1月5日〜6日

6時に到着。
風が強くセンターフォーのナイターは中止らしい。
ナベちゃんにRUWEイベントの画像CD-Rを渡そうと連絡したら、ナベちゃん宅に呼ばれる。
知り合い宅を借りてるとかで、カッチョいいログハウス。

スキーヤーの佐藤君(花園のパトもやってる)も後からきて、12時近くまでお話。

ナベちゃん&佐藤君
(見た目は恐いけどいい人です)

 

外は風が更に強まり、佐藤氏によれば、このままでは明日はリフトは動かないかも、と。
話も弾み、ワシとしては奇跡的に12時近くまで気絶しないでお話してしまう。

ナベちゃんに宿まで送ってもらい、部屋に着いた瞬間にバッタリ。
布団敷いてから出てよかった。

 

明けて6日。

ダメかもなー、なんて思いながら、アサイチセンターフォーに行ってみる。
風は強そうだけど、空は明るい。
パール、遠藤君、マル、鈴ちゃん。
マルのガールフレンドの花ちゃんもいた。
とりあえずセンターフォーは動くみたいでホッとする。


これだ。 photo : zz


3番目のチェアーに飛び乗った頃には青空が出てきた。
18番を超えるとなんと面ツルの斜面が見えてきた。
一緒に乗った鈴ちゃんも興奮。
ワシの気分も「いっちゃいますか」。
リフトを降り、速攻で突っ込む。
ノールのところは風で飛ばされているので、スピード抑え目。
落込みのところで柔らかいのを確認して、一気に加速。
底付きナシ、バックサイドで当て込んで、廊下で逃げるつもりだったけど、そのままボトムに突っ込む。
わははは、これだこれっす。マサにサイコー。
レギュラー面はコブが残ってるんで、バックサイドで当て込む当て込む。
リフト乗り場に着く頃には頭真っ白。

風は強い。

 

2本目上ってると既に尾根に人影。
1っ発目から尾根行く連中がいる。
ところがトラバースする奴が一人いて、それ見たワシの前方のチェア-の連中から大ブーイング。
やっぱ、ここはあくまでフォールラインを攻めていただきたいわけだ。
コースは既にギタギタってことで、すっかり調子に乗ったワシも尾根方面へ。
オープン面ではなくて、手前の小ぶりな沢に突っ込むのだ。
ちょっとく曲がりくねったこの沢は、数年前に攻めきれなくてヤラレたところ。
今回はスラッシャーちゃんとの息もぴったりで、グリングリンと攻めきれた。
3本目のチェアーで遠藤氏、マルと乗り合わせるが、二人とも
「今シーズンでサイコー」
そうですか、サイコーですか、と幸せを噛み締めるワタクシである。

3本目は温泉沢で、これまた深かーいのをいただいて、さて次はどこにするか。


6Cが動いてない状況で、チョイスは限られるのだ。
結局見晴らし1本攻めたんだが、既にゴンドラは長蛇の列。

やっぱ花園ですか、とロープトー乗り継いで花園へ。
ところが、こんなマニアックなチョイスの割りには、花園目指す連中が多い。
どうやら「おこもり」連中が、年始明けのお休みらしい。
イヤーな予感は見事に当たり、マニアックなポイントにも既にラインが入っている。
それでも、まだまだノートラックの場所を食い続け、昼飯食って2時にはギタギタ状態となり、ゴンドラ方面に降りる。
あれ、ゴンドラも止まってる、第1と第2乗り継いで見晴らし1本食って終了。

まぁ、充分食っただろう、満足満足。
と、帰りかけたところで、アナウンス。
「ただいまより高原6Cと花園第3の営業を開始します。」
ぬぁにぃ?
体は勝手に反応し、気がつけば花3。
風で飛ばされてるがオープン面下部から下のツリーはもうヨダレモン。
ディィィィィプなすべりを堪能させていただいた。
まだ地形がかなり残ってるし、ブッシュもあるけど十分埋まってる。今年は積雪多いぞ。

結局花3で4時近くまでサル状態となり、ここ数年でこんなに滑ったの久々。
入ってイキナリこのコンディション。
カミサマありがとう。

1月7日に続く