2004/01/06 : BLUE IN GREEN
Kabarana
朝の4時前に目が覚める。なんせ時差2時間であるからして、恐怖の体内時計のワシはイヤでも目が覚めるのだ。 ぴったり6時にほとんど真っ暗なホテルのロビーに降りるが、もちろんだーれもいない。外は真っ暗だしぃ。 2台の車に分乗。 |
![]() 乗り込もうとすると、シンハラ語(スリランカの言葉)でどういう意味なのかは知らないが、そのドライバーが一言「チ○コマ○コ」と聞こえる言葉を発っして、ドアを閉めた。 |
ホテルを出発したあと、すぐ近くのゲストハウスでもう一組拾ったのだが、寝坊したらしく20分ほど待たされる。
途中、古い街並みの都会っぽい処を通り抜ける頃、ちょうど太陽が昇り始めた。ゴールという町で、何百年も前からある海辺の港町らしい。 ゴールを抜けたあとは、左側にジャングル、右側に時々海が見える風景が続く。とりあえず車から見る限りじゃうねりはあまり大きくないらしい。 |
2階建ての建物の脇の駐車場を降りると、オープンエアーのレストランの向こうにブレイクが見える。 朝飯はさておき、ブレイクをチェック。 とりあえず、レストランで紅茶を頼んで、ホテルで用意してくれた朝飯を広げる。レストランで弁当広げるのか、と思ったが、シリが親しいらしく問題ないらしい。 |
右側の岩場に添ってライトブレイクが見え、何名か入っている。うちのグループはそっちに入るらしい。ワシは左側の奥でブレイクしているポイントが気になる。 |
「あそこどうなの?」とシリに聞くと、 「あそこもいい。俺はいつもあそこ入る。」 ボトムもフラットリーフで危なくないんだと。あっそう、じゃ誰もいないしそっちにしましょ。 |
|
ワシがゲティングアウトしたあと、もう1台の車のヒトタチもインサイドに入ってきた。 サイズは肩〜頭くらいでしょうか。そんなに掘れるってわけじゃないけど、ゆるいオフショアで面は綺麗。上手いこと乗り継げばかなりの距離で遊べそうだ。 ボイルした辺りで待っていると、肩くらいのちょうどいいのが入ってくる。ライトもレフトも行けそうだけど、ライトに的を絞ってテイクオフ。 時たま入ってくる頭くらいのは、ソコソコの速さで突っ走り、当て込めちゃうのだ。(端から見れば単なるワイプアウトでしょうけど) 結局こっちのポイントは最後までワシラのグループで貸し切り。まぁこんなもんで許したいるわい、っちゅう適度なところで午前のラウンドを終了。 |
海から上がってくると、この辺に住んでるらしいガキ共が集まってくる。 |
とりあえず、またカバルナに戻ってレストランで昼食。今日もチキンカレーが旨い。ほんと厨房にいるのは日本人なんじゃねぇか?と思うような味だ。 |
![]() |
一応波チェックってことで様子を見ると、右の浅瀬に不思議な光景が。 浅瀬に何本もの竹馬みたいな形をした棒っ杭が突っ立っていて、そこの上に人が座っている。 その人は釣り竿を持っていて、どうやら引っかけ釣りのようなことをしているらしい。あとでシリに聞くとトラディショナルな釣りのやり方だそうで、あとで土産物屋を覗くと、この釣りをモチーフにした彫り物みたいなものをたくさん売っていた。 伝統を守る釣り師の人々なのであった。 |
|
右がAV氏(スンマセン名前忘れました) |
|
復活したドライバーのジャヤは、行きとうって変わってワシのトリップ史上でも有数のチキンレースドライビング。思わずシートにめり込むような、追い越しかけまくり。 |
シンゴ&ダイスケ |
![]() |
ヨーロピアンの観光客が多いせいか、ソコソコの雰囲気と味なんだが、なんせゲージンサイズの量と味付けはmore than enoughってかんじで、ゲップが出ちゃいます。 たらふく食って、ワインなんか飲んじゃったモンだから部屋に着いたとたんに例によって気絶です。 |
![]() |
明日もツァー。波は上がるんかい。 |