4日目

Sultan / Ichirowo / photo : ZZ

 

ちょうど中日で第7ラウンドっす。
今朝は6時のボートでサルタンだよ〜ん。アサイチから気合入ってんからねー、つうかやっと空いてるであろうアサイチボートに乗れる段取りがついたのだ。
乗船 / DV : Misao


と思ったら大間違い。
昨日着いたと思しきブラジリアンチームが6名ほど。
初めてだからしょうがないんだろうけど、入船前のチェック(フロントでサインして、チケット替わりの紙切れもらうだけなんだけど)を済ませてないらしく、ホテル戻ったりで手間取る。
ボートの兄ちゃんは「戻ってきてから、ちゃんとやっとくから」みたいな交渉は頑として撥ね付けるのだ。たぶんそう言っといて手続きやらないままシカトしちゃう奴がけっこういるんでしょう。
顔色ひとつ変えず「ダ〜メ。」

ちなみにボートはなんと一回US7ドルです。お徳でしょ。
来る前に、いまやお馴染みOMのミヤガワさんに半信半疑で再確認してもらったくらいお安いと思うのだが、いかが ?

DV : ZZ

 


さて、サルタンは風がちょいと入っているなー、サイズはどうかなー、なんてワレ先にと飛び込んだミナサマのケツをみながらチンタラパドルしていたら、なんとオーバーヘッドのセットが入ってきた。
それをうまいことイチロヲがタイミングよくゲットォ!いやいや、こりゃ美味しいんでないかい。


unidentified / photo : ZZ

今度はワシにも美味しいのを、と思って涎をたらしていたが、どうやら30分に1本ぐらいのセットがたまたま入っただけだったらしい。
その後はなかなかセットは入らないは、カレントがけっこうあってライト側に流されたりしてポジションキープがかったるいわで苦労する。
時々入るセットはオーバーヘッドなんすけどねぇ。

 

ブラジリアンチームのミナサマは、かなりハッスルしてあっちにセットが入ればあっち、こっちに入れば...と忙しい。
ピークはけっこう掘れるけどワシが乗るのはだいたい厚くなっちゃうか閉じちゃうか。相変らずウェブセレクトの悪さを遺憾なく発揮しております。
でもまぁなんとか、繋げば150mくらい乗れたりして楽しい。だんだん楽しいのが当たり前になってきちゃってるかも。

1本乗ってはインサイドでカメラを構えて撮れたらまたアウト、みたいな繰り返し。イチロヲのけっこうでかめのシークエンスも撮れました。画像サイズを切替えるの忘れて小さくなっちまったのが残念だ。

そんでもって、この1本あとに乗った波がイチロヲ的には「生涯で5本のベストウェイブを上げろと言われたら、間違いなくその1本に入るであろう」という波であったらしい。どんどんショルダーが伸びて、リップがピールして、セットしたレイルがピシッと決まって最後までメイクしたそうです。

帰りのボートもイチロヲは至福の表情。
「もう地元で乗る何年分の波乗っちゃいましたよぉ〜」と。
イヤイヤ、ご同慶の至りっす。

Ichirowo / photo : ZZ

で、6時のボートなんだけどホテルに帰ったのが9時半近く。
朝飯が7時半〜9時半なんで、ほとんど閉まりかけーの、後片付け始まりーの、って感じに滑り込み、残り物をかっ込むという。ちょっとせわしなさ過ぎだが、まぁサーファーの都合なんか考えてられっかよ、ってところでしょうな。


Sultan / photo : ZZ

*************************************************

 

第8ラウンド
かっ込んだ朝飯が胃袋で落ちついたところで、昼飯前に今回も持ってきたインチキショートボードの修行タイム。
ロヒスはレフト側から風が入ってチョッピーだわ頭くらいサイズはあるわワイドだわレフト側へのカレントが強いわそれでなくても下手糞なのにグーフィーオンリーだわ。
もー言い訳の種が尽きない状況で、まったくテイクオフすらできましぇん。
一本も乗れずに敗退?の予感におびえつつ、気を取り直してもそっとアウト側で待つ。
ちょっとパドルで勢いつけてなんとかテイクオフ。
でも後ろに乗りすぎちゃったり(ロングからから急に乗り替えるとノーズが短くてそうなっちゃんだろなー、と頭ではわかるが調整できない)、チョッピーなボトムに跳ね飛ばされたり、とまぁ、まともに滑れりゃしませんわね。

とりあえず5本をノルマにして(転んだのは数にいれず)、最後の肩くらいの1本は何とか前にも乗れ、ぎこちないながらもアップスンダウンしながらインサイドまで繋げる事ができて、終了。
ふぅ〜、修行の道は長いっす。

ランチングでお約束の擦り傷

午後はちょっと気分を変えて別なアクティビティに参加(↓)。

とりあえず1日2ラウンドってペースは守ってたりして。

つうことで、5日目に続きます。

フルムーンが近づいてる。
photo : Ichirowo

 

昼飯前にワンラウンドやったっちゅうのも、実は昼からハーフディ・シュノーケリングツァーってぇのに申し込んでたからなんですわ。
参加者は日本人リーマン家族(こいつが挨拶もできないサイテー野郎なのだが)、新婚さんが二組ほどなぞ、合計10名ほどでしょうか。


鯛やヒラメの舞い踊り
ロヒフシから、サーフポイントと反対方向に20分ほど向かったあたり、島もなーんもないところで船は減速し始める。
なーんで?と思ったら、ちょい先の海面に鳥が群れてる様子。海の色もそこだけ薄いブルーとなっている。
なーるほどこんなところに浅瀬があるんですな。
早速潜ってみると、やっぱりここだけ突然海底からせりあがってるらしく、端っこからは突然深ーくなってるのね。
さすがに桟橋なんかとは水の透明度もまったく違ってて、お魚さんが群れては踊りの竜宮場状態っす。コーフンして写真を撮りまくっちゃったりして。


ただ残念なのは、珊瑚。つうか全部珊瑚の死骸っす。
数年前のエルニーニョで全滅したらしく、全部白骨状態。これがエルニーニョ前だったらさぞかし綺麗であったろうなぁ、と非常に残念である。

Ichirowo / photo : ZZ

1時間ほどで上がり、もう1個所同じような浅瀬で潜るが、実はもう結構飽きたし疲れたしで、すぐあがっちまう。
ただしこっちの珊瑚はちょっと復活の兆しが見られましたけど。


ドロップオフ /photo : ZZ

 

ZZ's Private Beach | Surf Top