day 4 : The High Window

朝起きてデッキに出てみるとドンヨリした空から雨粒が落ちている。
あれま〜、風まで振れてアスはサイドショアっぽい。
ボーッとした頭でどないしょ〜とインサイドで割れている波を眺めていたら船が一艘近づいてきた。


どうやら船はヒナコの本島から来たらしい。
INDO JIWAには甲板やら船室に製材された板だの鉄筋だの塩ビパイプだの資材とか、食料から細々とした日用品まで積み込まれていたんだけど、船が横付けするとそれらの資材を船のクルー達と一緒に載せ替え始めた。

チャナがやってる INDO JIWA の本業(?)であるヒナコの復興事業の為の資材運搬なんだろうな。
船が荷物を満載してヒナコ本島に向かったあとは、雑然としていたデッキも船室もなんだかスッキリさみしいくらい。


船に乗ってた子供

スッキリしたデッキを掃除なのだ


朝飯のナシゴレンを食ったあたりで、空が晴れてきた。
まだ、干潮なんで波乗りはちと厳しい。
ということで朝からソワソワしていたマークは予定通り丸茂君とチャーリーを拉致して釣りに出撃。

前回丸茂君は20kg以上の大物GT釣り上げてるから、その再現って事でしょう。
今回もおいしいお刺身期待しております。


そんでもって、マリちゃん、Mika とフジタ氏はアスに上陸。
ワシはなんとなく船に残る。
津波被害復興調査団とかいいながら、ぜんぜんその様子はナシ。だって被害にあった残骸とか亡くなった人のお墓とかめっけちゃったりしたら切ないじゃないですかぁ。
単に気分が盛り上がらないだけかもしれないけどね。
まだ調子が出ないワシだったりするわけで。

船に残ったワシは、デッキに吊されたハンモックに潜り込む。
さて、と。ノンビリ。

ハンモックの中で揺つつ空と海を眺めながらとりとめもない考えが頭の中を行ったり来たり。
それにしてもワシったらどうしてこんなとこにいるんだろ?
北スマトラ?
例えば5年前にはバリに波乗り行くことすら想像できなかったっちゅうに。北スマトラなんちゅう場所がこの地球上にあることすら思いもつかなかったっちゅうに。

ゆっくり横揺れする船の動きに合わせて、ハンモックも揺れ続けてるんだが、船が揺れてるのかハンモックが揺れてるのか、ハンモックは揺れずに船が揺れてるのか。
揺れるといえば、この2年の間にこの静かな海でも地震があって、ヒナコの住民の生活に大きな影響を与え、地形が変わり波乗りのポイントにも影響があり、でもそんなこたぁ地球規模で考えれば小さな事で...。

あぁ、なんだか眠くなってきた。



しばらくすると島に上陸していた3人が戻ってきた。
まだ潮は干いてるんで、今度はチョイと潜りましょうかということでアスのポイント近くのリーフに出撃。

もちろん今回も荷物にマスクとシュノーケルは忘れておりません。
でもワシったら相変わらず耳抜きがヘタで、すぐ耳が痛くなっちゃって深く潜れないんだよなぁ。


ちょっとリーフが入り組んだところに潜ってみると、綺麗な珊瑚とお魚が...のはずなんだが、ちょっと珊瑚の様子がイマイチだ。
海底には死んで白くなっちゃった珊瑚の残骸が積もっている。

多分ダイナマイト漁でもやったんだろうな。
まったく人間の営みっちゅうやつは、こんな田舎の綺麗な海にも暗い影を落としているのであった。
綺麗な珊瑚の海に戻るのには一体どれくらいかかるんだろう。それとももっとひどくなるのか。

Mari


Mari


マリちゃんはスイスイ海底まで潜っている。
Mika は...ん?なにやってんだ?
リーフの隙間でゴソゴソやって。
水着のお尻がなんだか妙に膨らんでるし。

近づいてみると、なにやら貝の採取に励んでおられるご様子だ。
捕った貝を水着のおけつに入れてるらしい。

Mika


Mikaが採っていたのはサザエらしい。
南の島のサザエらしく、ワシらがよく見るトゲトゲのついたサザエとはちょっと違った島サザエ。
ワシなんかから見ると物珍しい南洋の海そのものなんだけど、Mikaにとっては馴染みの海と一緒。さすが島の女であることよなぁ、と感心しちゃいました。

船に戻ってさっそく壺焼きにして食う。なるほどサザエだ美味いッス。

なんてことやってると釣り人チームも戻ってきた。
うぉぉぉ、本日も大漁です。


Charlie / photo : Marumo


ご覧の通り今回も大物GTが。
前回丸茂君が釣り上げたのにはチョイと及ばないようだが、ご覧の通りの巨大さ。
釣り人ではないワシでも、どんな引きなんだろうと思うとコーフンしてしまうほどだから、釣り好きにはタマランでしょうね。
今回はGTと一緒に仲間のブルーフィンってのもあがっておりました。

ぐふふ、今夜の食卓が楽しみだ。


昼飯はミートパイ?
ギッチリ詰まった肉がかなりのボリュームで草食性のオヤヂには完食は不可能。
それにしてもいろいろ凝ったモノを作ってくれる。
キッチンのホワイトボードにはちゃんと献立とかも書いてるし。
食事に関しては完全にナウリ号を凌ぎます。


photo : Mika

さて、アスのほうを見るとどうやら潮もあがってきたらしく、風もオフに振れて波の形も整ってきた。
っていうかホレホレぢゃ〜ん。
ちょっとこれは無理ですよ。無理ムリ、ぜぇ〜たい無理。
割れてるのは岸まですぐのとこだし、ボトムも浅そうだし、ぁ〜駄目ダメ本日も見学っ!

なんてことは言ってられんかなぁ。
北スマトラくんだりまで来て、見学で終了ってのもなぁ。
そうだ、これわ一重にココロの問題であるっ。要は気合いだ。(じゃなくて技術の問題なんですがそこは忘れて)

ということで、ヘルメットをかぶって出撃することを決意。
せっかくメット持ってきたしぃ〜。


unknown / photo : Marumo


フジタ氏は相変わらずガンガン乗りまくってる。
あとで聞いたら最低10本は乗ろうと思ってたんだって。もっと乗ってましたよね。

チャーリーも丸茂君も掘れたセクションでテイクオフ。Mikaはインサイドセクションで形のいいのを待つ作戦らしい。
ワシですかぁ?もちろん掘れたセクションとかにはいられないんで、例によってアウトで待つわけですが、必然的にちょっと大きめのセットになるわけで、でもピークはおっかないのでセットのショルダーからテイクオフできればいいかな、みたいな。

なかなか踏ん切りつかずに何本かテイクオフ見送って、やっと根性決めてテイクオフ。
なんとかボトムまでは降りたモノの、あっちゅう間に目の前が掘れちゃって、ボトムがめくりあがり体が板ごと投げ出されグルングルン。
体を丸めたけど、ケツがボトムにガッツリバウンドしたあとになんとか海面に。
必死こいてパドルして、セットの間隔は比較的長いんで、なんとかインパクトゾーンから逃げられた。

あ〜、ケツがぶつかったのが平らなリーフでよかったぁ。ぶつけたのがケツでよかったぁ。
それにしてもぶつけた右ケツ痛いッス。


unknown / photo :Marumo

ケツぶつけたおかげで、根性決まったというか目が覚めたというか、これって前回のバワでも一緒だけどワシはビンタの一発も食らわないと気合いが入らないらしい。
困ったもんです。

さて根性入れてテイクオフ、とは思うのだがなかなか手頃なセットを掴めずウロウロ。
やっとチョイ大きめで、さほど掘れてなさそうなの(多分上の写真くらい?)を捕まえてテイクオフ。
どんどん伸びるショルダーが気持ちいいです。面も綺麗でさっき食らった掘れるセクションもなんとかパス。
あんまし調子に乗ると膝浅くらいのところに行っちゃうので、ちょっと手前で終了。
はぁ〜、気持ちよかったですぅ。
なんとかアスで乗れましたぁ、ってことでとりあえず自分を納得させたりして。

 


いやぁ、パーフェクトな波に乗った後のビールは最高だなぁ、ぼかぁこの瞬間がいちばんシアワセなのさ。
と、ちょっと乗れただけで増長するのがバカオヤヂ。

そういや INDO JIWA 号はもちろん食事込み。飲み物もソフトドリンクはタダ、ただしビールなんかのアルコール類は有料で、ノートに自分で飲んだだけつけてあとで精算するシステム。
ビールはもちろんビンタン。ワインなんかもあるよ。


しばらくすると、先に波乗りを終えて船に戻ったチャーリーとMika が船に戻ってきた。
どうやら潜りに行っていたらしく、っていうか漁に行ってたらしく、ご覧の通りタコ捕まえてきたと。

どうやって捕んのよ?
と聞いたところ、めっけて捕まえようとしたらサクッと岩の下に色を変えつつ逃げ込んだ、と。
で、そのままジッと海面に浮かんだまま待ち続け、タコさんがそろそろ隠れ飽きてチョロッと岩の下から出てきたところを無理矢理引っぱがしてきたらしい。


すげぇ、スゲェよチャーリー。
Mikaも午前中に続いて島サザエを採取。楽しかったぁ〜、と戻ってきた。
う〜んスゲェ。どうやら奄美の海は内地の海よかスマトラの海に似ているらしい。
ほとんど違和感なくガシガシ獲物を捕らえている様子。

っていうか、この人達は奄美でも普段からこのような採集活動に従事されているらしい。
まさに海が生活の場でいらっしゃるのであった。

茹でられるとこうなります。


ワシもガッカリ島に来る前は海辺に住んでいたのであるが、波乗りとかウィンドとかしていたけれど、このような採集活動は潮干狩り以外にはしておらなんだ。
釣りくらいやりゃぁいいものを、酔っぱらって日焼けするくらいが関の山。いわんや潜りをや。

海底でうごめくタコをめっける事なんかは絶対不可能。
じっと海面で動き出すのを待つなんて...。
スゲーよ、チャーリー。

ってなことで茹で蛸に。


この写真がいちばんスゲー。


ってなことであっという間に充実した一日はそろそろ終了。
今夜のご飯はシーフードスパゲッティ。
なんか洒落てんな〜。

ちなみに茹で蛸なんかムチャクチャ甘みがあってんめ〜、と感激してたのだが、どうやら島醤油ってのが甘口らしい。なんでぇ、ちょっと騙されたけど美味かったッスよ。


もちろんメインはGTのステーキ

んでもって本日もデザート

すんません、美味しそうな食事のあとで恐縮ですが、プラスがあればマイナスがあるのも世間の常。
快適な INDO JIWA の生活でありますが、チョイと気になるのが横揺れ&ゴキ。
確かに夕べリビングで寝てるときに首筋をなんかが這って、払ったような気がしたのだが、丸茂家はポンニチから「ホイホイ」を持参、こいつらを捕獲。
さすが南洋の生物は海上といえどもおおらかに成育されておる。
こいつらはもちろん唐揚げにして明日の朝食に(なわきゃない)
ってなことで本日も満腹でお休みなさい。
明日はポイント移動の予定で〜す。
day 5 : Killer in the Rain に続きます。

ZZ's Beach Front | Surf Trip Top