃぁ今いつ履くんだ?
いや、その、日本に帰ったアカツキには....。


その7に続く予定

ZZ's Private Beach | ZZ's Cafe | monologue