ミクロネシア 2007.Dec.(前編)
ガッカリ島から帰国して堅気のお休みの職場に配属されたワシ。 なんせ会社に入って以来、平日野郎を謳歌しており体にそのリズムが染み込んでおるのです。 土日休日盆暮れ正月なんてどこ行っても人が多いし、カネはかかるし、とワシの偏屈な性格にもぴったりの平日休みであった。 しかして土日。まぁ普段の週末はしょうがないとして盆暮れは、と思ってたらカレンダー通り休め、と。 えぇ〜っ、ちょっと勘弁してくださいよぉどこ行ってナニやればいいんだよ、とボー然とするしかないワシであった。 もう都内でグデグデするかぁ? |
機内食は壊滅的に不味い |
これくらいのほうがいいッス。 |
つうわけで、年末ラッシュが始まりつつある成田を飛び立ったワシらは、夕刻とある南洋の空港に降り立った。 |
![]() 久々にどよよ〜んとした懐かしい南の空気に取り囲まれるワシら。 あ、ワシらっちゅうのはマルモ夫妻とこれまた北スマトラで一緒だったフジタ君の4名です。 ほとんどサーファーの訪れることのない島らしく、フライトが一緒の観光客はもちろん空港のスタッフももの珍しそうにてんこ盛りのボードケースを眺めている。 |
量は破壊的に多い。ここはアメリカか? |
![]() さて翌朝。 前夜到着後連絡がついたガイドさんとの打ち合わせ通り、朝飯後にピックアップ。 ガイドのSさんは真っ黒に日焼けした渡辺謙と伊武雅人を足して2で割ったような美丈夫だ。 ポイントはボートアクセスオンリーらしく、車で20分ほどのハーバーからボートが出るらしい。 ちなみにこのサーフガイドのオペレーションも、始まってそれほど経っていないらしくまだ手探りって感じ。 |
![]() |
![]() ボートは200馬力のヤマハの船外エンジン2台積んだ強力仕様でポイントまでぶっとばす。 沿岸沿いにはところどころにリゾートみたいなのがあるほかは、椰子の木も植えられてない手つかずな感じ。北スマトラでも思ったけど、椰子の木が固まってるのは人の手が入ってる証拠なんですよね。 ボートは沿岸沿いを30分くらいぶっとばしたあと、沖に向って方向を変えた。 |
あちゃ〜、イマイチちいさいなぁ。確かにサイズは肩くらいでしょうかね。 |
波はリーフ沿いに奇麗に割れるレギュラーオンリー。 |
![]() Marumo |
![]() Fujita |
ランチはSさんが弁当屋で仕入れてきてくれるし、クーラーには飲み物も冷えてて飲み放題。 |
![]() ボートのドライバーのアブちゃんが潜って突いてきてくれたサシミはんまかったっす。 風はオフショアだけど岸から遠いんで、日中ちょっとガスティで面が乱れる時もあったけど夕方近くは風も収まりグラッシーなファンウェイブを満喫。 ちなみに後からローカルの夫婦ロングボーダーが自家用艇で入ってきましたが、まぁ問題ないんでわないでしょうかってぇかフレンドリーに波分けあえる環境ですよ。 ってなことで、初日はファンウェイブを堪能して終了。 |
![]() |
行く前にここに詳しい知り合いに、食い物は期待しちゃダメよってことであったが、Sさんに教えてもらった韓国料理屋で焼き肉に舌鼓。 |
つうことで後編に。 |
ZZ's Private Beach | Surf Trip Top