2003年1月7〜6日


rider : unidentified / No.4 lift / photo : zz

というわけで2日目だ。

昨日滑り倒したせいでもないんだが、ちょっと宿を出遅れたらセンターフォーは既にかなりの列。
んー、頑張って6〜7番目かなぁ。
夜ちょっと降ったけど、積雪は10センチかそこら。
それでも昨日の状況を聞きつけたか、玉井師匠をはじめグリーンの田口社長とか、トモ君とか、久々の活気。
ナベちゃん、伊藤君なんかの顔も見える。
おっ、新雪小坂氏もいる。

スーパーコースは昨日のトレースがくっきり残るが、調子に乗って無謀にも突っ込 む。
チョー厳しいロデオ状態となり、廊下で抜けて、次ぎは尾根に。
やっぱ難しいっす。

そういやまだピスサラ滑ってなかったことを思い出したが、気が変わってなぜか第3へ。
普通なら6C行くんだが、どうやらパールが上にいったってぇ噂で、ここはローカルの鼻に頼ってみたりして。
前日は山頂のリフトはどこも止まってたからね。
うまくいきゃぁ美味しいのをいただけるかも。

上がってみると、ちょうど第4が動き出したところで、ちょっと遅れ気味ながらも1順目に間に合う。
なーぜか第7は動いてない。
こういう時は賭けですね。
第4が乗り場や降り場の除雪でなかなか動かない時もあるし。

先ほど尾根方面に消えた小坂氏にも状態を伝える。
リフトから見ると、次々に先頭チェアーの連中が降りてくる。
行きはチョー軽るそうで、そんなうまい連中はいないんだがスプレー上がる上がる。

 

やっと自分も降り場につき、フォールラインに突っ込むのだぁっ。
風で若干パック気味だが軽い軽い、滑る滑る。
ほとんど架線沿いにぶっ飛ばして、イエーッ! いやいや、これもニセコスペシャルの快感っす。

しかも第7はぜんぜん動く気配なし。
列は伸びる。
パトが一人だけ乗ってるのが見える。
その間にも次々に第4からのラインが第7側に伸びて行く。
生殺しでしょう、コレ。

続けざまに5〜6本まわしてるうちに、ローカルの面々も上がってきたようだ。
荒れパウだけど軽いから、足にはこないんだけど、小坂氏と待ち合わせ、今度はピークハントといきますか。

予報は雪だから晴れてるうちにいかなきゃね。
ピークへ向かうアリさんの列は既に繋がっている。
最初は詰まっていても、次々に脱落する連中の多いこと。
これくらいの登り、しかもガッチリピステン踏んでる階段状の登りでヒーヒーいってるのはまずいんでわないでしょうか。

あっという間にピークに到着。
正月明けで、ピークはお篭りさんとおぼしきグループがいっぱい。

おねーちゃんのグループが「イエー」とかいいながら固まりで滑り降りてくのを複雑な心境で見たりして。
なーんもケアしてないんだろうなぁ。
ある意味羨ましかったりするわけですが。

修学旅行状態の団体さんが滑り降りるのが一段落したところでワシらもドロップ。
あんなに風が強かったのに尾根からしっかり雪がついている。

深い。
板も走る。
そのままスティープなツリーラン。

で、フィニッシュは前回小坂氏と来た沢筋です。
んー、やっぱり楽しいわ。
ここんとこは ZZ-TV6 を差し替えましたんで、お暇な方は(3.3MB)。

そのまま軽く昼飯メイクして、今度は場所替えますか。
センターフォー専門の小坂氏に、秘密のポイントを僭越ながらご紹介するのだ。

 

以前はほとんどラインのつかなかったこのポイントも、既に何本ものラインがついている。
しかして、ゴンドラ1本分近く、ほとんどラインも踏まずにオープン・ツリーとまだまだ選び放題。
雪もたんまり溜まっていて、小坂氏も満足げである。

これもコサカ氏のライディング映像差し替えましたんで、深雪TV 見てちょ(2.3MB)。

 

kosaka / photo : achiko

3本ほどまわして、もう腹一杯ってことでセンターフォーまで戻り、小坂氏としばしのお別れをしたのであった。

もちろん、フィニッシュは鯉川 です。

 

さて、3日目だぁ。



ruwe トリオ、ナベちゃん、佐藤君、ナッシー / photo :zz

降りは少ない。天気もどんよりとしたくもり空。
3日目にしてやっとセンターフォーのピスサラ食った。
やっぱいいっすねぇ。

そのまま第4上がったが、一見復活しているように見えたものの、底付きするし昨日のラインが足に引っ掛かる。
既にゼータクそのものとなっているワシとしては、ゲレンデ移ることにした。

無圧雪コースをいつもは奥へ奥へと攻めるんだが、なんとなく手前側をいってみると、ナンのことはない、ノートラックの斜面が広がってるじゃないの。
そこの斜面はちょっと短めなんだけど十分美味しい。

そんなんを3本ほど食ってゴンドラ乗り場に到着するとうしろから
「ジャジャーン!」
となぜか斉藤さん登場。
おっさん、ジジャーンじゃねぇだろ(^^;;。

ヒラフからこっちの山に鞍替えしたとの噂はホントだったのね。
ゴンドラ1本談笑し、一緒に1本滑る。
さすがのコースどりで美味しいとこ滑らせてもらいました。
残念だけど1本で、これまたしばしのお別れをする。

ちょうど昼時くらいなんだけどね。
実はまたゲレンデ替えようって魂胆である。
昼飯軽くメイクして、移動。

相変わらずポール合宿の学生以外は、一般客がほとんどいないゲレンデ。
1本目からツリーに突入する。

久しぶりだが、相変わらずのいい感じのツリーラン。
やっぱここはサイコー。
滑り出しはちょうどいい斜度と、底付き一切なしの膝〜モモのノートラックを堪能する。
下のほうも斜度は落ちるが、クリーミーでメローなツリーランが気持ちいいっす。
スッと雲が晴れて、木漏れ日の中のクルージングは天国状態。
おもわず両腕を広げて雰囲気に浸ってしまいましたわい。

zz / photo : achiko


結局3時過ぎまで遊びまくり。
充分満足して、トモキのうちにちょっと寄る。

実は翌日は今回の最終日ってことで、トモキにガイドをお願いしてるのだった。
さて、天気予報はくもりと雪マークだけど、どんな一日になりますやら。

最終日に続く