lombok 0311
TETSU / photo : zz
|
|
真っ暗な道ではあるが、3回目とあってどの辺を走ってるのかもだいたいわかってきた。そうそう、この角を曲がると..ファミリーカフェの明かりと今回泊まるマタハリ・インの明かりが見えて、あぁまた来たな、と。 荷を解いたあと、一緒にファミリーカフェでガイドのアレフ達と再会。また一気で盛り上がるのかぁ?うひひ。
|
![]() 朝の勤行 |
ラマダンの時期、ロンボクでは目覚ましはいらない。 |
|
波はあるんでしょうか。 |
このだらけた時間が好き |
テツが言ってたとおり、うねりは小さい。せいぜい腹〜胸ってとこでしょうか。それも力のないヤツ。ただし風がないため面はツルツル。これで文句を言ったら混雑した湘○の膝波で遊んでいらしゃるミナサマのバチが当たろうというモンだ。 特にワシはこりゃロング波でしょうってことで、なんちゃってハング7.5とか、まぁそれなりに遊べましたわい。 |
|
中に日本人らしきショートボーダーが一人。ワシの場合、向こうから話しかけてこない限りあんまし会話をしないワシであるが、テツは気軽に話しかける。
だんだんドイツ人グループがウザくなってきたので、いい加減のところで撤退。午後はハイタイド狙いで、例のラスKを折った因縁のポイントっちゅうことで。
|
昼飯食ってちょっとウダウダしたあと、午後のポイントに向かう。途中は例によって車1台が通るのがやっとのガタガタ道。
ここはカミングハイタイドまで待ちますか、ってことでひとつ。前回も干き潮の時は同じだったしね。 |
時間つぶしにレフト側のちょっとした岩場の岬に登りポイントを見渡してみる。
|
彼女たちが去ったのを確かめてから、オモムロに体内の水分を岩場にヘバリつく植物の肥料としたのであった。 アレフ達はなんかダルそーに昼寝の体制。つうか午前中もほとんど寝てたんじゃねぇの?ってかんじで、うーむラマダンの影響なんですかねぇ。 |
ZZ / photo : Tetsu |
ZZ / photo : Tetsu こりゃしょうがありませんちゅうわけで撤退です。 |
ヨナは来なかったが、それでもやっぱりギターセッションがはじまる。 あぁ、いい感じになってきた。
|
なんだかんだで飲み物たかられてるんだが、みんないい連中なんで全然気になりまへん。 オヤジ2名もいい気分 |
宿に帰ると、しっかりジャック・ジョンソンがかかってるちゅう寸法。多分世界中のサーフリゾートでこれがかかってんだろうなぁ。 |
そんな感じでコーラン聞きながらお休みなさいまし。 |