ミクロネシア 2007.Dec.(後編)
![]() さて2日目以降はまとめて。 ガイドのSさんによると、インターネット情報ではうねりは最終日に入り始めるとのこと。逆にいうとこの2日は昨日とおんなじくらいがいいところらしい。 まぁ今日ものんびりやりますか。 昨日とおんなじように高速ボートでポイントまでぶっとばす。 ポイントのちょっと先には環礁に乗り上げた難破船の残骸があったりする。 このポイントにも以前は難破船が引っ掛かっており、ポイントの名前はその船の名前だとか。 |
||
今日もサイズは腰〜胸〜肩のファンウェイブ。 |
||
![]() mari |
||
ちなみにドライバーのアブちゃんは行き帰り以外はこれと行って仕事もないらしく、ほとんど昼寝かビンロウジュの実をクチャクチャやっているという正しい南洋スタイルだ。 |
||
この島は昔はサトウキビが主な産業だったらしいけど、今は観光がメイン。 |
||
いちおうマイシュノーケルとマスクを持ってきたんでドボンと。 なんか毎回このポーズとってるような気がするんですけどぉ。 |
||
|
||
![]() 乗っちゃダメ〜!! |
||
このサイズでこれだけ人がいないんなら、ワシも短いの持ってきて修行すればよかったなぁ。 |
||
![]() さて2日目はちょっと天候が不安定。 夕方には陸のほうから黒い雲が湧いてきて、かなりのスコールにも見舞われ、帰りのボートではびしょ濡れ。 大雨の中アブちゃんは運転台に仁王立ちで、バシバシ雨粒が当たるのにぜんぜんスピード緩めてくれないの。 |
||
|
首都のメインストリート
ちなみに一般人の食生活はハワイっぽいアメリカナイズされてるらしく、"okazu"の
|
||
![]() 3日目は大みそかでもあり、晩飯はこれまたSさんお勧めの沖縄料理屋に出撃。 いやまったく沖縄にいるような感じで(って行ったことないけど)、とても外国にいる気がしませんわ。スタッフは現地の人なんだけど教育も行き届いてて、歌舞伎町あたりなんかよりよっぽどマシ。 料理も美味かったんだけど、メインディッシュマングローブ蟹(たぶん冷凍)がちょっとまわっちゃってたのが玉に瑕。 左様に申し上げましたら返品受けてもらえましたけど。 |
||
ちょっと口に含んだカニが当たるかと心配したけど、おなかはしんしん痛まなくてラッキー。でも肌にボツボツ出たのはアレルギー? |
|
とりあえずお屠蘇。 最後に一番諦めの悪いワシが無理やり入ったけど、ボヨンボヨンの風波に1本乗るのがやっとでございました。 |
![]() |
でもですね、ひとのいないところでのんびりできて、ついでに波乗りできればめっけもンくらいの「大人」な人にはお勧めかも。 最後のインド料理屋も本格的であった。 |
ZZ's Private Beach | Surf Trip Top