つうわけで、なんとかやっとJ-Bayにたどり着いた、らしい。
ワシラの部屋は1階で、ティーゲルがどっちでも好きな方に泊まりな、と部屋を見せてくれる。フロントでチェックインとかそーゆーめんどくさいことはナシ。まさにゲストハウス。まぁひととおりファシリティの説明してくれてそれでお終い。ま、あとは勝手にやってくれ、と。
|

部屋のベランダから海が見える。
で、実はこれがJ-ベイのメインブレイクであるスーパーチューブだったりするわけで、これはもうなんと言いますかこれ以上のロケーションはないのでわないでしょうか。
ただし本日はオンショアが吹いてグチャグチャ。これ以上ガッカリできないくらいのシチュエーション。 |

そんで部屋の目の前は芝生の庭となっており、その更に向こうは多分おんなじようなゲストハウスとかアパートメントとかが続いている。
砂漠を延々通り越して砂丘を登るとそこにはエンプティウェイブが砕けていた、なんて事はなかった。
ほんとにここは南アフリカなんすよねぇ?実は雨のカリフォルニアとか、ニュージーランドとか、そんなとこに連れてこられてるんじゃないすよねぇ? |
 |
お部屋はですね。増築したてなのか改装したてなのか、真新しい白木の床がサーヤカな香りをたてており、庭に面したベッドルームともう一部屋に、バスルーム。
シンプルだけど非常に清潔かつ明るいよい部屋でした。
こっちがリビング?
こっちがベッドルーム。
カーテンの向こうは気持ちのよい庭。 |
 |
|

とりあえずセッティングだけは済ませとこうって事で荷物を解いてフィンをつけたりはするけど天気がよくなりそうな気配はない。
しょーがないから、とりあえず近所の探検でもしますか。
万が一のために持ってきた防寒着兼用のレインウェアがさっそく活躍しようとは思いませんでしたよ。 |

ちょっと歩いて表通りにでて、J-ベイの商店街に出てみる。
とは言っても平屋のちっこいモールがあるだけで、週末のせいかスーパー以外は全部閉まっているんだな。
とりあえず、Sparで買い出し。まぁ、田舎のスーパーといいますかとりあえず今日の腹ごしらえと明日の朝飯などを仕込んでみる。
それにしても横殴りでよく降りやがる。ワシは上下カッパだけど、イチロヲは上半身だけで下半身はぐっしょりになったらしい。 |

機内食食べたし、なんも運動してないし、時差もあってお腹の機嫌がよくわからない。
とりあえずはるばるJ-ベイに到着しましたねってことで地元産のスパークリングワインで乾杯。
ちなみに地元ワイン関係の充実度はけっこう凄いです。
田舎のスーパーですらワインコーナーは棚びっしりと銘柄が並び、おまけにお値段がムチャクチャ安かったりする。 |

腹減ってないからつまみみたいなモンで誤魔化す。
イチロヲがデリコーナーで発見してチャレンジしたブロッコリーのサラダみたいなモンは見事にハズレ。
どのような味付けをすればこのような不気味な味になるのであろうか、というような不思議な味つけ。 |

というわけでサケが入れば、当然ネル。
どうせだったら温泉があってくれればワシら的には完璧なのですが。
窓の外はいまだにバシバシ雨が木の葉をたたく音が聞こえてたりしているのだが、スパークリングワイン君は例によってワシを秒殺したらしい。
おやすみなさいませ。 |

南の島との時差は6時間であるから、トーゼン夜中に目が覚める。歯を食いしばって寝床にへばりつき朝を迎えるのだ。
どうやら雨は止んだらしく、そんでもって波の音も小さくなったような...。
6時過ぎにやっと空が明るくなってきたんで部屋のベランダでヨガ開始。
気温は18度くらいか。久々に「涼しい」という体感が心地よいです。雨上がりの空気はすがすがしいし。
なんかいいかんじー。 |

日の出チョイ前に芝生の向こうの波チェック。
なんだかオフショアがブイブイ吹いており、うねりも押しつぶされたのか膝くらいのがリーフに打ち寄せているだけ。
そうリーフなんすよ、海岸線が全部岩。
宿の目の前がJ-Bayのメインポイント、スーパーチューブスだってのはわかってるんだけど、ワシラが入れそうな「ザ・ポイント」ってのはどのあたりかな、とイチロヲちゃんと散歩がてら偵察にいく。
|
|
(左)とりあえずは「取材」だ。
(左下)いくらみてもないモンはない。
(下)ローカル |
|
|
|

ちょっと日も射してきて、ここらの住人と思われるヒトタチ早朝散歩をする姿が目につく。そんでもって目につくのが犬連れの多さですな。
概ね中型〜大型犬だ。
ライオン連れてる人とかはいない。
いてもいいじゃねぇか、っていうか一人くらいいろよ、アフリカなんだから。
ザ・ポイントっちゅうのはどうやらいちばんハズレにある、ちょっと岩場が切れたあたりなんでわないかと見当をつけ、宿に戻る。
なんか東の空が真っ黒だし。 |
と言うわけで宿で朝飯。
前日買ったライブレッドにハム、チーズなんかでサンドイッチにして食べますか、と。
オレは白い飯じゃなきゃくわねぇ、みそ汁はどうした、イワシの丸干しわぁっ!と騒いだりはしない。ポンニチおやぢは従順だ。郷にいれば郷に従うのだ。
ワシが選んだ紅茶は失敗。ちょっとブルー。
|

と、朝飯食ってるとまた雨が降り出した。
しょーがないので、またベッドに潜り込みネル。ネルったらネル。ナニがなんでもネル。
そーだ、ここは立山なのだ、外は猛吹雪なのだ、ネルしかないのだ、こんな事はワシラの合宿では日常茶飯事なのだ、ということにする。 |

寝過ぎでさすがに腰が痛くなり始めた2時過ぎ、ようやく雨が止んだ。
どーやら今度はホンマモンの晴れ間が広がり始めたようだ。
しかして波は朝より更に落ちている。
買い物がてら海岸を散歩。
スーパーチューブスの上手にあるビーチブレイクは、かなり強めのオフショアにあおられて肩くらいのが200mのドダンパーで割れている。ダメだこりゃ。 |
|
|
|
(左上)数人入ってましたが誰も乗れてません。
(上)宿のまわりは半分くらいがこんな感じのゲストハウス。
ただし人気は少ないです。もう秋だもんね。
(左)そしてショッピングセンターはまたもやほとんどの店が閉店。
月曜なのになんで?祝日?ひょっとしてバカンス?なんか納得イカンです。 |
|

結局本日もノーサーフデイ。
ほとんど動かなかった割にはキッチリ腹は減るもんだ。
で、まわりにほとんどレストランとかないわけで必然的に自炊ということになるのであり、今夜の献立はご覧の通りパスタにソーセージ。
ソースもできあいだし、料理と呼べるほどのもんではないが、これがけっこうイケたりする。
|

そしてワインですな。とにかく安くて美味しいんですな。
魚屋も肉屋も八百屋もない癖に、ワインショップはあったりするJ-Bay。まぁ、日本もどんな田舎行っても酒屋あるのと一緒ですか。
ちなみにシーズンオフのせいか、宿泊客はワシラの他には男が一人とカップル一組だけ。ヒジョーに静かで、これも心地よい。 |

食事のあとはちゃんと後かたづけ、ってなんで流しに使用済みの食器が山積みになってんだぁぁぁ。
静かなのはいいけど、おめーら食器くらい洗えよ、と怒りが爆発しなぜかその怒りは食器洗いという形になって爆発。とっても綺麗になった台所に満足。
ってことでこれってサーフトリップレポートなはずなんですけどとにかく波がないことにはどーしよーもないわけでありだったらダラダラくだらないこと書かなきゃいいのにネタとして引っ張りたいのかこれはこれで印象的だったのかわからないけどまぁこれも旅の一部って事で許しておくんなさい。
|
このまま波はないんでしょうか。
とりあえず晴れて欲しいんですけど、どーなんでしょーか。
ということで Day 3 に続く。はぁ。
|
|