day 3 : Bound to Ramble

今日も朝一番からビーチブレイクに出撃。テクテク。


入ったばかりは昨日と一緒でロング&ショートオヤジとワシ。
ロングオヤジはこのポイントに惚れ込んでサーフショップを開店。ローカルの子達に板をプレゼントしたりしているらしく、ワシラなんかにも気軽に話しかけてくる。
ローカルと一緒にこのポイントを守って欲しいモンです。

ポイントといえば、岬の先端にあるテイクオフポイントの様子がちょっとわかってきた。
まず岬にうねりがヒットして盛り上がり、外側から回り込んだうねりも岬の外側の海底にある棚にヒットする。この二つのうねりがぶつかり合ってダブルアップしてピークを作るんですな。
そこからきれいな波がビーチの地形に沿って割れてゆく、と。

最初はこのダブルアップしたところに行くのがちょっと恐いんだけど、だんだん慣れてきてトライできるようになってきた。

とはいえ、ピークで割れたあとは昨日と一緒のパワーはないけど、綺麗な面ツル、ただし腰〜胸。セットのピークで肩?
しばらくするとテツ家、オウム家もバイクで到着。
ちょうどおじさんが帰ったところで gentem tourご一行でセッションとなったのでした。


ショートのオウム君にはちょっとトロ過ぎたかな。

なんせパワーのない繊細な波。
無理にぶち当てようとすると、突き抜けちゃったり壊れちゃったり
しそうな波です。

ワシはといえば岬の先端でセット待ち。
2〜3本肩くらいのをいただいて1本は岬の先端からビーチの反対端
までロングライド。150mくらい?
充分楽しいッスよ、ゼータク言っちゃイカン、っていいうか充分ゼー
タクだと思いまぁす。


テツ

ファンシェイプならまさにファンな波。

ハヤツキ君
本日もリラックスサーフィン。

ヒトミちゃん

テツ家のアンディ

しかしなぜかこいつにはオーバーヘッド。
オンボロの板でクリクリと器用に遊んでくれますな。

で、思ったのはこーゆー波でサーフィンを始められたらどんなにいいだろうって事ですね。
水が温かくてこんな優しい波だったら楽しくてしょうがないでしょう。
ワシだってもっと上手くなれたかも。


こいつも何年かたったらバシバシスプレー飛ばすようになるんだろうな。

 

というわけで、今日も楽しく朝のセッションは終了。

宿に戻って例によってバナナパンケーキを食してから、本日のアトラクションは川上り。
波はイマイチっちゅうかフルムーンの干潮時で目の前のリーフは浅すぎるんですね。

一人一台バイクを雇って宿から船着き場まで20分ほどのバイクレース。
バイクのオヤジがけっこう調子に乗って飛ばしちゃって、レース状態となりけっこう楽しい。とはいえこれで事故ったら浮かばれないのだが。


船着き場から3艘づつに別れて出発。
一応観光スポットになってるらしく、川上り用の観光船であり、目の前には大きな駐車場とそれを囲む売店があったりして、なんか懐かしい風景です。

船着き場を離れたボートはあっという間に両脇ジャングルに囲まれた川を上っていく。
ほれ、地獄の黙示録でメコン川のぼるシーン?いやTDLのジャングルクルーズのホンマモン版?
ジャングルクルーズ好きなワシにはタマラン設定であり、なんで先頭に案内のお兄さんが乗ってないんだろう、とか。


をぉ、あそこにいるのはイグアナじゃん!
あのでかい木はバルサ?
ひょっとして突然岸からロケット弾が打ち込まれんじゃないかとか、猛獣に襲われてる探検隊がそろそろ出てくんじゃないかとか、マジでそんな感じ。

しばらくすると両脇が切り立った岩場になり、滝とかまで現れてくるし。おーいその滝くぐってくれ、「ハイ、滝の後ろ姿ぁ〜」って言いたいっ!
と気分は完全にTDL状態でございます。

切り立った崖はだんだん狭まって、両脇からザーザー滝が流れ出してるあたりで川は行き止まり、といいますか流れが急になってこれ以上ボートは進めない。

ツアコンのTT様のご指導通り、ショージョン、スプリング、リーフシューズ姿となった我々は、ここから徒歩で川上りをいたします。


とイキナリ出だしは泳ぎだったりして。

コース取りを上手くやらないと流れの急なとこにつかまってぜんぜん前に進めましぇん。
先に入ってたガイジン女性なぞ、岩につかまったまま身動きとれないの。

こっちは一応サーファーであり、泳ぎは得意ということになっており、女性はBBなぞの反則技も駆使しつつ一番近い岩場に上がってなんとか一息。


至るところから滝が落ちてきてなんだかここが東南アジアとはとても思えない光景。
両脇は石灰岩が複雑な形を作っており、ワシはここぞとばかりクライマーのフリをして岩づたいに進むのであった。
岩は濡れてるけどしっかり掴めるいわゆる「ガバ」がほとんどであり、滑るようなことはないのです。
わはは、かぶってきたぞ、ワハハ、ジャボン、ハイ落ちました。

いったいナニ人なのだ、この人は。


このような滝があちこちに

鍾乳石のような岩肌をそろりそろりと



いやいや、至るところでお楽しみポイントがあり、飽きさせませんな。
上から落ちてくる水しぶきが光に透けて光ってる様子なんざも見ていて飽きないし、正直こんなに楽しいとは思いもよりませんでした。

沢登りゃーさん達が夢中になるのもちょっとわかった気がしたりして。いつかポンニチ国に帰国のアカツキには挑戦してみようかなんて思っちゃうほどの楽しさです。


そうそう、もう一組の参加カップルがこの人達。
クラハラ君と彼女のマミちゃん。
実はあんましお話ししていないし、画像も少なかったりする。

だってよ〜、無茶苦茶仲いいんだっつうかお熱いっつうか、シアワセいっぱいっつーのか、そのなんだぁ、勝手にしてくれー。カメラ向けてもいつも一緒で見つめ合う目と目みたいなシーンばっかしで、盗撮してるみたいで気が引けるのだった。
ホレ、このシーンだってワシの高級インテリジェントカメラは自動的にソフトフォーカス処理をしちゃいましたよ。


ってなことで川に飛び込んだり

心を洗ったりしますな。

いやいや、正直なところたいして期待もしてなかったせいか、マジでムチャクチャ楽しかったッス。
ここはツアコン様に感謝感激。
帰りのバイクレースもこれまたスリリングで楽しかったし。


集合写真

 


さぁ波乗りやって川上りやってもう夕飯だぁ、と思ったらまだ昼をちょっとまわったくらいだったりする。
なんせ早起きなこのgentem tour明るい時間はたっぷりと用意されております。

まずは腹減ったんでいつものレストランで昼飯。
今回は焼き飯を頼みましたが、空港のと比べると安くて美味いこと。

そーいや、今回の構成は単身参加のオヤヂ4名対カップル3組という事で人数的にはオヤヂの負け。(もちろんオヤヂ組にはTT師匠も含まれます。)


オヤヂそのイチ

オヤヂその二


飯のあとは宿に帰ってマッタリ。
すでにユルユルの時間に身を委ねるすべを心得たワシラです。

しばらくすると潮も上げてきて、目の前のリーフもちょっと割れだした。
速攻で入ってみるとセットで頭近いのにも乗れたりしてかなりシアワセ。



ワンラウンド終わって、水シャワー浴びてそのまま目の前の掘っ立て小屋でおやつ代わりに焼きそばを食する。インスタントラーメンをベースに野菜と卵を加えただけだけど、これが妙に美味かったりしますね。

この掘っ立て小屋はこのポイントの憩いの場。
美人女将が切り盛りしてるのだ。
でもガイジン価格なんてそういうことはしていない(と思う)。




そして日が暮れた頃、大きなお月様が顔を出したあたりでオウム君とクラハラ君がムーンライトサーフィンに出撃。
(ちなみにフルムーンは翌日でした)

月明かりの中、幻想的なサーフシーンを見せてくれました。
上がってきた本人曰く、テイクオフしたあとはなんも見えなくてフワフワしてるだけ、だそうだが波待ちしてるだけでも価値がありそう。
今度いっぺんやってみたいっす。

Day 4 & 5 : Mist に続きます。

ZZ's private beach | Surftrip Top