Girigorong

 

あーなんか今日も波は期待できそうにない雰囲気な朝。とは言ってもフラットなんてことは考えてないんだけど。
出撃時間もちょっとゆっくり目です。


朝イチのインチキヨガこなして、まずは腹ごしらえ。
ワシラの部屋はどん詰まりでちゃんとした出入り口から外に出るには遠回りなのだが、近道もある。ただし「Staff only」と書いてあったような気もする。

photo : Ichirowo

ここのホテルはロンボク風の建物で統一されているらしい。
椰子の葉で葺いた屋根はとんがり気味。置物なんかもモチーフもちょいとユーモラスな感じ。ちなみにゲッコー(やもり?)マークがここのマスコットらしい。

白人がオーナーのマタハリインはいかにもっつうバリっぽいような、東洋っぽいようなインチキなインテリアであったが、ここんちはなんとなく統一感があってオシャレ。
なんか妙に尖った屋根の形状とか。
これはこれで、西洋人が極端にデフォルメしたと思えなくもないデザインだがバリ風よりは好ましい。


屋根は椰子の葉葺き

なんで尖ってんだ?

ごらんの通り、摩訶不思議な建築が多いです。

なんてことを考えながら例によって朝食。


ワシの朝飯。
あーあ、ベーコンなんか喰っちゃって。


イチロヲの朝食。
今朝は炭水化物控えめ。
と思ったらこの通り。
やっぱしペストリーは
はずせないらしい。
でも美味そうだな。

 

今朝もうねりは小さめらしい。
頼みのセーガルベイも覗いてみるけど、昨日より更に落ちている。
ほんじゃ今日はアウトサイドに出かけてみっか、とグルプックに向かう。

夏場(日本の)と違ってサーファーも少なく、なんとなくのんびりした空気が漂うのであった。

左)始めてきたときよりずいぶん大きくなってる。ヌードは見納めかも知れない。
上)怪しいオヤジの接近に怯える。

今日の船頭はヌルじゃなくて、トップ画像の新庄似の兄ちゃん。
自己紹介されたが当然のように名前を忘れているワシ。

ポイントに近づくに連れて、やっぱしうねりが小さいのがよくわかってくる。
夏場はいつも爆発してる一番アウトサイドはまったく静か。肩から頭くらいのが岬から伸びるリーフで盛り上がり、インサイドセクションで割れている。
ま、ゼータク言えばキリないんだけど。

まずイチロヲがパドルイン。

アウト目に陣取るが、シフティなブレイクにやや苦戦気味だ。
わりとコンスタントに割れるミドルセクションにポジションを決めた模様。

DV : ZZ

 

続いてワシもパドルイン。
入っているのは半分ヨーロピアン。半分日本人てとこか。ワシラ以外は全員ショートです。
ワシはファーストブレイクに陣取る。
なかなか割れないし、とろくなったり閉じちゃったりするんだが、ピークはけっこう掘れてサイズも頭以上になるんで、そいつを楽しもうという魂胆。


Unidenfied Local / DV : ZZ

最初のうちは手こずってたイチロヲも、徐々にリズムが合い始めミドルセクションから続くブレイクで楽しんでるようだ。
ワシはといえば狙い通り、ファーストブレイクのドロップをコケまくり。コレはコレで楽しかったりする。

けっこうな本数を楽しんだところでオンショアが入り始め、午前中のラウンドは終了。ちなみに今回はなぜだか二人ともカメラを持たずに入ったんで画像はございません。

のんびりムードが充満したグルプックをあとにして、ホテルに帰る。

もーラクチン過ぎてクタまで出かける気にもならず、そのままプールにドボンしたいっす。

photo : Ichirowo


ZZ / photo : Ichirowo


もう昼飯喰うのもめんどくさく、ビールが昼食替わりだったりする。
昨日までいたジャカルタから来たらしい客も帰ったらしく、ホテルは静か。

島全体をけだるい空気が覆ってるようだ。

photo : Ichirowo


午後は風も入ってるってことで、グルプックインサイド。うねりがないのはわかってるから、ハナっから期待はしておりません。
ワシラ的にも昨日の午後休んじゃったし、とりあえず行ってみっかって感じですね。

Ichirowo

 

やる気がないのは他のグループも一緒らしく、村についてもサーファーらしいクルマもバイクも停まっていない。どうやら他のグループはレストを決め込んだらしい。そりゃそうだよなぁ、このコンディションじゃ。

ポイントに着いてみるとやっぱりだぁれもいない。


午前はあそこで乗ったのだ..。ichirowo / photo : ZZ

いないはずだわなぁ。
サイズは腰で、おまけにオンショアが入ってタルくてマッシー。でもまぁ乗れない波じゃない。つうか日本でこのコンディションだったらどうする?
そりゃ絶対入るだろう。

ワシはインチキショートを持ち込んで練習。
イチロヲはワシの7'2"でちょいと遊ぶ。

セットの波をかわるがわるにテイクオフ。
貸し切り状態だから余裕で波を選べる。

セットの間隔はかなりあるけど、二人で貸しきりだからちょうどいい。
延々とそんなことを繰り返しているうちにジワジワと嬉しくなってくる。
そーだよなー、波乗りってこうでなくちゃなぁ。

ZZ / photo : Ichirowo

波質?
「悪いコンディションで楽しめれば、いいコンディションの時はもっと楽しめる。」そんなデイブ・カラマの言葉がじんわり心に沁みるのだった。

2時間以上遊び倒して午後のセッションは終了。んー楽しかったっす。


今夜は最後の晩ってことで、アレフが家でローカルチキンをごちそうしてくれることになっている。そういや、今回のアレフ親分は空港の出迎えだけ。
元締めぶりを発揮していた。


ローカルチキンはぶよぶよと肉の付いた鶏肉とはぜんぜん違う。
締まった、見方によっては痩せている、とも言える歯ごたえのある肉。
おまけに骨付きだから日本人にはちょいと喰いづらいかもしれない。

しかしてじっくり肉を噛んでいるとジワジワと味がしみ出てくるような美味さです。
唐揚げとカレーでごちそうさま。


Alef & Ichirowo

お土産で持ち込んだビールであっという間に酔っぱらい、今夜も深い眠りについたのでありました。

day 4 : Satsfy My Soul に続く。

 

ZZ's Private Beach | Surf Trip Top