track 1: Rock Me On The Water
深夜にチェックインを済ませ爆睡したワシだが、朝の3時頃叩きつけるような雨の音で起こされた。この程度は熱帯じゃ当たり前の降り方だけど、来る途中じゃなくてよかった。ボードケースがグチャグチャになるからね。 |
ホテルの敷地内を流れる川がごうごうと音を立てて川幅いっぱいに茶色い水を海に向かって押し流している。 雨はほとんど止みかけているけど、空はどんより。 |
ビーチに出てみるとうねりはほとんどなく、インサイドで膝くらいのが力無く割れてるのみ。 |
はぁ、と肩を落としてホテルに戻るとロビー(つうてもオープンエアーだが)に日本人らしいおねーちゃんがいた。ポイントの様子を聞かれたんで答えると、彼らはこれからツァーに出かけるらしい。 慌てて、仕度をして戻るとそこにガイドらしいローカルがいた。 |
結局、出発予定の7時は飯喰ってからの8時出発に変更。目的地はサワルナっちゅうポイントらしい。 |
車は東南アジアのベストセラー、 |
|
![]() 途中の道からの眺め |
|
このサワルナっちゅうポイントは以前だとボートでしかアクセスできなかったらしいけど、今回は山の中のガタガタ道を小1時間でアプローチできるようになったらしい。アグース達ががんばったのかな。どっちにせよボートだとけっこう高くつくらしいから、コレはラッキーですね。 とはいいつつも、一応舗装道路なんだが途中でブチ切れてガタガタ道になっちゃったりするし、舗装のいいとこでは100キロ近くでぶっ飛ばしたかと思うと、突然歩くくらいの速さになったり。しかもアップダウンの激しい道なもんだからけっこう疲れますな。 |
|
ガタガタ道を1時間半。やっと車を降りたと思ったら、そこから15分以上、人の家の庭先みたいな所を通り抜け、ゆらゆら揺れる針金巻いてるだけみたいな危なっかしい吊り橋を渡り、草っぱらを通り抜け、そしてやっと海が見えてきた。 そしてそこには、夢のようなライトハンドの波が規則正しく割れているのであった! なーんてな事はぜんぜんなくて、うねり小さいっす。つうか、だーれもいないビーチで膝くらいのが岸でバッチャンしてるだけ。おもわず「波ねーぞぉぉぉ」と叫んでみる。 どうやら更に5分ほど歩いたビーチの端のリーフがポイントらしい。 |
|
セットの間隔があるせいで髪も濡れずにブレイクポイントに到着。 ちょっと奥では肩くらいのがコンスタントに肩くらいで割れている。ただしブレイクはかなり速くアグースはもっとインサイドのほうが繋げるという。 結局奥も速くてすぐ閉じちゃうし、岸はリーフが腰くらいの浅さになってるわで、ミナサマはインサイドに戻っていく。 なんて頭の片隅では考えるんだが、そのまま調子に乗って10本くらい乗ったとこで、例によって閉じちゃうセクションでグリグリ一回転二回転、三回転めくらいで頭のてっぺんあたりにガシと鈍い衝撃が。ぶつけるっちゅうより突き刺さる感じ。 |
|
ヤベッ、と思ったが更に一回転くらい。
なんとかボトムに足をついて(そこは肩くらいでした)頭に触ってみるとキッチリ穴が開いているのであった。 ボトムはかなり洗濯板状態で、尖ったリーフが腰くらいの浅さで突き出してるところもあり。 |
|
頭部は血の巡りがいい。 |
右側が通常のインサイドポジション。
ワシは左にいる人よりもっと奥で怪我しました。アホですな。
ワシの板を持って先導するアグース。 |
|
ドライバーが飛ばしてくれたせいか、小一時間でチマジャに到着。 こんな美味しいネタを逃す手はないので、準備をする医者の傍らでアグースにデジカメの使い方を教えるワシ。 |
|
|
![]() で、チョチョイのチョイ、と。 |
どれくらい海入っちゃイケナイの?という質問に「2日は入っちゃイカン」と。 凄腕リペアマン、じゃなかったお医者様。 |
|
ホテルに戻って、さすがにあとはオトナのワシでありました。ちょっと反省したかも。 ホテルのレストランの娘。 |
|
というわけで、track 2: UNDER THE FALLING SKY に続く |