Day 5: Kinba the White Lion

 


さて、今朝も空は晴れ上がっている。
ありがたやありがたや。
薄暗いうちからおやぢ2名は庭で朝ヨガだ。

日の出を拝んで、うねりをチェック。
昨日と同じくらいかな。風はオフ。問題なし。


本日は朝イチサーフィンをビデオに収めようっちゅう魂胆であり、カメラとビデオを携えてザ・ポイントに出撃。
既に数名のサーファーが波待ち中。

サイズは肩からセットで頭っちゅうところでしょうか。オフショアになでつけられフェイスが美しい。見るからに楽しそうなファンウェイブ。


そこへウェットに着替えたイチロヲも登場。
さっそくパドルアウト。

オフショアにはねとばされるリップが逆光に輝いて美しいのだ。
美しいのだが、シルエットになって誰が誰だかわかりましぇん。
それらしいシルエットを追ってビデオのスイッチをオン。


おっ、イチロヲがいいのをつかまえたようだ。
岸から見ててもツルツルの面を気持ちよさそうに滑る。ポイントにしっかり馴染んでるようだ。

Down The Line
Ichirowo

そうそう、昨日からハワイから来たっちゅうおじさんたちのグループもいた。
東洋系の容貌のロングボーダーはなかなかいい感じで滑っている。

 

 

relax surf
Ichirowo


これは昨日のショージョンおぢさんか?


なかなか個性的なスタイルのかた。


まぁとにかく朝イチサーフィン、リラックスサーフィンの極致。全員ニコニコ楽しんでるのが岸まで伝わってくるようなそんな波乗り。

こんなレトロツインフィッシュのヒッピー風兄ちゃんもいたりする。


しばらくビデオを撮ってから、ワシも出撃。
サイズはちょっと上がったかな。
でもオフショアも強くなってるようだ。チョイとテイクオフに苦労したけど、肩チョイくらいの極上のをいただきました。
シ・ア・ワ・セ。
やっと体も慣れてきたかな?って感じで4・5本楽しいのをいただいたところでオフショアで面がヨレ始め終了。

 


波乗り後の朝飯はうまい。
駐車場でコンビニおにぎり食ったって美味いんだから、こんなきもちのいいベランダで自分たちで作った朝飯食うのがどんなに美味いことか。

(左下)本日はハム・チーズ・目玉焼きをサンドイッチに。
(右下)電気ポット。最初に注意されたのが、これを火にかけるなって事でした。

そして目の前のスーパーチューブスにもうねりは残っている。頭くらいのサイズではあるけど、凄いリップアクション、エアリアル、チューブとナンデモアリ。

 

 

 

残念ながらこのあとワイプアウト。

 

 

ニーボーダーも頑張る。
はやりとかじゃない。
自分のスタイルにこだわるのだ。

 


そして本日は木曜日って事でですね、旅も残り半分を切っちゃったって事で、チョイと観光なんぞを。

昨日悩んだあげくに、やっぱ朝から一日ツァーはもったいないよなぁ、ということで午後からミニ動物ツァー。
宿までガイドのお兄ちゃんが迎えの車が来てくれて、ゴー。


車で1時間チョイ。
着いたのは"Kragga Kamma Game Park"なるアニマルパーク。
金網で囲まれた原っぱの中をそのままクルマでまわるという趣向。原っぱには放し飼いにされた動物たちがそこここにいらっしゃる。
こんな事もあろうかと、双眼鏡はちゃんと持ってきているのだ。

さてどんなどうぶつがいるんでしょーね?
今回はクイズ形式にしてみました。


したにあるしゃしんからどうぶつのなまえをあててみましょう。
(せいかいはくりっくしてみてね!)

というようなことで、こんだけじゃなくて全部で26種類くらいの動物が放し飼いになってるそうで。
ガゼールみたいなのはやたらいろんな種類がいるらしい。(ぜんぜん見分けらんなかったけど)


さて最後の問題です。
こいつがこの動物サファリの主役です。

 


・・・・・・・ 少しはウケましたか。
ちょっとベタすぎましたか。オヤジギャグ?
まぁそう言わずに、ちょっとはウケてください。
この画像作るのに1時間もかかったんですから。


というわけで、こいつはさすがに放し飼いにできないらしく、頑丈かつ背の高い金網の中に隔離されていた。
クルマが入るのにも2重のドアになっており、一旦外側の金網のドア開けて後ろを閉めてから、内側を開けるという用心深さ。
ちょっとジュラシックパークを思い出しちゃったというか、ジュラシックパークはまんまこの手のゲームパークに恐竜がいたらどうなんのよ?って発想の映画なんですね。

いたいた。でもちょっと寂しげ?

 


続いてガイドのお兄さんが連れて行ってくれたのはライオン牧場。

200年前はいっぱいいたんだろうけど、今はこうやって繁殖させてんだよね。ということで、ここが力を入れてるのはホワイトライオン。
っていうかアルビノだろ。

でもほんとの白い獅子を見るとやっぱちょっとだけ興奮しますね。
レオ〜とか叫んじゃいたくなる。


やたら繁殖しないようにか、取り合いの喧嘩をしないようにか、風紀が乱れないようにかワカランが雄と雌は別々の檻の中。

心なしかメスが寂しそうで、オスは伸び伸びとしているように見えたのは、間違いなく私の偏見。


さすがに猫科だ。
肉球は柔らかそう。
猫の30倍くらいありそうでプニプニしてんだろうなぁ。

さわりたくてしょうがなかったが、触ろうとしたら確実にかぢられちゃうんだろうなぁ。
あぁさわりてぇ、と特に猫好きでもないワシが思うのだから、猫好きの人は手首を失うのを覚悟で行ってください。


とはいってもライオンばっかしみてられるワケもなく(ぁ虎もいました、虎も。虎のほうが恐かったかな)ガイドのお兄ちゃんはワシラを次なる場所へ引き回す。
山道をガタガタやって、着いたのはジェフリーズベイを見下ろす丘の上にある休憩所みたいなところ。


で、いたのがこいつらだ。
まだ生後半年前くらいの仔ライオン。

こいつらがかーわいいの。
子供であるからして、ワシラも触れるのだ。
ライオンとはいえ、この年頃だと子猫そのものですな。面倒みてるおねーちゃんたちとじゃれまくり。
ただそこはやはりライオンであるので、おねーちゃんの手はひっかき傷だらけ。でもカワイイからいいんだと。


毛布とじゃれる


袖とじゃれてるスキに記念撮影


そして仔ライオンであるからして、触れるからには肉球を触りまくり。

プニプニプニプニプニプニプニプニプニプニプニプニ。
肉球マニアの方は日本から24時間かけていく価値がありますよ。


他にも小動物なんぞがおってそれはそれで面白かったんだが割愛。
入り口に併設されている売店でお土産を物色していると、なんだかガイドのお兄ちゃんの様子がちょっと変。
なんかソワソワしてる感じ。
イヤ実はこういう雨降ったあとは波が上がるんだよね、と。なーんだガイドの兄ちゃんサーファーかよ。
ゲームパークの後半あたりから断続的に雨が降ってたんだけど、空模様見て気がじゃないらしい。
その気持ちはよくわかる。ほんじゃ、さっさと帰りますか。

 


戻ってみると波はあんまし上がってない。っていうか風のせいか面ができてないです。

いっぺんくらい外食でもしてみますか、と一番まともそうなカフェというかレストランというかで夕飯。
きっとベタ甘でムチャクチャ量の多いメニューであろー、と覚悟はしてたんだけどこれが案外オシャレな盛りつけ。
味付けもまぁまぁってとこでしょうか。


ところで飯食ってる最中に木曜日だと思ってた本日が、実は水曜日であることが判明。
土曜の夜に出て、朝に到着したもんだからてっきり到着日を日曜だと思いこんでいたのでした。
なもんで翌日(日曜日)もお店は閉まってたワケなんですな。
うっかりオヤジは、なんか一日得したきぶん〜、とウキウキだ。
得してないっちゅうの。

中途半端な時間に飯食っちゃったんで、部屋に戻ってワインで一杯。
最初のうちは一晩二人で1本がちょうどよかったんだが、だんだん物足りなくなってゆく。
人はこうしてアル中になってゆくのであろーか。


てなことで、あとまだ2日あることが判明してシアワセなおやぢ2名。
ただしうねりのほうはちょっと期待薄な感じなんですけど...。

トリップ日記でもつけながら6日目に続く。

 

ちなみに本日のタイトル"Kinba the White Lion"は
「ジャングル大帝」アメリカ放映の時のタイトルです。

 

ZZ's Private Beach | Surf Trip Top