day 5 : Killer in the Rain

早朝エンジンがかかって目が覚める。まだ4時。
どうやらヒナコを離れて次のポイントに向かうようだ。
今回バワには入らずじまい。あのでっかい波にお目にかかれなかったのは残念だけど、風が合わなかったからしょうがない。次回に期待って事にしておきましょう。

目指すポイントはヒナコから4時間くらいのところにある島。
明るくなってデッキにあがってみるとドンヨリした空模様。
朝飯を食っているとポイントが近づいてきた。
風は左からのサイドショア。双眼鏡で眺めるとセットはかなりサイズがありそうだけど、ここもレフト。
割れてるポイントは岸からかなり離れており、ここはそんなに浅くなさそうな感じがする。

ポイントの名前はマークに聞いても不明。メジャーなポイントじゃない、っつーかポイントとして認知されてるかどうなのかも不明なシークレット、ということでしょうか。

天気のせいもあり、ちょっとイマイチやる気が出ない感じだけど、サイズはありそうだし風もそんなに強くないんでとりあえず出撃。
ワシはバワ用に持ってきた'9をチョイス。せっかくもってきたしぃ。

ポイントに近づいてみると、けっこうでかい。
セットはダブルくらいあるかも。
ただしサイドショアのせいか、ちょっとシフティでなおかつマッシー、つまりあんまし掘れてなくてコレってけっこうワシ好みかもしれません。ちょっとワイドに割れるのが気にかかりますが。
ただ、ミドルサイドが深くなってるらしく一旦切れちゃうから、インサイドまで持ってかれることはないであろー。

この辺かなぁ、と例によってアウト気味で待っているときました、デカ目のセット。
ちょっと奥過ぎるかもと思ったけど、とりあえずつっこんじゃえっ。
はい、ちゃんと前が閉じましたっ。
板ごとグリングリン(3回転ぐらいですが)にまかれたけれど、かなり深くまで持ってかれまわりが暗くなったけど、逆に深そうな感じがしたんで落ちついてリーシュをたどって海面に。
これで うやら変なスイッチが入っちゃったらしい。
うはははっ、これこれこれだぁっと自然に笑いがこみ上げて来ちゃいました。

うっひゃっっひゃ、とブレイクポイント付近に戻り、うっひっひっと今度はきちんとセットを見極めてテイクオフ。
ワシには限界の掘れかたくらいで一瞬無重力になったところからボトムに降りはじめる。きもちぃぃぃっ。
なんだかアドレナリンがドバッと出たらしく、ポイントにはもちろんワシらだけでありもうシアワセなもんだからキャッホーとか叫んじゃいました。

こうなるとかなり調子こくのがワシであり、アスとかでイマイチだったぶんが一気に解放されたような、なぜだかその後もデカ目のセットを4〜5本乗れてシアワセ。
天気は相変わらずでしまいにゃ雨まで降り出したけど、そんなこたぁ言ってられん。
うねりがシフトしちゃったせいか潮のせいか、ピークはどんどん奥の方に移動したけどワンラウンドばっちし楽しませていただきましたぁ。
天気も天気だったんで、カメラ持ってかなかったのが悔やまれますが、まぁそんなもんでしょう。

トリップから帰ってきてみると、ホントにあの波があったのかワシがホントに乗ったのか、今では夢のような気もするけど、まぁワシの中では確かに楽しかった記憶があるわけで。
ヘタに乗ってる画像があったりすると、自分の下手さ加減にガックリ来るからこれくらいがよろしいのかも。

うねりも落ちてきて風もオン気味になったところで終了。
楽しゅうございましたぁ。


ラウンド終了


ところでアスではかなりのチンクイにやられました。
いつもの事ながら南の綺麗な海にもチンクイはいるのだよ。
前回のボートトリップではぜんぜんいなかったのに。
富栄養?それとも繁殖の時期だったのか。
みんなかなりやられておりました。
カイカイカイ〜ッ。

ちなみに先ほどのポイントは名前もないみたいでとりあえず「ZZポイント」ということで。


昼飯食いつつ、INDO JIWAはニアスの西岸を更に北上。
次のポイントに向かう。

次のポイントもいわばシークレットらしいのだが、地震の前はうねりが入るとリーフに沿ってレフトのチョーロングライドができるポイントだったらしい。

昼飯はナシゴレン。





ポイントに着いてみると、確かにあそこからあそこまで乗れたとするとこりゃ確かに凄いポイントだったのだな、と。
ただしここもインサイドの「あそこからあそこ」全部が地震で隆起しちゃってる。
今はマークの言葉を信じるしかないのだけれど。
残念。
ただ頭くらいはあるし、充分遊べそうです。 ここもレフトオンリーでインサイドはなかなか際どいけどね。

スジャも入ってきた


夕方近くなってきて、サイズが上がり始める。
のだが、うねりがシフティでなかなかうねりを掴めません。
けっこうな掘れかたにもなってきて、ときどき入ってくるセットはかなりドキドキもん。
気合いでテイクオフしたモノの見事に巻かれたりする。
一本なんとか乗れたんで、怪我しないうちにあがりましょう。

ひとり寂しく釣りするマーク。
マルモ〜チャーリ〜はやくあそぼ〜。


Marumo / photo : Mika
マークの寂しそうな後ろ姿に同情したのか丸茂君とチャーリーは途中で釣りに行ってたんだけど、戻ってきたあとワシと入れ替わりくらいにポイントに向かう。
午前中イマイチ乗り切れてなかったチャーリーと丸茂君だけど、更にサイズアップしたインサイドでかなり調子よく乗りまくっていた様子。
上の画像はMikaがボートで寄って撮った今回のベストショット。
セットのサイズはもうちょっとあったと思います。




今回のトリップはイマイチ天気に恵まれなくて、楽しみのサンセットもなかなかいい日がなかったけれど、今日はバッチシ。
ぼ〜っと夕日を見るこのひとときが、といいたいところですが実は写真を撮るのに忙しかったりする。

ちなみにこんなところでも携帯のアンテナは立ちまくってるらしい。
フジタ氏はミクシーにレポート続けてるし、Mikaは今回参加できなかった仲間に嫌がらせの報告してるらしい。
ワシですかぁ〜、職場にはキッパリ「奥地なんで連絡とれません!」ガッカリ島の空港から電源切りっぱなし。


今夜はチキンカレー

毎晩いろいろ工夫してくれます

今日もよく遊びましたぁ。
明日はいよいよトレジャーポイント周辺です。あのチョー長いレギュラーウェイブはどうなっておるんでしょうか。

day 6 : Playbackに続く

ZZ's Beach Front | Surf Trip Top