5日目


Cokes / photo : ZZ

 

さて、後半戦に突入だ。
とはいえ毎日一緒みたいな感じがするかもしれんけど、そんなことわない。そろそろでかいのに乗りたくなってきた頃かもしんない。

第9ラウンド
夕べから調子が悪いといっていたイチロヲだが、どうやら完全に風邪にやられたらしい。
アサイチは一人でショート修行にロヒスに行きますか。
おぉっ、サイズ上がってるじゃん。軽く頭を超えて頭半はあるかも。おまけにサイドが入って面も悪いしほとんどダンパーなんじゃねぇの?って感じ。見学デッキには誰もいないし。

とりあえず、セットの切れ目がありそうなんでムリヤリパドルを開始。
あ、ダメだこりゃ、って感じでどんどん川のように右側に流される。おまけにスープが次々に押し寄せるわで、気がつけばほとんど船着場との中間ぐらいまで流されとる。


撤退直後 / DV : Ichirowo

これ以上流されると上がるのが面倒になりそうなんで、諦める。トホホ。
デッキに戻ってしばらくすると次々に偵察に来る連中も、首をすくめて誰も出る様子ナシっす。
ってことは他のポイントもサイズが上がってるってことですな。

 

仕切りなおしで第9ラウンド。
コークス&チキンです。ロヒス周辺のポイントじゃ一番ヤバイといわれているらしい。巻き巻きでパワーもある、との事前情報だ。イチロヲは体調が戻らないらしく今回はパス。

サイズが上がってるのにいいんでしょうか。一人でちょっと心細かったりして。
でも11時が満潮で、そのタイミングでボートがでてる。干潮でヤバイポイントに入る自信はないし、明日以降も満潮のタイミングでコークスに船が出るとは限んないので、ここは一発行ってみっか、ってことで。


行きのボート / DV : ZZ

出発前、ロビーでコーディネートしてるおねーさん(つうかオバハン)が「サイズが上がってるし、カレントもきつい、インサイドでつかまると危ないから、アウトで待ってるほうがいい」みたいなことを言ってるのが聞こえる。
船に乗ってみると、ヤバイっちゅうポイントのわりにはオヤジが多く、大丈夫なんですかね、ホント。ワシも含めてなのだけど。

船がどんどんポイントに近づいているようだ。だんだんナーバスになってきちゃったりして。
大丈夫かなぁ。
なんてことを考えていると、ここがコークス&チキンですよ、と。あれま、もう着いちゃいましたか。
サルタンは同じ島にライトとレフトがあって、ライトがサルタン、レフトがホンキース。 で、コークスの場合はすぐ隣の島のレフトがチキン。

先にオヤジと一緒に来てるらしいボディボードの親子とかがコークスに入っていくが、ワシはチキンのほうも見てみようかと。
で、 チキンに行ったんだが、結局誰も入らない。つうわけで、コークスにUターン。


波裏からチェック。でかいっす。DV : ZZ

コークスに戻って、改めて波を見る。
んー、でかいかも。アウトのセットはダブルはあるかも。波裏から見ても頭以上あるし。風はレフト側からのサイド。ただし面は綺麗に整ってる。

とりあえずピークのレギュラー側に船を泊めてそこからパドルイン。ところがやっぱしカレントがきついっす。どんどんインサイド側に流される感じ。

でかいけど。

さっきの話があるんでとにかくアウトに行かなくちゃと、必死にアウトに向かって大回りにパドルする。
ここかなー、あれまだだよ、ここだとでかいの入るとヤバイかもってな感じでなんとかやっと一番アウトにたどり着く。
カレントのせいで、たどり着いてもそこで常にパドルしてなきゃいけない感じっす。モルディブ前にけっこう泳いだりしたのが効いてるのか、かったるいけど、なんとかポジションをキープできそうだ。

結局同乗したオヤジどもは、カレントに負けてインサイドの外側で遠巻きにセットを待っている。
ワシのいるピークには、ワカモノ1名と多分ティーンエージャーの元気そうなやつとワシの3人です。

2〜3本小さめのを見送る。コレじゃでかいの入ってきたらヤバイなと、またアウトに向かってパドルしてたら来ましたよー、でかそうなのが。台風サイズが。
わーい、早めにパドル始めててよかったー、なんとか超えられそうだー。

と思ったら後ろから声が。
「Go!Go!」
ゴーゴーってあんたら、誰に向かって言ってんのよ、声出してる2人を除くとワシしかいませんわね、行けってことかよ、そーですか、男を見せろってことですか、わかりましたよいきゃいいんでしょ、うらぁぁぁっ!

とこっから先はちょっと記憶が断片的。
かなり必死インサイドに向かってこいてパドルしました。
声かけた兄ちゃんたちがドルフィンするケツの横をすり抜けました。
体が持ち上がりました。
ボードに立った瞬間にフッと一瞬無重力状態になりました。
ボトムが掘れて、滑り始めたんで必死にレイルをかませました。
背中の上方から滝みたいに飛沫が降りかかってきて前が一瞬見えなくなりました。
なんとか飛沫の中から抜け出して、へっぴり腰でボトムターンをしようとしたけど、とてもじゃないけどボトムまで降りられませんでした。
ヘロヘロとトップターンして、今度は深めにボトムターンしました。
でっかい、斜面が視界の右側に一瞬広がりました。
またトップに上がろうとする途中で前が切り立ってきました。
ノーズをボトムに向けて抜けようとしたところでドッカーン。
グッシャグシャに巻かれた後、リーシュをたぐって海面へ〜。

うっひゃっひゃ。でかいの乗っちゃったよーん。多分波乗り初めてから今まで乗った中で一番でかかったと思う。
こないだのロンボクのアウトサイドもでかかったけどドロップ一発だったし。
必死にアウトにパドルしながらも、笑いが止まらんです。

途中、オヤジ達が待ってるセクション通る時、みんなが親指立てたり、イエーイと声かけてくれたり。
そうっすか、端から見てもでかかったっすか。シアワセでーす。

ニヤニヤしながらアウトまででて、テレテレとパドルしながら位置をキープ。
また、同じ位の入ってくるかな、と待ってたけどなかなか来ない。
にいちゃんはちょっと奥側のピークに行ったり忙しそうだが、やっと1本目イクしたようだ。しばらくするとニタニタしながら戻ってきた。ワシもこの辺でやっと余裕が出てきて、カメラを構えて撮ったのがトップの画像です。


アウトにパドルしてはお休みしてる間にインサイドに流される、ちゅうフライキャスティング状態を続けていると、ちょっとインサイドに流され気味となったところで形のいいのが入ってきてオーバーヘッドをテイクオフ。


Cokes middle section / photo : ZZ

どんどん伸びるショルダーを必死にアップスンダウンで加速しながら、ミドルセクションで待ってる連中の脇を抜ける。噂通りサルタンなんかより掘れ方は一枚上ざんす。干いてたらヤバイかも。
船が待ってるインサイド近くまでずっとそのサイズのをクルージングできてご機嫌。

調子に乗って乗りすぎて、戻るのが大変なのはいつものとおりです。でも途中でプルアウトするにはもったいなさ過ぎるのだ。


Cokes / photo : ZZ

結局そのラウンド中は、もう1本途中で閉じちゃたのと3本のっただけで、終了。
マックスサイズはその後入らずワシは「最大のセットを乗ったオトコ」となりました。わはは。
船に上がると先に上がってたオヤジが拍手して迎えてくれました。ニヤケるのを押さえるのが大変だったよーん。


ワンセッション後ボートから見たインサイドブレイク。Cokes / photo :ZZ

いやいや、なんだかボーっとしたままボートはロヒフシに到着。

14:00のボートも予約してたんで、ロヒフシに着いて昼飯にダッシュするワシだったが、実はまだ12時半で、レストランは開いたばかりの時間でした。
時計をしてなかったんで時間の経過がわからなかったけど、どうやら意外と前のラウンドは短かったらしい。

昼飯終えて予約ボードの前を通ると、いつもの申し込み用紙じゃなくて手書きの注意書きが。

ナニナニ、うねりのサイズが上がってるからどこのポイントも中級者から上級者じゃなきゃダメよ、ってか。
んー、今頃そーゆわれてもなー。
じゃ、ワシはとりあえず中の下って事にしますか。だから連れてって。 お願いします。


photo : ZZ

2時発のボートはサルタン&ホンキーズ。
午前中の1本で抜け殻状態。余韻にひたりたいような気もするが、とりあえず1日2ラウンドはノルマ。今回のボートはやる気のある連中が多そうだ。
でも午前中の緊張感が緩んだのと、昼飯食ったので、ついついボートで居眠りこいちゃいました。こーゆーことじゃイカンなー。でも、眠いモンは眠いのだ。


さてサルタンに到着っす。
もちろんここもサイズは上がって、頭半は余裕かな。コークスほど掘れてはいないけど十分パワーがありそうだ。


Ray Charles / photo : ZZ

ピークのアウト側から最後に飛びこんで、インサイド方向にパドルしていると、インサイドの皆さんがこっちに向かってパドル開始するのが見える。振り向くとそこにはセット。
とりあえず合わせてテイクオフするが、すぐ閉じちゃってグリングリンに巻かれまくる。昨日までの波とは全然パワーが違いすぎますわ。
戻る途中も2本ぐらい巻かれてしまいました。はぁ。

なんとかアウトに戻って一休み、すればいいものを、今度はキッチリ乗ったるぞ、とまた入ってきたセットにパドル開始。
あとから考えるとやっぱこーゆーリズムはよくないですね。大体1本めで乗ろうとしたのがそもそもの間違いである。

テイクオフしようとしたモンのレイト気味で中途半端に止めようとしてリップからボトムに向かってまっ逆さま。これまた今までにない巻かれ方で、自分の膝で鼻柱をしたたかぶつける。リーシュを手繰り寄せてやっと海面に出て鼻折れてないか、鼻血出てないかチェック、なんてことをしてたら次のブレイクでまたもやグリングリン。
リーシュを手繰り寄せて海面に...、と思ったら何の手ごたえもございません。

このイヤ〜ナ感覚はアレですね。
リーシュはおろしたてなんですけど。今回用の新品なんですけど。


最初っからちょっと心配だったのだ。

なんとか海面に出てリーシュコードと手繰ると、なんと!リーシュカップごとすっぽりボードから外れてやんの。
うーんどないしょ。

とりあえずボートまで戻るか?ちょっと泳ぎだすが次々に来るスープがカッタルイ。
じゃ、とりあえずボードが流されてるであろう島まで泳ぐしかないな、と。
ボディーサーフィンしながらなんとか岸まで泳ぎ着くと、岸の岩の上にボードがチョコンと乗っかってるのが見えました。ちょっとホッとして近づく。


この程度なら自分でできる。
リーフシューズ履いてないんだよなー、とイヤーな気がしたがボトムはフラットリーフで安心。ボードはでかめの穴がいっことレイルが数箇所傷ついているだけで、まぁなんとか修復可能とみた。
ハァ、それにしてもリーシュが切れるのなら許せるが、こいつはチトいただけないっすね。
やっと落ちついて、インサイドから遠回りに船に戻ってあとは見学モード。
そのうち、ロングのおっさんが1本、けっこう攻めてたショートが一人次々に板を真っ二つにスナップして戻ってきた。

本日の犠牲その3 / photo : ZZ

本日の犠牲その4/ DV : ZZ

実は午前中のボードでもニンジャで一緒だった日本人がYUのショートを折っちゃっておりまして、本日は都合4本犠牲になったと、妙に嬉しそうにボートのおっさんが語るのであった。

やっぱり今日の波のパワーはかなりのモンだったわけで、ま、ワシの場合板が折れなかっただけよかったってことにいたしましょうかね。


アウトにはいつかは乗りたいトリップボート / photo : ZZ
だんだんうねりは落ちついてきたようだ。サイズはあるモンの、さほど掘れないファンウェイブを楽しむミナサマを見学っす。

Sultan / photo : ZZ

2時間強か。とっくに終了したワシは、もー早くあがれよ、とイライラしたりしちゃったりして。我ながら勝手である。

足でラダーを器用に操作するキャプテン。
photo : ZZ

 

島に戻ってみるとイチロヲの熱は更に上がり、うなされておりました。お大事に。

あれま、あと2日だよ。
6日目に続きます。

 

とまぁ、こーゆーことで今回のトリップ中最大の山場がこのラウンドでした。
で、あとからイチロヲにこのときの様子を話した所「ZZさん、それひょっとしてチューブメイクしたんじゃないの??と。
へ?チューブっすかぁ。
確かに上から水が滝みたいに降ってきたけど、でもワシのイメージと違うなぁ。とりあえず、そーゆわれるまで自覚症状はまったくなかったですわ。
なんだかスゲー気になってきた。
なんせ波乗り初めて以来、まだチューブに入ったことないんスよ、ワシ。夢なんすよね、やっぱし。

そこで同じボートに乗ってたイタリア人らしき兄ちゃんをレストランで捕まえ「ワシ、コーラスでチューブ入ってたあるか?」と間抜けな質問をしてみた。
するとそいつは「なに言わはりまんの?そやから皆して拍手したんやおまへんか。」と。
そーっだったんですかー。知りませんでしたー。
夢にまで見たチューブ、それもスタンディングチューブをワシはメイクしてたんですかー。へーっ。

しかして、波乗りって主観がすべてだからなぁ。
ヘボいトップターンだって、本人がそう思えばケリーのエアーかもしんないし、ヘロヘロのボトムターンだって、自分の中じゃギュィィィィィンかもしんない。それでいいのだ。

そーゆー点からすると、今回のチューブイン(?)ちょっと自分的には納得イカン。
喩えて言えば、童貞捨てたくてたまんないガキの頃に、酔っぱらった翌朝目を醒ましたら隣にスゲーいい女が裸で寝てました、ぜんぜん覚えてませーん、みたいな。違うか。

とにかく今回のチューブ、ワシの中でわ保留とさせていただきます。

 

ZZ's Private Beach | Surf Top