@Medan Airport
香港標準時間8:00 結局今回のgentem 北スマトラツァーの参加者は結局6名。 もう一人のgentemライダーは丸茂君。 そして、敢えて説明する必要もないgentem stick 総帥の玉井太朗師、そしてなぜかここにワシっつう構成だ。
さて、みんなはなかなか待合室に現れない。ワシとみんなはワシの住む島からメダン行きのフライトで合流の予定だ。日にち間違えた?まさかなぁ。 全員夜中に到着したものの、トランジット用のエアポートホテルが満室で、冷え冷えのロビーで一夜を過ごしたらしい。丸茂君は鼻をグズグズいわしている。
|
|
さて、こっからの行程は、まずワシの住んでる島から北スマトラの州都メダンまでワンフライト。そこから国内線に乗り継いで、インド洋側の港町シボルガに行き、そこでボートに乗り込むらしい。
メダンまでのフライトはいつもロンボクへ行く時に乗るシルクエアーで快適そのもの。 小一時間でメダンに到着し、インドネシア政府にUS25ドル納付してパスポート1ページにべったりビザのシールを貼られる。 あのぉ、そこはインドネシア人用の入国カウンターなんですがぁ。 その上向かい側のページにスタンプまで押されたりして、ワシなんか今年でもう14ページ使われちゃいましたよ。こんなことやってたら、あと2年もこのパスポートは保つまい。 |
|
北スマトラやニアスはアクセスが悪いので有名だったけど、最近は改善されているらしい。ただしネックは飛行機でサーフボードが乗らないために断念、なんて話はいまだに聞く。特にロングボードには鬼門だ。
|
|
シボルガまでの便はかの悪名高いSMACにかわってガルーダの子会社のメルパチが飛んでいる。バリからロンボクまで飛んでるのもこの会社でいっぺん乗ってみたかったのね。ウレシイ。 |
アコガレのメルパチチケット
さて、チェックインはしたものの定刻が過ぎてもぜんぜん飛ぶ様子はなし。空港内のアナウンスもインドネシア語(英語なのかもしれんけど、とても聞き取れない)なんで、状況はわからない。
焦ってもしゃーないでしょ、ここはインド-、時間通り行くほうが不思議なんである。
考えてみれば、この世に生を受けて以来プロペラ機に乗るのは始めてかもしれないワシである。これまたうれしー。 |
|
吹き出し口からはやけに勢いよく冷気らしきモノが吹き出ているのだが、 ほとんどエアコンの効かない機内。高度が低いから涼しくならないんですかね。 スチュワーデスも一人だけで、オバハンだったりする。いいなぁ、こういうの。 |
|
出される機内食もやけにシンプル。そんな雰囲気を楽しみつつシボルガまでのフライトは1時間ばかりで無事終了。 まさに水増し。 |
|
高倉健が駅長でした(嘘)。 空港からさらに小一時間バスに揺られる。ここまで特にトラブルもなく、やけに段取りよくサクサク進んでいるような気がするのはワシだけか。 |
ボルガギャルの皆さん。
ご覧の通り |
|
途中にごついオージーの大男が登場し、自分がガイドのマークだと自己紹介する。今、船は準備中でもうすぐ桟橋に着くだろう、それまでココで休んでちょ、とのこと。けっこう人のよさそうな奴だ。 どんよりしていた空と海は、しばらくすると海が波立ち始め風が強くなってきて、空からポツポツ雨が降り出してきた。 |
|
![]() ナウリ号 |
|
夕方のシボルガの街は雨にそぼ濡れ、コーランが寂しく響くのであった。 |
|
夕食はちょっとスパイシーなスープ、チリ味のチキン、野菜炒め、渡りガニ、魚のカレーなぞ。最初のディナーは充分美味しく、これからの飯に期待がもてる。飯って大事だからね。
7時くらいになってやっとボードを乗せたワンボックスが到着。ほぼ10時間、ご苦労さんである。 まだ外洋にはでてないけど、なんだかうねりが届いてる。 |
|
Day2 に続く |