2004.1.22.:空と海の輝きに向けて
プランテーション。
えぇ感じやないけ、オラ。
お馴染みプランテーション
カバラナのレストランは素通りし、そのまま別なところで昼飯を食うことにする。 だって、食いに行くとこは全部観光客向けにマイルドな味付けなアレンジがされてるとこばっかしな気がするのだ。 |
ローカルの味を試すには、スプーンなんかで喰っちゃイカンだろうと、ワシも手で直接挑戦。 |
カレーとご飯(白いのとブラウンライスを両方とった)を指で混ぜ合わせる。 でも、辛さはしっかり。 |
世界史は苦手なんでいつ頃のことかはワカランけど、大航海時代の前半ポルトガルがまずこの島を占領して、その貿易の基地としたのがこの島らしく、スペインだのイギリスだのと占領先が変わる中で、港に隣接した場所に城壁を築いてその中を街にしたらしい。 けっこうな広さの城壁の中には、コロニアルっぽい建物とかがいっぱい。実はお土産アイテムを探して入ってもらったのだが、イマイチ気に入ったモノがありませんでした。 |
シリ32歳サーフガイド。まじめに働くのは12〜3月のシーズンだけらしいけど、しっかり稼ぐ青年実業家である。 |
結局、目当てのお土産はヒッカドゥアのお土産屋さん兼アンティークショップで発見された。 親指大の鋳物の仏さんです。 |
|
|
春巻きをオーダーしたら、ケチャップ風味のオムレツのようなモノが出てきた。 |
![]() |
いやいやなかなかゆったり出来ましたと思いつつ、3日目に続く。 |