LOMBOK
2003 JULY
track1 : HELPLESS
鶏の鳴き声で目が覚めた。まだ外は真っ暗だ。 どっちにしても前夜は早寝だし、体内時計は相変わらず正確で、6時にはじっとしていられなくなり散歩に出かけることにした。南の島での朝の散歩はワシにとって地元の生活を実感するための必須科目なのだ。
|
|
外ははまだ暗く、 朝焼けがきれいだ。
|
|
クタビーチはもともと漁村らしく、海岸には漁船らしい船が置かれている。帰り際に、ちょっとした地元の市場を覗くと焼き魚や野菜なんかが売ってるのだった。
|
|
そろそろ待ち合わせの時間も近いんで、宿に帰って朝飯をやっつけることにしよう。 |
ガイドのアレフはきっちり約束の時間に現れた。ポンニチ人の掟はイヤと言うほどわかってるらしい。少しくらい待たされるのを覚悟してただけに、拍子抜けしたほど。まじめないいやつなのかもしれん。 「ドコイクノ?」と聞くと、一番行きたかった、リーフのポイントに行くと言う。 途中に道はかなりの悪路と聞いてたんだが、鋪装道路のうちから牛さんやらヤギさんやらの行列に行く手を阻まれ気分はもう盛り上がりまくるのであった。
こんな眺めも後半は慣れちゃいました。 |
時速4キロ以下ですわ。 |
そんながたがた道を20分くらい走ったあとに、突然景色が開けて、ビーチに出た。 そこそこ大きな入り江の奥らしい。 |
波待ち中 |
「潮の満ち干きで波が立つ」 セットは15分間隔くらいか。ただまだインサイドは浅く、そのまま1時間ほどウェイテングしながら、セットの間隔や波の癖を一応観察してみたりする。 |
しかし既に気持ちは海に向いている。 よくワカランけど、体がとりあえず入りたいと行ってる以上、こいつを無視するのはどうかなぁと、ガイドのアレフを見ると、そろそろ行こうかなという風情。 オシッ、っとパドルアウト。 セットの間隔が長いんでゲティングアウトは楽勝だ。 |
ところがセットは手強い。 アウトから何本かセットに何本かチャレンジし、結局置いてかれたあとに、でかめのセットが入るといういつものパターンが目の前に出現した。
|
気が付くと、ワシは自分のバンガローのポーチでボッとしていた。 最後の 一発で上がり、朝来たガタガタ道を戻り、ホテルの近くの飯屋でナシチャンプルーを食ったような気がするがよく覚えていない。 |
|