2003年1月7〜6日
rider : unidentified / No.4 lift / photo
: zz
というわけで2日目だ。
昨日滑り倒したせいでもないんだが、ちょっと宿を出遅れたらセンターフォーは既にかなりの列。 スーパーコースは昨日のトレースがくっきり残るが、調子に乗って無謀にも突っ込 む。 そういやまだピスサラ滑ってなかったことを思い出したが、気が変わってなぜか第3へ。 上がってみると、ちょうど第4が動き出したところで、ちょっと遅れ気味ながらも1順目に間に合う。
やっと自分も降り場につき、フォールラインに突っ込むのだぁっ。 しかも第7はぜんぜん動く気配なし。 続けざまに5〜6本まわしてるうちに、ローカルの面々も上がってきたようだ。 予報は雪だから晴れてるうちにいかなきゃね。 あっという間にピークに到着。 おねーちゃんのグループが「イエー」とかいいながら固まりで滑り降りてくのを複雑な心境で見たりして。 修学旅行状態の団体さんが滑り降りるのが一段落したところでワシらもドロップ。 深い。 で、フィニッシュは前回小坂氏と来た沢筋です。 そのまま軽く昼飯メイクして、今度は場所替えますか。 |
これもコサカ氏のライディング映像差し替えましたんで、深雪TV 見てちょ(2.3MB)。
kosaka / photo : achiko 3本ほどまわして、もう腹一杯ってことでセンターフォーまで戻り、小坂氏としばしのお別れをしたのであった。 もちろん、フィニッシュは鯉川 です。 |
さて、3日目だぁ。
降りは少ない。天気もどんよりとしたくもり空。 そのまま第4上がったが、一見復活しているように見えたものの、底付きするし昨日のラインが足に引っ掛かる。 無圧雪コースをいつもは奥へ奥へと攻めるんだが、なんとなく手前側をいってみると、ナンのことはない、ノートラックの斜面が広がってるじゃないの。
そんなんを3本ほど食ってゴンドラ乗り場に到着するとうしろから ヒラフからこっちの山に鞍替えしたとの噂はホントだったのね。 ちょうど昼時くらいなんだけどね。 相変わらずポール合宿の学生以外は、一般客がほとんどいないゲレンデ。 久しぶりだが、相変わらずのいい感じのツリーラン。
|
結局3時過ぎまで遊びまくり。 実は翌日は今回の最終日ってことで、トモキにガイドをお願いしてるのだった。 |
最終日に続く |