Day 7: Blowin' in the Wind

実質最終日。
うねりは落ちて膝くらいのブレイクが力無く割れているだけ。

既に日課となった朝イチヨガをやってるうちにオンショアがあがってきた。
ちなみにオヤヂ二人がグネグネヨガってる様は他から見てあまり気持ちのよいモノではないかもしれない。ひょっとしてモーホーカップルと思われてるかも。ま、いいけどさ。

朝飯はこういう環境で食いたいですね。


そういや最終日になって初めて同宿だった兄ちゃんとまともに口をきいた。
波どう?程度の挨拶はしてたんだけど、なんせ発音が悪くて聴きとれん。白人なんだが北欧とかその辺の人かと思ってたら、なんとイングランドから来たと。うっそー、ムチャクチャ訛ってるじゃん、ってこっちの英語を棚に上げて思っちゃったりする。

ちなみにJ-Bayは2回目で今回はイマイチである、と。ワシもそう思いますよ。
イギリスあたりからだと冬場はドコ行くの?との問いかけに、モロッコがいいんだ、と。でも凄く混んでるぞ、としっかり予防線張ってやがる。
さすがにモロッコまで波乗りはイカンだろう。

朝飯片づけてたらリビングの脇に宿帳を発見。
よくある、旅のおもひで、みたいなやつですな。
パラパラ名前を見ていたら、さすがJ-Bay、大物の名前がバラバラと登場。

ちょっと混ぜてみました。
ダメ?


さて、ちょいと最後の買い物なぞに出かけてみる。
まずはサーフショップ。
世界中から人が集まるだけあって板の種類は豊富。ノーマルなショートやロングはもちろん、レトロツインとかもあり。
地元のシェイパーの板ばっかしであり、値段がチョー安い。
スパイダーマーフィーのロングが4〜5万円ですよ。特に自分の板じゃなきゃイヤだ、ってことじゃなければ手ぶらで来て、店置きの買っても充分。持って帰って売ればおつりが来ちゃうかも。


スーパーでのお買い物も最後。
もう食えそうなものはだいたい買っちゃったんで、最後の夜は一番美味かったカレーでも食いますか。

そして入り口に張ってあるスタッフの顔写真。
ワシはどーしてもこの人の写真が気になって気になってしょーがなかった。
いえそのべつに好みだとか趣味だとか言うわけではございませんので、そこのところはひとつよしなに。


というわけで、最終日はこのままユルユルと過ぎていくのでありましょうか。

まだオンショア吹いてるよな。
かなりグシャグシャだよな。
でも午前中よりは風落ちたよな。
風波だけど腰くらいはあるよな。
やっと体が慣れてきたころぢぁん。
次のトリップはいつ?次に波乗りできるのはいつ?
波ないとかゼータクこいてる場合か?
これが逗子だったらどーしてる?
ウィンドしてる。
じゃなくてイソイソサーフボードだしてるだろー。




てなことで、イソイソではないけどウェットに着替えて出撃準備。
イチロヲちゃんは今回かなりいい波のライディングをしているんで、体にその感覚を残しときたいらしく今回はパス。

とりあえずザ・ポイントに行ってはみる。
やっぱ腰くらい?オンショア独特のアッチャコッチャでボコボコ割れてはタルくなるという。
そういうわけでどなたもいらっしゃいません。
それが大人の正しい選択でありましょう。
それがガキンチョの正しい遊び方でありましょう。


途中で、メインポイント目指して修行中っつう感じのショートボーダーが入ってきたけど、すぐに首を振りながらあがっちゃいました。
ワシもテイクオフしては突き刺さり、滑り出してはショルダーが消え、インサイドで待てばアウトにセットが入り、アウトサイドに行けばセットが入らずオンショアに吹き戻されると、セットが入るという。
まぁこんなもんだ。
それが波乗りだ。
悪いコンディションでも楽しめればいいコンディションの時はもっと楽しめるby Dave Kalama、をマントラのように唱える。
ありがたやありがたや。
念仏といわずにマントラというところが、最近ヨガかぶれ のワシらしい。

その間イチロヲはなぜだかステッカー貼りにいそしんだりしたらしい。
新宿のバックカントリースノーボード屋のステッカーが、縁もゆかりもないJ-Bayに貼られようとはK浦社長も予想だにしなかったに違いない。
なんでこんなステッカー持ってきたの?

 


やっぱですね。
ヨガは外でやるのがキモチイイ。
圧倒的にそう思います、っていうか思い知らされました。

Vrksasana(Tree Pose)
Ichirowo

 

 

Sirsasana(Head Stand)
ZZ


最後の晩餐てな事で、盛りつけもちょっと凝ってみました。
酒のつまみの残りのチーズもあしらってみました。
最後ですからスパークリングワインにしてみました。

で最後なんで、もう1本ワインも開けてみたりして。
わずか1週間でワインの量が増えちゃいました。

ってなことで飯のあと何やって寝たかはまったく記憶にございません。

********************************


で、翌朝。
前の晩にあらかた荷物はつくっておいたので準備は簡単。
慌てることもなく、最後の朝イチヨガをじっくりやって、朝飯キッチリ片づけて空港に向かって出発〜ってティーゲル達はずいぶんのんびりしてる。

どうやらワシラと入れ替わりに、これまたポンニチ人ご一行様が来るらしく、でかいクルマを他から借りる算段をして、そのクルマを待ってるんだと。
さてクルマもきたし出発するか。
さいならぁ〜J-Bay。


あらこれどうやって調節するのかしら。
かーちゃんこっちだよ。

そしてそのご一行様のお名前。
をぉ、宿帳にあったお名前が。
というわけで、いつものことだけど1週間なんてあっというまだ。
J-Bayなんて夢のまた夢、一生行く事なんてないと思ってたけど、来てしまえばこっちのもん。
来る気になれば来れない場所じゃない。
いつでも波がギャランティーな場所でもないようだ。水も冷たい。お魚も売ってない。
でもなんかめっかるかもしれない。
島でもなくて、ボートでもなくて、でもこれからの自分にとっての普通の波乗りとのつきあい方を考えさせてくれた旅でした。
ということで↑です。

と思ったンすけど、実はまだ続きがあるんですぅ。

ZZ's Private Beach | Surf Trip Top