2日目
ZZ / photo : Ichirowo
ふと目が醒めると現地時間で夜中の2時ぴったり。ってことは朝の5時か。ぜんぜん調整されてないじゃんワシの体内時計。 夕べ朝のボートの行き先を確認したらコーラスとチキン行き1本のみ。わりとハードなとこであるとの事前情報もあり、アサイチはパス。まだ体慣れてないし。 つうことで本日もアサイチはロヒス。既にショートが2名入っており、サイズは変わらず肩くらい。
入って30分くらいで10名ほどに増えるけど、サイズやうねりの向きででテイクオフが散らばっていてストレスはナシ。 Ichirowo / photo : ZZ ワシの作戦はというと、でかいけど閉じちゃうやつにテイクオフしては巻かれる作戦。
|
|
2発目以降はやっぱし早いので潰されたり、なんとかこらえてダウンザラインでただ突っ走ったりみたいので5勝4敗の勝ち越しって感じでしょうか。 けっこうなオヤジと孫くらいのガキとか、インサイドには初心者っぽい人とかイロイロ。 |
|
昨日の伊良湖オヤジチーム(こっちもか)は多分9時からのボート予約してるんでしょう、サクッと乗ってサクッとあがられておりました。 そんなこんなで2時間強で第3ラウンド終了っす。 |
|
![]() |
|
とまぁ既に慣れてしまって比較的淡々と書いてはいるのだが、肩〜頭の面ツルファンウェイブである。んでもって、上手くすれば150mくらいは乗れるんだから、もし日本でコレ一本乗れちゃっただけで、2ヵ月はニヤニヤ思い出し笑いでくるんじゃねぇか、なんぞとも思ったりする。 |
今回はワシのシークエンス
主役は朝日と波 / zz / photo : Ichirowo
**********************
朝食後、午後のボートにチェックを入れる。
![]() |
さて昼飯食って一休みして第4ラウンドはサルタンだ。
小さな島の沖のリーフにうねりがヒットしている。(って、これはどのポイントも一緒)
|
||
とはいえ、見学する気はサラサラないわけで、ワシもドボンと。サイズは平均で頭くらいかなー。レギュラーオンリーでうまく繋げば150mくらいはイケそう?ニンジャより長めで、巻きこそしないけれど綺麗なシェイプの波です。 オヤジ連中は概ねミドルセクションにポジションをとっている。ワシラはせっかくだからでかいのでしょう、とピークです。 |
||
最初はなかなか自分のポイントが決められず、潰されたり前乗りされたりで気持ちいいのが乗れましぇん。 こいつ(イチロヲの隣)に2回前乗りされた。でも文句言いづらい風体だ。 時々ピークができるライト側に陣取ることにする。まわりの連中はレフト側に入ったセット見て移動してゆくが、ここは我慢我慢。ワシ一人になったところでちょっと大き目のが入ってきた。
イチロヲも次のセットでいいのを取ったらしく、戻ってくる顔がにやけまくり。やっぱりリーフの波は決まればサイコーだ。
|
||
2時間強でタイムアウトとなり、ボートに上がってロヒフシへ戻る。
|
||
|
||
DVD鑑賞中..だが睡魔が。 さて明日はどんな波が待ってるんでしょうか。 3日目につづく |
本日は昼飯前にシュノーケリングと洒落込んでみた。さすがモルディブ、船着場の桟橋の先から潜れるんだそうだ。 今回はゴーグルとシュノーケル持ってきましたよ(フィンは借りた。1日2ドル) 。ここはモルディブダイビング天国である。潜らにゃ損ソンってことで。 チョロッと歩いて、ドボーン。 それでもちょっと桟橋から離れると、いるわいるわ熱帯魚売り場のような賑やかさっす。 |
|
![]() Ichirowo & Misao |
|
ZZ / photo : Ichirowo |