Day 4 & 5 : Mist

早朝からオンショア。う〜ん、夕べはみんなで、明日はうねりが入るぞ、なんて盛り上がってたのだが...。

ワシは既にルーティンとなったビーチに出撃。
腰〜腹の波をこれまた毎朝入っているオージーおやぢとシェア。
しばらくするとこれまたいつものようにおやぢは上がってしまい、ポイントは貸切となる。
ピークでのテイクオフの要領もわかってきたし、ちょっと速くなるミドルセクションの抜けかたもわかってきたし、トロリトロリのロングライドはチョー楽しいです。


ここから右手に見える岩場まで乗れますな。充分ロングライドでしょ。


宿に戻ると皆さん既にマッタリモード。
テツ家やチャーリー達はバイクを調達して近所の街まで遠征(見物ですけど)するらしい。
宿に残ったみんなとのんびりしますか。ってーいうか、ワシはどうも喉の調子がイマイチ。

昼飯に出かけた目の前のビーチではローカル達がセッション。
ガキンチョが頑張ってるのを見ながら飯。

今日の昼飯はチキンオムレツ。これもイケた。


こいつにとっては肩〜頭

道具なんてカンケーないのだ


まぁ、たいして波も良くないし本を読んだり昼寝をしたり、洗濯したりとマッタリした午後でございますな。
夕方ちょっと風も収まったし、潮も上げてきたって事でワンラウンド。
ショートボード修行にはちょうどいい感じでございます。

TT師匠も洗濯中

夕飯時はガイドのレキがアレンジしてくれた地元の民族音楽バンド(約2名)を聴きながらのカルチャーディナータイム。


大正琴みたいなのと尺八(?)の合奏です。
(右)尺八のおじさんはスターウォーズの惑星タトウィーンの
バンドメンバーを彷彿とさせる容貌。指が太い。


そして今夜もそのままマッサージタイムとなったのだが、宿のオーナーであるアリのお父さんが自慢のローカルマッサージをハヤツキ君に特別サービス。

ところがこれがスプーンで背中をひっかくっちゅう荒行であり、ハヤツキ君曰く「ムチャクチャ痛い」であり、脂汗流しまくり。
どう見ても悪魔祓いの儀式にしか見えない。
実際体に効いたのかも不明だけど、確かに腰痛を忘れさせるほどの痛みなのかもしれない。

左は普通のマッサージを受けるオウム君


スプーンでカリカリと...、

途中に顔面マッサージなぞも交え

悪魔の背中ができあがり

ぎゃはは、こりゃ痛そうだ絶対やめようねなどと傍観しつつ夜は更けていくのでした。
お休みなさい。

 


いつベッドに入ったんだか、まだ真っ暗なうちから雷雨の音で目が覚める。
ありゃりゃ、しまいにゃ雨ですか。外に出てみると風向きはオンショア。

明るくなるまでフテ寝して、とりあえずいつものバナナパンケーキで朝飯。
量は少なめだけど、チョコレートシロップがたっぷりかかったパンケーキと、いつもロビー兼食堂に用意されてる紅茶(これはけっこう嬉しい)は軽い朝食としては気が利いている。

クルクル巻いて食べますな。←ポインタ当ててください。


午前中は雨が降り止まず、みんなそれぞれ部屋やら食堂やらでのんびり、のんびり、ナニがナンでものんびりだっつーのコラ。

とワシはのんびりの度が過ぎたのか、昨日から調子の悪かった喉の痛みが全身のダルさに拡大。
朝食後は部屋で眠ったり本を読んだりと完全休養。
トリップ中は体調崩さないワシ(帰ってから崩すんだが)にしては珍しいっす。


皆さんも読書をしたりの午前中であったようですが、午後には雨も上がり、潮も上げてきたようで皆様ワンラウンド。
体調の悪いワシはビデオ班にまわらせていただきました。

うねりは小さいまま。
セットで肩といったところでございましょうか。
しかし皆さんそれなりに楽しそうだ。

 

 

 

TT

 

 

 

Arata


さて、ワシと同室の奄美の巨大人類。
昨年アキレス腱を裂断したせいで、ここまでは畳みたいなニーボードで波を破壊しながら遊んでおられたのだが、ワシの勧めもあってロングボードに挑戦されることとあいなった。

さすがにテーピングをするとかで、すね毛をゾリゾリ。

暫くは勝手がわからないのか苦労されていたモノの、さすがに年季の入ったサーファーであり、後半はクルージングを楽しまれていたのであった。

(上)'7くらいにみえますが'9のロングです。
(右)慣れればホレこの通り。

夕刻にはワシも体調が戻り、リハビリがわりにちょっと入水(だから治らないんだっちゅーの)。
とりあえず数本だけ滑ったりして。

ただし夕食後にはまたもやストーミーな天気となり、なんかもう期待するのはヤメにしようっつう感じです。

Day 6 &7 : CallYa Mama に続きます。

ZZ's private beach | Surftrip Top